|
---|
【 山 名 】宝登山 【 山 域 】秩父 【 日 時 】2008年1月27日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】長瀞駅10:15→11:15宝登山12:15→諏訪平→出牛→13:30出牛峠→14:15野上駅 【メンバー】単独 ☆宝登山へ ゆっくりの出発で所沢から長瀞駅行きの電車に乗る。たくさんの人が乗っていたが、秩父鉄道に乗る人というよりは、マラソン大会があったらしいので、そのせいだったようだ。実際に電車の中からも走っている人を見ることができた。それでも長瀞駅で下車したのは結構多くの人。山登りの格好をした人も多いが、観光客も多い。駅を出て、しばらく車道を歩く。沿道にはいくつもお店があり、食事の店や土産物屋などがあった。やがて車道が終わると、右に大きな鳥居がある。宝登山神社だ。せっかくなので寄っていこう。右に入り、階段を上れば神社に着く。しっかりお参りしてから戻って先へ進む。道は林道のようで、車が進入してきた。しかし、途中で諦めたのか、引き返してきた。 のんびり登っていくと、雪が日陰に所々残っていた。それでも、そんなに難儀するような所はない。途中、右側が開けている所があり、山々を見ることができたが、町の向こうに見える山は不動山あたりなのだろうか。大きなじぐざぐ道を登っていくと、ところどころショートカットも出てくる。それを歩いてもよいが、今日は行程がかなり短いので、早く着きすぎても面白くない。そのまま林道らしき道を歩いていくことにした。動物園の入口を右に見て、左に少し歩くと階段がある。その階段を登る。階段を登り切ると茶店があり、その先にはそんなに大きくない社があった。神社の奥社にでもなっているのだろうか。せっかくなのでここでもお参りする。 さてとロウバイはどこかな、と暗い樹林の中を少し行けば、明るい所に出て、そこには、一面のロウバイが! 三脚を据えたカメラマンもたくさんいた。その間を縫って撮影する。天気は少し曇り気味だったが、しばらくいると晴れて素晴らしい景色になる。右の方の平なぎざぎざは両神山だろう。しばらく撮影に夢中になって、かなりの枚数を撮ったところで昼食にする。人は多いが、それなりに寒いせいか長居する人は案外少なく、座っていたらかなり人が少なくなるときもあった。 ☆出牛峠へ いつの間にやら1時間経っていたので、そろそろ下山にしよう。山頂から長瀞アルプス方面への道に入る。さすがに日陰が多いので雪が残っていることが多く、滑りやすい。今日は軽ハイキング用のシューズだしストックもないので、滑らないように気を付けながら下る。林道に出る手前のあたりが一番怖かった。林道に出て、普通ならば右へ行くが、左へ行ってみる。人なんか来ない、と思ったら、数人に会う。きっと地元の人なのだろう。そのまま林道を歩いていくと、樹林に入り、左に曲がってしまう。そのまま進むと下ってしまうので、右に行く。少し下ると廃屋があり、そのまま道が続いている。つい最近まで人が住んでいたのだろう、何本も黄色のゆずらしき果実が実っていた。もちろん取る人などいないので、放置されているようだ。 道は続いているので、そのまま歩いていく。緩やかに登りになり、歩いていくと、赤く塗られた木製の祠がある。中にはきつねらしき置物がいくつも置かれていた。ほとんど人など来ることのない、こんな場所にあるのはなぜなのだろうか。 そこから先は少し草が生えていて、ほとんど人など歩いていない雰囲気だ。しかし、少し進んで小さなギャップを越えると、また林道のような道になる。緩やかな下りになるので、そのまま下っていく。左と右に道が見えて、もう里が近い雰囲気になる。地図を見ると、そのまま尾根道に付けられているのだろう。途中で右に道が分岐していたのでそちらに入ってみる。しかし、もう使われなくなったと思われる畑の入口があり、その先へも行ってみたが、沢に近くなった所で道がなくなってしまったので、諦めて登り返し、分岐まで戻る。シイタケ栽培などに使われる大量の木の切り株が置いてあったのを見る。そのまま道を下っていくと、道に出た。どこに出たのだろうと見たら、そこはバス停だった。バスの時間を見ると40分ぐらい待てば皆野駅行きのバスがあるようだったが、なんとなく歩き足りない。地図をしばらく見ていたが、出牛峠を越える道を歩けば駅へ出られるようだ。それにしよう。 結構車の多い道をまっすぐ歩いていく。左に男岳・女岳は採掘のため登山禁止という案内板があった。ここでも将来消えそうな山があるのか。小学校を右に見て、さらに林間の道を歩いていく。結構大きな野良犬が前から2匹やってきたので、かなりびびりながら歩いたが、こちらをチラッと見ただけで通り過ぎてくれたので、安心した。 やがて出牛の交差点を過ぎ、ゆるやかに下れば西福寺がある。その手前に道があるので、これが出牛峠のものか確信は無かったが、山へ向かっていたので、その道を歩く。畑で終わりかとも思ったが、そのまま道は続いており、山へ入っていくので安心。そのまま登っていく。静かな峠道は雰囲気があり、昔の人は何を考えながら歩いたのだろうかと思いながら歩いていった。峠の手前になると、それなりに古そうな石の道標が倒れていた。すぐ先が峠だが、そこは舗装された車道。あまりの事にびっくりした。なんでもかんでも車道を通せばいいのか、呆れるより、怒りを感じた。 道路の反対側へ行くと、下り道になる。あまり多くの人に歩かれているという感じではないものの、ウオーキングコースになっているようで案内のビニールがかかった紙が落ちていた。ビニールテープも付けられていて、実際の道は竹林の中だが、うまくすりぬけるように道が付け替えられていて、ちょっと歩きにくかったものの、問題はなかった。 下っていくと古い門を見て林道になり、車道に出る。ゴルフ場への道の途中のようだ。右には沢があり、見ると氷が張っていた。車道を歩いていく。地図を見て、途中で曲がると、長瀞アルプスからの道と合流する。ゆったりと道を歩いていけば、車道に出て、野上駅が見えたが、なんと列車が入ってきたではないか。もちろん、間に合う訳もなく、駅に着いて時刻表を見ると、30分待ちであった。古い駅舎の中で次の列車を待つ。電車の来る少し前にホームに立つが風がかなり冷たく、やはり秩父の冬は厳しいと、今更ながら思った。 ホームへ |