【奥武蔵】横隈山

【 山 名 】横隈山
【 山 域 】秩父の山
【 日 時 】2009年2月1日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】野上駅7:55→8:40出牛峠→出牛→平沢→10:00横隈山10:20→11:10更木→12:15満願の湯
【メンバー】単独

☆横隈山へ

 早朝の電車を乗り継ぐ。所沢駅で風もあって寒い中、だいぶ待たされる。一番電車に乗ったのだが、もう一本後の電車でも飯能行きに間に合った。今度から覚えておこう。飯能で乗り継ぎ、西武秩父駅へ。お花畑駅での乗り継ぎまでは6分しかない。急いで向かうと、なんとか寄居方面行きの電車に乗り継げた。ほっとしながら外を眺めると、今日はいい天気で、奥秩父方面の白くなっている山が見えた。このあたりの山にはまったく雪はなく、やはり暖かいせいか雨だったようだ。


 野上駅で下車し、そのまままっすぐ歩いていく。横断歩道を渡り、道なりに歩いていく。日が当たるとぽかぽかと暖かく、いつもの秩父らしい寒さがない。やはり温暖化なのかな。車の多い道に出て、左へ歩いていく。旅館やホテルを見て、その先へ進むと橋がある。そこからゴルフ場の案内に従って右へ入る。以前にも宝登山の帰りに出牛峠越えをしているので、それほど心配はしていない。そのまま歩き、ゴルフ場への道を分けて、林道らしき道に入る。昨日の雨のせいか、道は少しぬかるんでいる所もあった。しばらく林道を歩いていくと、やがて終点になり、左に行くようにビニールの道標が示している。分かりにくい所にはこうした案内が付いているので有り難い。細い道になる。やはり今もあまり歩かれていなさそうだ。少し急になって暑くなってくると、出牛峠に着く。どうも峠の真上を車道が通っているのが気にくわない。

 峠を越えてその先を少し下ると、やはり前回と同様にしっかり古い石の道標が残っていた。以前よりも苔が少し増えたような気がする。道を下っていくと、あっという間に出牛の集落に出た。車道に出て右へ歩く。車の通りはそれほどは多くないようだ。反対側には石標が道の横にあったりして、やはり昔からの街道なのだろう。左側の奥にはこれから登る横隈山がよく見えた。歩いていくと、バスの折り返し場がある。これほど予想していたところと全然違っているのも珍しい。その先へ行き、左へ向かう道路に入る。緩やかに登っていく。車は来ない。集落が出てきて、少し道路から入るとこんなにも静かななのかと思う。後からカンカーンと鐘を鳴らしながら消防車がやってきた。火事ではなく、火の用心ということだろう。しばらくすると、折り返して戻って下っていった。古そうな祠を見て、さらに行くと、道路が簡易舗装になる。少し行くとロウバイが咲いていて、きれいだった。

 畑を右に見ると、道路が終わる。地元の山の会だろうか、道標が立っていて、それを頼りに右上に登る。すぐに道が分岐するが、ここにも道標があって、そのまま登る。沢沿いの道は少し細い。やがて沢の中を右に曲がる。このあたり、ピンクのテープが付いていていくつも踏み跡が分岐しているので分かりにくかった。しかし、そのまままっすぐ、それらしい道をとって登っていくと、やがて沢から離れて、左に登るようになる。しばらく登って尾根に出る。そこにも道標があって、右に曲がる。後で知るのだが、ここが平沢峠だった。明るい尾根を登っていく。しばらく行くと、左に曲がる所がある。ギャップを越えていくと、少し急な登りになる。すると、道路が左側に出てきて、車が止まっていた。そのまま踏み跡を辿って急な登りを登れば、また尾根に出るが、そこに展望台があり、上州の眺めが広がった。しかし、風が強い。これは上州の空っ風だろうか。眺めていると風の音で気が付かなかったが、後から人が来てびっくりした。

 山頂に向かうと、いくつも石碑が出てくる。この山も昔から何か信仰があった山なのだろうか。その先へ行くと三角点と山名の書かれた標柱のある山頂だった。木が邪魔していて眺めは少ない。反対側は秩父の山が広がっていた。まだ早い時間なので、食事をするほどではない。朝食で食べなかったおにぎりを一個食べて、下山とする。いつの間にか、さきほどの人も下山していったようだ。



☆更木へ

 同じ道を戻る。途中、左側の森で作業している人がいた。植林ではなさそうだが、チェーンソーで木を切っているようだった。さきほどの峠まで戻ると、小さな石碑があった。そこからまっすぐ更木に向かう。踏み跡が少し細いが、送電線の巡視路になっているようで、黄色のプラスチック標柱を見掛ける。少し急な所もあるが、歩きやすい感じの所が多い。やがて送電鉄塔の下を通り、さらに先へ行く。樹林の中で眺めはなく、ひたすら歩いていくと、また送電鉄塔の下に出た。すぐ先に細い簡易舗装の道が左へ下っている。その先には人が歩いたような雰囲気の所がない。ええい、分からないからこの簡易舗装の道を下ってみようと、投げやりな気持ちで少し下ると、ロープが張ってあって、林道に出る。見ると看板があり、「林道更木線終点」とある。右へ出ると、さらに左と右に林道が続いていて、ここが住居野峠であることが分かった。下った所から左へ続く、暗い樹林の中の林道更木線を歩いていく。やがて下りになり、しばらく下ると別な林道に出て、左へ下れば、集落が出てくる。これが更木の集落だろう。明るい感じでいい場所である。下り着くとそこが更木のバス停。15分ぐらい前にバスが行ってしまい、次は2時近い時間になっていた。日曜日はバスが少ないので、ここからバスに乗るつもりはほとんど無かった。出牛へ向かって歩く。途中には大規模な採石場があり、男岳・女岳のあたりを切り崩しているようだった。足早に歩いていると、道の途中に大正時代の馬頭尊の石碑が草に埋もれかけていた。

 出牛の信号に出て右に曲がり、車が少し多いが、そのまま根古屋橋を目指す。途中、以前宝登山から下りてきた所を通る。ここから登り返して宝登山に登る案も考えたが、止めておくことにした。のんびりと車道を歩くがなかなか長い。ようやく根古屋橋からそのまま右へ向かう車道に入り、しばらく歩くと、ようやく満願の湯に到着。そばの昼食も取って、2時間を過ごす。温まってバス停に向かうと、もうオオイヌノフグリが咲いていた。今年は春が早そうだ。バスには数人が乗り込み、皆野駅へ。日曜日のせいかどうか、以前にお酒を買った店は今日はやっていなかった。


 横隈山は小粒の山ですが、出牛峠や平沢峠、住居野峠など、古くからの峠を歩く、歴史を尋ねるような山歩きで楽しい一日でした。平沢から横隈山は道標があるものの少し分かりにくい所があるし、平沢峠から更木は道標がないので、必ず地図などを持つようにしてください。



ホームへ