【奥武蔵】五常の滝、宿谷の滝、獅子ヶ滝

【 山 名 】物見山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2009年6月20日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】武蔵横手駅7:40→8:15五常の滝→8:50物見山8:55→9:25宿谷の滝9:30→9:50鎌北湖→11:00獅子ヶ滝→12:00東毛呂駅
【メンバー】単独

☆五常の滝から物見山へ

 出発しようとすると雨が降り出した。躊躇したが、たいした山ではないし、晴れの予報も出ているし、ということでそのまま傘をさして出かけた。駅から歩き出せるので電車の時間を調べていなかったせいか駅に着いたらちょうど一本行ってしまい、20分ほど待たされた。それでも、その後の電車を乗り継いでいくとまだ早い時間に武蔵横手駅に着いた。あまりこの駅は使った覚えがないなぁ。駅は道路の近くにあるので車の音がうるさい。駅を出て右に少し行くと、道標があって、そこから林道に入る。最初は普通の道だが、左に沢が流れている。やがて橋を渡って沢が右側になると杉林の中を歩く道になる。花粉の頃は歩きたくない道だが、昨日の雨のせいか、しっとりとして少しひんやりした空気が漂い、なかなか悪くない感じである。今日は晴れる予定だったが、だめなのかもしれない。

 さらに歩いていくと、少し斜度が増す。それでもそんなに歩きにくくはなく、すたすたと歩くと前をご夫婦らしきペアが歩いていた。パスして少し先で道が分岐している所に着く。そこの道標を見たら、五常の滝は通り過ぎてしまったようだ。仕方ないので道を少し戻る。下りをわずかで、左側(下から登ってくると右側)に矢印が付いている。その脇道を少し下ると五常の滝だった。手前には屋根の付いた祠があった。小さな滝である。やはり涼しい。

 また先ほどの分岐に戻る。ガイドだと直進と書かれていたが、右と左に別れているように見える。左なのかとじゃり道を少し行ってみたが、どうも違うようだ。右は林道の続きで舗装されている。こちらが直進なのだろうと進んでみる。しばらく進むと、左カーブしている所で小さな作業小屋があり、右に小径が別れている。その道に入る。この道が上の集落に繋がっているらしい。刈払いされている所を見るとそれなりに使われているのだろう。しかし、樹林の中を登ると蒸し暑くて、あっという間に汗がポタポタと落ちる。我慢して登ると樹林から出て畑の横の道になった。ふと足元を見ると最初は枝かと思ったが、動くものがある。よく見ると蛇だった。毒蛇ではなさそうで、のそのそと移動していた。蛇を見るのは久しぶりだな。そのまま歩いていくと、左に集落らしきものを見るが、そのまま道なりに進んでいく。右に曲がって緩やかに登っていくと、樹林の中に大きな馬頭観音と書かれた石碑があった。道を辿って歩いていくと、やがて右に送電関係の巡視路を分けて道標のある奥武蔵縦走路に出た。

 そこから右へしばらく歩く。樹林の中はひんやりとしていて意外に涼しい。左に休憩舎があるが、この時期は樹林でなんでこんな所にあるのかと思うような感じである。その先で左に宿谷の滝への道が分岐する。その先に物見山の道標があり、そこからわずかに登ると物見山に着いた。登るときに数人会ったが、山頂には誰もいなかった。薄霧がかかっているせいか、眺めもなく静かだった。少しだけベンチで休憩する。

☆宿谷の滝から獅子ヶ滝へ

 さきほどの宿谷の滝分岐に戻り、道を下る。岩っぽい所もある結構急な道である。今日は布製の登山口なのでいつもの革の登山靴よりは滑りやすい。特に濡れていると滑りやすいので注意しながら下る。ぐんぐん下っていくと、林道に出る。林道を歩くのかと思ったが、左にわずかに歩くとまた入口があって、そちらへ入る。最初は緩やかだが、すぐに急な道に変わってぐんぐん下る。登ってくる人がいたが結構きつそうである。沢音がしてきて、下り着くと沢が流れている。顔を洗うと意外に水は冷たくて気持ちが良かった。そこからはしばらく平坦な沢沿いの道を歩く。だいぶ道が細い感じの所もある。急に目の前が明るくなると園地に着く。ベンチなどもあって一休みするには良いところのようだ。少し先へ行くと、道標があり、その先が宿谷の滝への道になっている。下っていけばすぐに右下に道が見える。何やらお祈りの声などがしてきたが、白装束を着て、滝に打たれる修行をしている人達がいた。しばらく待つとお休みになったようなので写真を撮る。なかなか水量があった。今日は暑いのでちょうどいいかと思ったが、さきほど触った感じだと長く打たれると意外に体が冷えるかもしれない。


 さきほどの道標の所まで戻り、さらに木に似せたプラスチックの階段を上る。上がりきると道路に出る。右へ少し行くとあじさいが咲いていた。その先に左に入る道があり、それを登る。かなり急で冬場の凍った時用なのか鎖もあった。すぐに分岐があり、右に行く。緩やかな道を歩いていくと、尾根を巻いていく。しばらく歩くと、小さな乗越を過ぎて下りになる。近くの山に霞がかかり、パッと見だと奥秩父の深い山を歩いているような気にでもなるのが不思議である。遊歩道らしき所に出て、右へ下ると、鎌北湖に着いた。駐車場があり、車が何台もやってくる。トイレに立ち寄ってから左へ歩く。ユースホステルがあるが、左に北向地蔵方面への道が分岐していて、その先へ自然歩道と書かれた道がある。その道を歩けばいいのだと勘違いして、そのまま先へ進む。ちょうど何かのグループがその先で集会を開こうとしていた。横目で見ながら山へ入るが何かおかしい。しばらく行くと古い道標があって北向地蔵と書かれていた。ありゃ、今回も道間違いをやってしまった。地図で確認するとこれを登っていけば林道に出るのでそれを下ることにした。でもなかなか道路が出てこなくて少しあせるが、ようやく道路に出る。右に少しいくと、まっすぐ登山道が延びていて、左と右に道路がある。右へ向かい、道路を緩やかに下る。眼下に池らしい地形が見えて、この道で合っていそうだ。ツーリングのバイカーが集団でやってきたりして、静かではない。

 ようやく下り着いて別な道と出会う。左かと思ったが、行き止まりと書かれた案内板がある。何度も地図で確認するが、もう少し下のようだ。少し下ると駐車場が出てきた。そのあたりでも何度も地図を見る。よく見ると道が分岐していて、どうもそれが獅子ヶ滝方面への道のようだ。そちらに向かうと道標が道の脇にあった。

 しばらく歩くとまたあじさいがよく咲いている所があった。アルカリ度が高いせいか青いあじさいが多かった。その先は集落になる。そんなにすごい山の中という訳ではないが不便な所には違いない。鎌北湖あたりで働いている人達が住んでいるのだろうか。しばらく歩くと左にユガテと書かれた分岐に着く。ここでも地図を何度も見直すがどちらへ行けばいいのか分からない。右には立派な道路があるが、自分の登山地図では右は登山道のはずだ。しかし、左はどう見ても先は登山道のようである。思案した結果、右の道路をそのまま進むことにした。少し先から登りになり、やがて道路がダート道に変わる。溝があって車が進入できない旨の看板があった。カーブで登っていくと、尾根を切り開きで通り過ぎ、右に鉄塔を見れば下りになる。大きなじぐざぐで下っていくと、三叉路に出る。左に小さな小屋があり、その小屋の端のわずかな道を入ると、獅子ヶ滝だった。ジュラルミンのケースが置いてあり、一眼レフで撮影していたおじさんがいた。自分も邪魔にならないように撮影する。何枚か写真を撮って満足し、元の道へ戻る。

 もう後は駅まで車道歩きだ。のんびりと歩くと、すぐに左に水場がある。飲んでみるとかなり冷たい水である。でも、さきほどお茶のペットボトルを飲んだせいか、どうも味的には今ひとつに感じた。お茶の後だと鉄分などに反応することがあるので、これは本当の味だったのかは分からない。水場を後にして歩き始めると車で来た人がいて、水を汲んでいたので実は美味しい水なのかもしれない。

 のんびり雰囲気の田舎道は悪いものではないが、遮るものがないので暑い。それでも真夏に比べればいい方だろう。長い歩きでうんざりする頃、毛呂駅横を通過。ちょっと用事があったので東上線に乗ることにして、東毛呂駅まで歩く。駅に着いたのは自分の時計で11時58分。缶ジュースを買って一気のみする。午前中に終わった山歩きだった。


ホームへ