【奥武蔵】高山不動三滝から関八州見晴台、黒山三滝

【 山 名 】高山不動、関八州見晴台
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2009年7月25日(土)
【 天 候 】雨のち晴れ
【 ルート 】西吾野駅10:00→10:45大滝→11:15不動滝→11:30白滝→12:00高山不動12:10→12:35関八州見晴台12:45→13:00花立松ノ峠→13:45黒山三滝→14:10黒山バス停
【メンバー】単独

☆高山三滝へ

 どうせ天気は悪いだろうと山に行くつもりはなかったが、朝起きたら晴れ間がでてきた。これならばと急遽支度をして、8時頃に家を出た。西吾野駅に着いたのは10時。軽い山歩きだから大丈夫だろう。飯能あたりまでは青空だったが、山に入ったら雲が広がっていて、雨が降りそうな黒い雲。そりゃないよと思う。緩やかに下って、右手に行く道を緩やかに登る。たまにしか車は来ないので意外に静かであるが、ポツポツと雨が落ちてきた。しばらくそのまま歩いていたが、強くなりそうな感じもあったのでザックカバーを取り出す。しかし、雨はそのうちに止んだようだ。

 パノラマコースと書かれた分岐を過ぎて、さらにもう一つの登山道の分岐がある。そこも過ぎてしばらく歩くとようやく大滝へ向かう林道の分岐になった。右へ曲がってしばらく歩くと一軒の家のお庭にヤマユリが咲いていた。大きな花はどこから見てもすぐ分かる。その先へ行くと、もう家はなくなり、沢沿いの林道となった。しばらく歩くと何やら鉄橋が出てくる。これは武甲山の採石輸送のベルトコンベアということだった。さらに緩やかに登っていくと、砂防ダムがある。その先に登山道が分岐している。右に入ってしばらく歩くと登りになる。蒸し暑くてたまらない。汗がどんどん出てくる。少し登ると、尾根の上に道標があって、大滝への道はそのまま直進である。そちらに行くと、始めて登山者に会う。緩やかに下り、沢に出ると滝がある。水量があるせいか、かなり涼しい。水で顔を洗うとかなり涼しくなったような気がした。

 また道に戻って、尾根を登る。少し登ると少し広い所に出て、そのまま登ると、一軒の家の近くに出た。ちょうど畑仕事をやっていた人がいたので、こんにちはと声を掛ける。この蒸し暑い中でご苦労様である。道標に従って左へ行くが、雨が本降りになってきた。雨具だと暑いので傘を取り出してさした。少し先を右に入る。ちょっと登った先で右に巻き道を行きそうになったが、どうもおかしい。戻ってまっすぐ草の生えた道を少し登ると道標があって、左に不動滝への道が分岐していた。しかし、このあたりはだいぶ草が生えている。わずかに登ると樹林の中に入って、踏み跡が続いている。あまり行く人はいなさそうだ。雨は弱くなったのか影響はあまりない。かなり登っていく。こんなに登って、また下ってしまうのはちょっともったいない感じだ。セミが多いらしく、近づくとピーと鳴きながら飛んでいく。一度は自分の方に向かって飛んできてびっくりする。

 また道標があって、下りになると、すぐに沢があり、そこから上に登ると不動滝があった。大きな岩壁になっていて、あまり水量のない滝が落ちている。薄暗い上に奥に空洞があるので、ちょっと不気味な感じがして、写真を撮ると、すぐにまた元の道を戻ることにした。下っていると雨がやっぱり本降り。また傘をさして下っていく。さきほどの分岐まで戻り、その先へ行く。わずかで巻き道と合流して、少しいくと林道のような道に出る。左へ少し行くと、高山不動への道が分岐しているが、そのまま白滝はまっすぐ登る。道標には0.1Kmと書かれていたけれど、結構きついのは蒸し暑いせいだろう。しばらく登ると白滝があったが、ここは広くなっているせいかあまり涼しさは感じられなかった。

 分岐まで戻って高山不動に向かうが、つづら折れの道はきつい。汗がどんどん出てきて、拭いても拭いてもすぐにポタポタと流れ落ちる。今日はしっかり水を飲まないとやばいね。分岐から20分もかからない登りだったのに、辛く感じた。尾根を乗り越すと、緩やかな下り道から平な道に変わる。雨はようやく弱くなったようで、傘を畳む。右下からの道と合流し、まっすぐ歩いていくと、やがて樹林の中を抜ける。そこが高山不動下の広場。雨は止んでいて遠くの山は雲に覆われていた。きつい石段をしばらく頑張ると、高山不動に着いた。何度来てもこの古い建物は魅力的である。中に入ってお祈りする。建物の横に屋根付きの休憩所があった。こんな天気では休んでいる人は少なく、若い人達のグループだけだった。湿っていない椅子を選んで座って昼食とした。

☆関八州見晴台から黒山三滝へ

 しばらく休んでいるとまた雨が降り出すがすぐに止んだ。歩き出し、若者グループは左へ登っていった。自分は右に行き、車道を歩く。緩やかに右から左に曲がって登っていき、茶店の横からまた登山道に入る。しばらく登っていくと小さなピークを過ぎる。すると霧がうっすらとかかっていた。ちょっと幻想的な気分になりながら登ると、やがて道路に出る。左から2人ほど上ってきたが、さきほどの若者グループのうちの二人だったようだ。道路の先からまた登山道を登る。ウツボグサが咲いていた。汗だくになりながら登ると、ようやく関八州見晴台に着いた。もちろん今日は眺めはない。しばらく休む。ゴロゴロという音がしたが、雷だろうか。

 さて、下山とする。花立松ノ峠へ向かう。しばらくは緩やかな道だが、やがて急な下りになって高度を落としていく。霧があったが、日射しが出てきたではないか。だいぶ下って風の通る鞍部に着く。四寸道が分岐していた。そちらにちょっと行ってみると横吹峠と書かれていた。気になる道だが、この時期は暑くてたまらない。そのままわずかに登り、下っていくと、花立松ノ峠に着いた。雲は多いものの、すっかり晴れて日射しのある峠だった。一人、道標の所で地図を見ている人がいたが、どうやら同じように黒山三滝の方に下るようで、歩いていった。少し自分も地図を見てから出発する。

 車道をしばらく下ると道標があって、右に道が分岐しているがかなりヤブっぽい雰囲気である。ちょっと迷ったものの、下ることにする。入るとやはりだいぶ草がかぶっている。ヤブが嫌いな人は入らない方がいいかもしれない。晴れて日射しが降り注ぎ、さらに暑い。じりじりと焼けるような日射しである。どんどん下っていくと、じぐざぐに曲がりながら高度を下げて、ようやく樹林の中に入ると、ヤブから開放される。いい道であるが、道に水が流れている所もあってちょっと滑りやすい。ぐんぐん下ると、やがて道路に出た。車が止めてあって、さきほど降りて行った人と車の持ち主とで話をしている。沢水が出ていたので、顔を洗うと冷たくて気持ちがよい。水をがぶ飲みしてしまう。こんなことしているからお腹を壊すんだよね。

 車道を下っていると、ゴキブリが這っているように見えてびっくり。でも、よく見るとちょっと違う。どうやらクワガタムシの大きなやつのようだった。なんで車道を這ってるの。草陰に逃げていった。やはりこのあたりまだまだ自然が残っているね。車道をしばらく下っていくと、沢風が来て涼しい。しばらくすると、右に分岐があって、黒山三滝への道のようだ。そちらに入ってしばらく下ると、沢の近くに出る。沢に沿って歩くと、また下りになって、道路に出た。観光客が歩いている。右へ行くと土産物屋などがあり、女滝と男滝があった。残念ながら、あまり涼しくないようだ。天狗滝へ行ってみると、岩で狭い所を通る。下には沢水が流れていて少し涼しかったが、天狗滝の近くまでは行けないようだ。遠くから写真を撮るだけであった。

 戻って、黒山バス停に向かって下っていく。土産物屋がいくつもあったり、岩魚の釣り堀があったりして、あまり俗化されていない昔からの観光地らしい雰囲気に思えた。しばらく下って黒山鉱泉があるが、なんとなく入る気にならず、素通りして黒山バス停まで行く。越生駅行きのバス時間を見ると5分後とラッキーだった。


ホームへ