:

【奥武蔵】三角山、焼山、二子山、甲仁田山

三角山、甲仁田山へは一般登山道ではありません。
二子山から甲仁田山は危険な岩場があります。下りの通行は取り止めるべきです。

【 山 名 】三角山、焼山、二子山、甲仁田山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2011年3月5日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】横瀬駅9:10→9:40八番札所9:45→10:40三角山→11:25縦走路→11:35焼山11:40→12:15二子山12:30→12:50甲仁田山12:55→林道→13:30初花→14:00松枝バス停
【メンバー】単独

☆三角山から焼山へ

 6時30分過ぎに家を出たはずなのに、横瀬駅で下車したのはもう9時を過ぎていて結構遠いなと思う。よく晴れた日で光が眩しい。駅から歩き出すとランナーさんらしき人が早足で歩いていくのが見えた。武甲山にでも行くのだろう。三菱マテリアルの採石場などの横を通る。歩道のない道の横をダンプカーが走るのでちょっと怖い。しばらく行くと歩道が出てきて、地蔵尊を見て、八番札所への近道に入る。ようやく車の通りから開放されて静かな感じになる。右手には武甲山が大きいが、すっかり上の方まで段々畑状態になっていた。採掘はどこまで行くのだろうか。山全部を削ってしまうまで終わらないのだろうか。そんなことを考えながら道標に従って道路をしばらく登っていくと、八番札所に着く。中に入ってこれからの山行の安全を祈る。大きなモミジの木があるので、紅葉の時はきれいだろうと思う。さすり佛と書かれた像があるので、撫でておいた。

 さらに進んで鉄塔巡視路に入ろうとしたら、地元の方と思われる人に会う。ちょっとなまりがあって、何と聞かれたのか分からなかったが、これからの行く先を聞かれたのだろうと「三角山です。」と答えた。「尾根をそのまま行けば行けるよ、こういう道のない山も面白いでしょ。」と言われた。なかなか話の分かるいいおじさんである。鉄塔巡視路の階段を上がっていくと、鉄塔台地に着く。端の方には小さな祠があった。採石場の音がうるさい。樹林の中に入って尾根を登っていく。ちょっと急な所があって岩場に出る。直登すると古い小さな祠があってびっくりした。軽くお祈りして、岩場を巻いて登るが、かなり急な斜面を無理に登ることになった。逆を登れば良かったかと思いながらなんとか直登して尾根に出る。わずかに下って、さらに少し行くと、また急登になる。なかなか急峻な山だ。踏み跡っぽいようなそうでないような微妙な感じの尾根を登っていくと、一旦緩やかになるが、奥へ行くと、さらに急登が待っている。左には木の合間から樹林を眺めることができたが、この急登はひどく斜度がある上に下が少し柔らかいので非常に登りにくい。ここから転げ落ちたらやばいな、と思いながらも登っていくが、上はさらに斜度が増す。木にしがみつくような感じで登っていく。だいぶ時間がかかったが、そこを登りきると、今度は右へ行く。まだ急登があって、それを登りきると、小さな山頂らしき所に着く。おそらくここが三角山だろう。眺めは木が邪魔しているので、合間から少し見える程度だ。特に標識などは見あたらず、その先にもまだ山頂らしき所がありそうなので、そのまま進む。

 少し登るが山頂というよりはただの尾根でやはり先ほどの所が三角山だったのだろうと思いながら進む。樹林の中を緩やかに歩いていくと、右側が開けて武甲山を目の前に見える所がある。本当にすごい削られ方である。少し急な下りがあって、その先でカヤトの生えている所を左に避けて下り、尾根を歩いていく。このあたりはあまり迷うことはなく、ひたすら尾根に従って歩いていった。比較的緩やかな尾根が続いているが、植林などの中であまり眺めはない。やがて急な登りが出てきて、明るい所に出て左に曲がる。三角山への急登に比べたらましだが、地味にきつい登りである。だいぶ登ったと思うと尾根が細くなる。右手には武川岳、左手には二子山を見ることができる。先の方の山は焼山だろうか。しばらく緩やかにアップダウンすると、チリンチリンという音がして、縦走路を歩いている人が見えた。歩いている人が気が付かないように、少し待ってから縦走路に出た。縦走路にはわずかに雪が残っている。右へ焼山へ行く。少し行くと登りになるが、雪が薄く付いている。もっとたくさんあれば逆に登りやすくなるのだが、中途半端に薄い。下っている人がいるが、結構大変そうだ。ストックは持ってこなかったが、ここは欲しかった。端の方に補助ロープがあるので、それを掴んで滑らないように気を付けながら登る。最後はちょっとした岩登りっぽい感じの所を登ると焼山山頂に着く。ここに来たのは山を始めた頃の武川岳から二子山に縦走した時の事で、もう十四、五年前だ。もちろんレポも書いていない頃である。その頃は単なる通過地点だったような気がするが、記憶なんて曖昧なものだ。浅間山や両神山などの眺めを楽しむ。

☆二子山から甲仁田山へ

 お昼にしようか迷ったが、二子山まで行くことにした。さすがに雪の付いた下りは慎重に下る。さきほどの分岐を過ぎてしばらく行くと、右に林道への道を分け、さらに進むと二子山が近づいて、取り付く。さすがにこの登りはちょっときつかった。話し声が聞こえて登っていくと、山頂の一角に着く。少し先が三角点のある山頂だった。山頂には一面に雪が残っていて寒い。眺めの良い場所は女性二人が座っていたので、なんとか日の差す笹の斜面に座ってランチにした。


 食事を終えて、写真を撮りに行く。削られた武甲山はそれほどには見えないので角度的には良いようだ。今日歩いてきた三角山の尾根もよく見えた。さて、甲仁田山に向かう。しばらく歩くと岩場があって、その岩場で滑ってしまった。その先は崖になっていて危険だ。登りでも苦労すると思うが、ここは下りでは絶対に通らない方がよい。その先は普通の尾根になって左に林道を見るが、そのまま尾根を歩いて登ると電波塔に出る。山頂はその上で平な台地は日だまりの山頂だった。赤テープの付いた下山路もあるようだが、ここはやはり安全な林道を下ろう。しばらく歩いていくと、女性が一人で散歩している。しかも何か音楽を聴きながら歩いているようでイヤフォンを耳に付けているらしく、近づいても気が付かないようだ。予想通り、横を通ると、びっくりした顔をしていた。

 さらに下れば、家があり、車が数台止まっていた。その先にゲートがあってさらに下っていけば車の通る道路に出た。さて、松枝まで歩こう。もちろんザゼンソウが目当てである。今年は寒いので例年よりも遅れているかもしれないと思ったが、一つ二つ見られれば良いと思いながら車道を歩いていく。松枝のバス停でバス時間を確認すると、30分ぐらいはあるようだ。先の方の自生地に行くと、地元のおじさんがいて咲いていないよ、という。それでも芽ぐらいはないのかと下って行ってみたが、やっぱり何も見あたらなかった。おじさんがもう一箇所自生地があるけど、そっちも咲いていないと言っていた。仕方ないので松枝バス停に行き、しばらく待つ。一日二本しかないというバスに乗るのは一人きり。芦ヶ久保駅まではあっという間だった。


ホームへ