:

【奥武蔵】金勝山から天神山

【 山 名 】金勝山、天神山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2011年12月25日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】東武竹沢駅9:30→10:00金勝山→11:10天神山11:20→11:45鉢形駅
【メンバー】単独

☆金勝山から天神山へ

 たまには軽い山歩きがしたい。久しぶりに池袋から東武鉄道に乗って小川町乗り換えで東武竹沢駅で降りる。以前にはたくさんの中高年の登山者が押すな押すなという感じで乗っていたものだが、さすがに今日は寒いせいか、それとももうすっかり山歩きをする人が減ったのか、随分少ないようである。それでもおばさんのグループが数人下車した。

 駅を出てトンネルをくぐって反対側を寄居駅方面に歩く。しばらく歩くと登山口の表示があり、それに従って左折する。民家のある細い道になり、緩やかに歩くと尾根コースと沢コースが分岐していた。沢コースというとイメージ的には少し暗い樹林の中、ということで寒い今日はやはり尾根コースを辿ることにする。左へ曲がって民家を見ると、右に登山道になる。明るい樹林の中を少し登ると道標があって、さらに先へ進む。またしばらく登ると、今度は第一避難小屋と書かれた小屋があった。このくらいの標高で避難小屋と言われてもピンとこないが、集会所みたいなものと思えばよいのだろうか。すぐ先をそのまま登る道もあったが、右手に進む方が普通のような感じなので緩やかな巻き道のような道をしばらく進むと、右下から沢コースが合流していた。

 その先から反対に折り返して登る。ちょっと岩っぽいものも出てくるが、登っていくとあっけなく金勝山の山頂に着いた。標高263.9mということだが、意外に眺めがあるのは奥武蔵らしい。右手に見える山は赤城山あたりだろうか。山名板の向こうに見えるのは外秩父の山並みだろう。少し眺めたが、風が寒いので先に進むことにした。緩やかに下ると裏金勝山と書かれた所にあるが特に眺めもない。そのまま先へ進む。軽く登り返すとげんきプラザという所に出た。土日はプラネタリウムの上映が一日二回ほどあるようである。山の中でプラネタリウムというのも場違いな感じもするが、子供連れにはいいのかもしれない。少し先に行くと、官の倉山や堂平山を見ることができるポイントがあり、写真を撮ってから眺めた。

 舗装道路を下る。日陰に入るとさすがに空気が冷たくて寒い。ひかげの道と書かれた道が分岐していたが、そのまま道路を下っていく。公園のようなものを見ると、やがて広い駐車場があり、その先で道路に出た。歩道をしばらく歩く。最初はそれほど車の通行量は多くなかったが、トンネルを抜けてきた道路と合わさると通行量が増える。車道横は風があって寒い。パーカーのチャックを鼻のあたりまで上げて寒気を防いだ。

 左に道を分岐してさらに進む。ようやく左に小道が分岐する所に道標があったので左へ曲がる。国道から離れると急に日が当たって風もなく少し温かい。のんびりした雰囲気の中を歩いていくと、道標が出てきて、さらに少し先に右に曲がるようにまた道標があった。民家の間を進んで登っていくと、左に眺めがある。奥武蔵らしい雰囲気があるが、見える民家はほとんど新しいものであった。新興住宅地なのかもしれない。電波塔を見て先に進めば、天神山の山頂に着くが、目立つピークではなく、単なる平地のような所で公園の雰囲気である。右側が開けていくつかベンチもあったので、少し早いが赤城山方面を眺めながら軽い昼食にした。

 さて、下山にする。そのまま先へ行くと、初めて地元の人らしい人に会う。特に何も持っておらず、散歩なのだろう。木の階段を下ると道路に辿り着いた。そこで右に曲がれば良かったのかもしれないが、そのまま先へ行くと舗装道路に出る。右に曲がって歩いていく。たまに車も来るが、それほど通行量は多くなかった。そのまままっすぐ行くと、大きな通りを渡ってさらに進む。だんだん左へ向かっているなとは思ったが、なんとなくいきあたりばったり式に歩いてみたくなって、そのまま進んでいくと、どんどん左に曲がっていく。果たして帰れるのかと思いながら歩いていると、小さな川の所に鉢形駅3分の文字を見る。少し先に行くと入口があり、右に曲がるとすぐに小さな鉢形駅に着いた。1時間に2〜3本の電車があり、あまり待たずに小川町駅行きの電車に乗ることができた。午前中に終わった短い山行だった。



ホームへ