:

【奥武蔵】天狗岩コースから橋小屋ノ頭、蕨山

【 山 名 】武川岳、大持山、滝入ノ峰、ヤシンタイノ頭、橋小屋ノ頭、蕨山、金毘羅山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2013年4月13日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】名郷バス停8:05→天狗岩コース→9:40武川岳→10:00妻坂峠→10:50大持山→11:40鳥首峠11:50→12:55橋小屋の頭13:05→13:35蕨山13:45→16:00さわらびの湯バス停

☆天狗岩コースから武川岳へ

 久しぶりに飯能から湯の沢行のバスに乗る。バス停に向かうとすでに結構な人が並んでいた。座れないかと思ったがなんとか座席を確保できた。なんと同じバスにはゴン太さんが乗られていたようである。しかも大持山までは同じコースだったそうな。バスの車窓には植栽のミツバツツジや枝垂桜など、いろいろなお花が結構賑やかだ。低い山は芽生えの新緑がきれいで、やはり春はいいものだ。名郷で結構な人数が下車する。軽く準備体操をしてから先へ進む。少し行くと民宿の案内があり、右に曲がると天狗岩を示す看板があった。車道を少し進むとショートカットの道があり、道標にしたがってそれに入る。石段を登ると再度道路に出る。そのまま道路を登っていくが、なかなか道標が出てこない。地図を取り出してみると、そのまま道を進めば登山道に出られそうなのでそのまま進む。少し進むと左に石段があって案内板があった。石段を登ると登山道になる。森の中を登っていくと後ろから急に若い二人が近づいてきた。いつの間にか後ろに来ていたからかなり早い歩きのようだ。パスさせるほど道が広くないのでそのまま進むと、上に道路が見えたのでそこまで頑張る。道路に出てパスさせようと思ったら、二人は軽く休憩に入ったみたいである。わずかに進むとまた右に登山道に入る。少し登った所で二人が追いつき、パスさせる。以前ならこのやろうと自分も追いつけるように頑張ったものだが、最近はもうそんな気力もない。途中、登山道が付け替えられて直に登れず、左手を回り込んでから登る。登りついたあたりの右は採石場か何かあるらしく、まだ朝だというのにガタガタと工事の音が聞こえてきた。

 ちょっと岩っぽい道になる。岩のあたりには終わりかけのカタクリが点々とあったが、花は開いていなかった。しばらく進み、再度樹林の中を登っていくと、天狗岩の表示があり、男坂と女坂と分かれている。もちろん男坂を選択。久しぶりに岩を掴んでぐいぐい登っていく。鎖などはないが、手がかり足がかりも多く、特に登りにくいということもない。しばらく岩場をこなし、振り返ると眺めがあって、もう随分登った感じがある。すぐ先で岩場が終わって、さきほどの二人が休んでいた。天狗岩の表示があったが、特に疲れてもいないのでそのまま進む。すぐに二人に抜かれるかなと思ったが、意外だけれど来なかった。そのまま先へ登る。しばらく進むと小さなピークを過ぎて、一旦下りになり、また登りになる。トラバース気味に尾根の左を進み、先の方に平な感じの山を見る。左にネットのある登りになり、結構きつい。後ろから二人に追いつかれるかなと思いつつ登るが、追いついてくる気配はなかった。しばらく頑張ると平な感じの所に出る。左に進むと道標があり、ご夫婦らしき二人が向こうからちょうどやってきた所だった。ここが前武川岳だろう。そのまま先へ進む。道がとても良くなって歩きやすい。しばらく登っていくと武川岳に着いた。もちろんもう山頂には数人が休んでいた。写真を撮って先へ進む。

☆大持山から橋小屋ノ頭へ

 緩やかに下り、進んでいくと急な下りになる。かなりの急降下、一人、二人とパスさせてもらう。しかし、若い人が増えたようだ。良いことである。ぐんぐん下ってかなり歩きにくい急坂も通り、下っていくと久しぶりの妻坂峠に着く。もちろん石仏も健在である。ちょうど団体さんが一の鳥居方面から登ってきた所、前の方にも別なグループがいてなかなか賑やかである。先を急ぐのでちょっと強引にパスして、先へ進む。大持山への登りはいつもながらきつい登りである。ひたすら頑張っていくとさきほどの団体さん達などをパスしてさらに頑張る。ようやく一度登りが終わって、緩やかに下り、また登りになる。ここは去年もGWに歩いたのでよく覚えている。やはりバイケイソウの大きな葉を見て、さらに進み、登っていく。やはり歩いている人も少なくはない。たまにパスさせてもらったり、ランナーさん的な人が抜いて行ったりした。鳥首峠との分岐の地点はすっかり伐採されていっぱしの山頂っぽくなっている。しかもベンチまで置かれたので、休んでいる人も多い。しかし、大持山の山頂はもう少し向こうである。しばらく尾根を登り、ごつごつした所を通り過ぎれば人の多い山頂だ。やはりグループが休んでいる。遠くには、まだ真っ白な雪の残る山が見えたが、どこの山なのだろうか。まだ山頂付近は芽生えの前。これではアカヤシオはまだ少し早すぎるようである。

 写真を撮ってそそくさと先へ進む。分岐に戻ろうとすると、さきほどの二人が登ってきて元気に挨拶する。体育会系なのだろう。こんにちはとこちらも声を掛けて先へ進む。分岐からは急な下りが続く。落ち葉が少したまっていたりするし、道も急なので左に右に曲がりながら下っていく。登ってくる人にもときどき会うが、かなり辛そうである。そこを過ぎると気持ちの良い尾根道に変わる。このあたりは以前にも歩いているが、もうすっかり忘れている。気持ちも軽やかに早いペースで進んでいく。やがて先の方に山が見えてきて、また下りになる。左手から吹き上げてくる風が冷たくて寒い。やはり左手には採石場があるようで、そこからの音がうるさい。また登山道がそのまま進めなくなり、ロープの張られた所を右手に下っていく。だいぶ下ると降りついたのが鳥首峠だった。ちょうど白岩の方から登ってきた人がいた。少し話をする。まだ大持山には行ったことがないのか、眺めがあったか聞かれた。その人が行ってしまうと一人になり、風が吹き抜けるちょっと寒い峠になる。まだお昼前だがお腹が空いたし、この先もまだまだ長いのでここで昼食とする。一枚着込み、岩に座って紅茶を入れていつもの食事。誰も来なかった。

 先へ進む。やはり左手からの風が冷たく、薄手のフリースグローブを取り出して付ける。やはりこちらはそんなに多くの人は歩かないようで、ちょっと道が細くなる。登りも少しきつい。少し頑張ると稜線に出たが、そこでびっくり。斜面がほとんど伐採されつくされているのである。下の谷までぜんぶない。本当にびっくりだった。ここからアップダウンの稜線歩き。下って登って結構きつい道である。今日は空気が冷たいから大丈夫だが、暑い頃は伐採で日当たりが良すぎてひどいことになるだろう。途中、三角点のある滝入ノ峰も単なる通過地点という感じである。

 ひたすらアップダウンを頑張り、歩いていくとようやく伐採地から離れる。樹林の中を登っていく。小さなピークに着いたと思ったら、そこが橋小屋の頭だった。この付近一帯は有間山と呼ばれている。以前にも来ているピークだ。風が冷たく少し寒い。石に座り込んで少し休む。さすがにこの先へ奥多摩方面まで行くと、下りはおそらく日没にかかるだろう。とてもそこまで行くつもりはない。それにだいぶ疲れてもきた。蕨山へ向かうのが正解だろう。


☆蕨山から下山

 少し休んでから出発する。蕨山に向かう道は急降下になる。下手をすると転げおちてしまいかねないのであわてずにしっかり下っていく。もちろん慎重に下れば問題はない。ぐんぐん下っていくと、やがて休憩舎のある所に出る。右手に行くと林道に出られるようだ。左手に祠を見てそのまま直進して蕨山に向かう。緩やかだが長いアップダウンでなかなか蕨山には着かない。左手に名郷への道を分岐し、右に曲がる。しばらく進んで最後の登りを頑張ると人のいない蕨山に着いた。そこからは大持山や武川岳を見ることができる。随分遠いね。アカヤシオがあったが、ほとんど花が終わった感じ。蕾もあるが茶色っぽくなっていて果たしてきれいに咲くのか怪しい状態だった。

 後ろから一人やってきて、前からも犬を連れた人達がやってくるので、先へ進むことにする。急な下りはしばらくで普通の道になり、進むと道が通行止めの表示があって、左へ下る。やがて藤棚山に着く。ここから西平山の方に行こうかと思ったが、今日は地形図を忘れたし、いつもよりも疲れてもいる。時間的にもちょっと迷ったりするとすぐに夕方になってしまうし、リスクが高い。ここは一般道を下ることにしよう。


 しばらく下っていくと途中にはアカヤシオが出てきた。花付きはそれほどではないし、もう終わりかけている感じがしていたもののやはり見られて良かった。ときどきあって楽しませてくれる。やがて右下に林道らしき道が見え、気づくと道を外してしまったようだ。左手には尾根が見え、あれは西平山への尾根だろう。そのまま稜線を追うと左から登山道が出てきてよかったと安心する。さらに進み、ちょっと尾根を右にはずして進む。その先からはアカヤシオが点々と咲いていて、楽しい道になる。写真を撮るが、逆光気味なのであまりきれいには撮れない。やはり目で見るのが一番である。下には山桜もきれいに咲いているのが見えた。後ろから人が来たようで、1分休憩、なんて声が聞こえてきた所を見ると、やはりアカヤシオなどの眺めに惹かれたのだろう。その先もしばらくアカヤシオが続き、それが終わると、今度はミツバツツジになる。こちらはちょうどいいタイミング。満開の木がいくつもあり、楽しい道である。しばらくはツツジを見ながら進んでいく道で疲れも少し飛んだ感じである。

 やがてツツジも終わると、植林などの尾根になり、スピードモードに入る。歩きやすい道なのでぐんぐん飛ばして進み、やがて神社跡を過ぎる。少し道が細くなった感じがあるが、そのまま下っていくと、やがて沢音が聞こえて右手に下り、登山道が終わるともうさわらびの湯の目の前だった。バス停は長蛇の列。時刻を見るとわずか3分後にバスが来る。遅くなったし今日は温泉はパス。そのまま列の後ろに並んだ。もちろん座れるはずもなく、1時間たちっぱなし。こんなに混んだバスは久しぶりだ。この盛況が続いてくれるといいのだけれど。久しぶりにたっぷりと歩いた一日となった。



ホームへ