:

【奥武蔵】巾着田の曼珠沙華と日和田山

駒高コースも下山したコースも登山道というには?という感じのコースです。

【 山 名 】座禅岩、日和田山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2013年9月22日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】高麗駅9:40→10:00巾着田(曼珠沙華見学)11:10→11:40取り付き→12:10座禅岩→12:20駒高→12:45日和田山13:00→13:10神社→13:40高麗駅
【メンバー】単独

☆巾着田へ

 あまり好きなお花ではないけど、一度は見てみたい巾着田の曼珠沙華。とにかくたくさん咲いて、まるでジュータンのように咲くらしい。ということで7分咲きとの情報をネットで得て、出かけることにした。西武秩父線に乗り、高麗駅で下車する。さすがにたくさんの人が下車する。そのせいか臨時改札があり、スイカ・パスモ専用の出口ができていた。駅を出てガードをくぐり、巾着田に向かう。出店も多く、ちらちらのぞきながら通り過ぎ、横断歩道をいくつか渡っていくと鹿台橋を渡る。そのまま直進してしまったが、こちらは車の駐車場があり、どちらかというと徒歩利用者より車で来た場合に使うようである。

 300円払って中に入る。人も多いが、それにしてもすごい花の量だ。確かにジュータンのように咲いている。白色のお花もごくたまにあった。写真を撮りまくりながら巡回した。ひとしきり歩いて満足し、外へ出る。高麗川にかかる橋があるので、その上に行くと橋の上から眺めたお花も悪くなかった。


☆座禅岩コースから日和田山へ

 さて、まだ時間も早い。日和田山に登ろう。以前から温めていた計画で駒高へ向かう。高麗川沿いに車道を歩くとさすがに登山者はほとんど見かけず、車の通りも少なくて人の多い雑踏から逃れた感じがある。車道を曲り、しばらく進むと登山口があるが、こんな所かと思うような場所だった。民家の裏手を流れる小沢に沿ってしばらく進むと畑の横に出るが、畑では人が農作業の真っ最中。こんにちはと声を掛けたが返事はなく、自分は闖入者という感じだった。沢は続いているが、草の多い踏み跡が途切れる所で左に上がり、畑の上を回り込むように少し緩やかな登りを進むとハイキングコースを示す、小さな手製の道標が地面に刺さるように立っていた。

 山に入ると少し灌木の葉などが邪魔するものの、それほどは藪っぽくない道が続いていた。少しの間、ちょっぴりきつい登りを頑張ると比較的緩やかなアップダウンになる。さすがにこの時期にこんな低山はきついが、たまに来る風が涼しく、あの暑かった夏を考えるとまだいける感じである。樹林の中であまり眺めもなく、ひたすら道にしたがって登る。少し下りもあって再び登り返したりしながら進んでいくと、また少し急な所を登る。わずかに右に進むと小さな岩が下に出てきてそれを登ると座禅岩の分岐に着いた。紙をビニールで保護している説明書きがある。左へ進むとすぐに座禅岩がある。あまり大きな岩ではない。残念ながらこの時期は木の葉に邪魔されて何も見えない。

 分岐に戻って先へ進む。少し進むとすぐに新しい四等三角点がある。石が三角点を守るように四方に置かれている。この三角点は2009年の設置らしいので自分の持つ地形図には三角点が乗っていない。自分の飯能の地形図は最近買ったものだが平成19年(2007年)となっているので乗っていないのは当然だ。これでも少し大きくなった新地形図なんだけど。そこからしばらく登ると畑の横に出た。まっすぐ進むと車道に降り立ち、右へ行けばたくさんのハイカーが歩く道となった。左に物見山への道が分岐しているが、それを見送って先へ進む。小さな商店があって人がたくさんいる。その先にはトイレもあるが、かなり古いもので匂いがすると女性のグループが敬遠していた。車道を先へ進んでいくと、右手には奥武蔵らしい低山の山々の眺め。何かホッとする景色でもある。そういえば高指山は行ったことがないなと途中の分岐を左に入ったが、鎖が付いた所で終わっていて、団体さんが昼食の真っ最中で騒がしい。電波塔が占拠しているために山頂までは行けないらしい。

 戻って先へ進む。昨日も歩いたせいか、ちょっと足が重く、なかなかペースが上がらない。まあ、のんびり歩いてもたいした距離じゃないからいいか。登山道は多くの人が歩いているせいか、かなり滑りやすいので注意しながら下って登る。どちらかというと下りの方が多い。やがて右に道を分岐し、左へ入って岩っぽい道を登る。短いけど、ぐいぐいと登る感触が楽しい。山頂に近づくとたくさんの人の声が聞こえてきて、ようやく登りついた山頂は本当にたくさんの人。でも眺めは良い。山頂では良い場所がなく、わずかに下の所に座り込んで昼食にした。

☆清流コースへ

 昼食を済ませて下山にしたかったが、子供達が入る予定のコースの方で遊んでいるので少し待っていなくなってから北に入る。もちろんこんな所を降りる人はいない。急降下をしばらく下っていくと、急にテープがあって、そこから右に入る。少し下草の生えたちょっぴり藪っぽい道だ。作業道なのだろうか。途中には台風の影響か倒木もあって乗り越えて下る。しばらく下っていくと、作業道が左右に通っていた。直進して下ると、すぐに神社に着く。鳥居があり、その左手には結構大きな石灯篭がある。昔はそれなりにお参りする人もいたのだろうが、今はひっそりとしていて、あまり来る人もいなさそうだ。左と右に道が分かれているが、右の鳥居の向いている方向に下り、しばらく草の生えた道を進むと明るい所に出て斜めに下って民家の前の道路に出る。

 後は道路をのんびり下るだけだ。気持ちのいい天気で下っていくと、やはり道端には曼珠沙華が結構咲いていた。車道の手前を右に曲がり少し行くと左に曲がって車道に出る。そのまま右へ進めば、人が多くなり、鹿台橋近くの交差点に出た。のんびり高麗駅まで歩く。あまりに人が多いので出店の並ぶ裏通りは避けて、車道横を歩いた。高麗駅に出ればたくさんの人。これでは秩父線の短い編成の電車ではひどい混雑だなと思ったら、この曼珠沙華の時期は飯能駅から高麗駅折り返しの臨時電車が頻繁に運行していて、ほとんど待ちなしの上に、やはり始発電車でのんびり座って帰ることができた。

巾着田の曼珠沙華はいい時期に当たりました。



ホームへ