:

【奥武蔵】三十三尋の滝からショウジクボの頭

三十三尋の滝からショウジクボの頭へは一般登山道ではありません。

【 山 名 】ショウジクボの頭、有間山、蕨山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2014年4月19日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】名郷バス停8:05→8:45滝取り付き→9:05三十三尋の滝9:10→10:25ショウジクボの頭→10:55有間山11:00→11:35蕨山11:55→14:00さわらびの湯バス停
【メンバー】単独

☆三十三尋の滝からショウジクボの頭へ

 久しぶりに名郷に行く。さすがに天気が今ひとつということもあるのか、飯能駅での列は去年ほどの人ではないようだ。名郷で下車した人もそんなには多くなく、歩き出すと一人になった。しばらく歩いて鳥首峠への道に入るが、静かな道と言いたいところ、残念ながらトラックなどが通ったりしてあまり静かな道ではない。しばらく歩いているとキケマンなどが咲いている。最近は滅多に撮らなくなったが、たまには撮ろうと思った。


 歩いていくと砕石工場があり、その手前に鳥首峠への道が分岐している。しかし、三十三尋の滝へはもう少し先だ。こんなところ歩いていいのかと思いながら進むと取り付きに三十三尋の滝入口の表示がある。橋の提供者の名前が書かれていたようだったが、ガムテープで隠されていた。


 踏み跡は怪しく、適当に右に行くと、わずかな踏み跡を認める。それを辿って左に折り返すが、やはり踏み跡は怪しくなってほとんどなくなってしまった。適当に左上に向かって登り、尾根に出る。少し登るとわずかに踏み跡が左にあり、それをとってちょっと下っていくと沢に出た。そこから適当に沢の中を登って、三十三尋の滝を目指す。だいぶ倒木などもあって苦労したが、ようやくどん詰まりに近づく。しかし、滝手前の登りはかなりきつかった。ようやく着いた三十三尋の滝。残念ながら倒木があり、滝の全景を撮るのに邪魔だった。雨の後のせいか、この時期にしては水量が多少はあるようだ。

 さて、尾根に戻るのだが、そのまま下るとかなり時間がかかりそうだ。ここは左へトラバースしてなんとかならないだろうか。少しだけ滝から下ると、なんとなく踏み跡っぽいものを見る。獣道かもしれないが、それを伝って左上に登る。しかし、かなり怪しい踏み跡でトラバースもかなり危なかった。それでもようやく尾根に出る。下からの踏み跡が上がってきていて、それなりに踏まれているようだ。ミツバツツジが付近によく咲いていた。向こうにちらりと見えるのは採石場だ。やはりかなり削られているようである。


 登っていくと、大きな岩場に出る。右に行くのかとそちらに入ったが、どうもおかしい。少し先まで行って岩に取り付こうとしたが、足元を滑らせてしまってずるずると少し落ちた。大きな怪我をするほどではなくて本当にちょっとずり落ちた程度だが、手を少し擦りむいた。気がつくと足元には女性用の古いサンバイザーが落ちていた。やはり気をつけねば。ここは無理と少し戻ると、反対側の斜面に踏み跡が続いていた。そちらに入って進み、岩を巻いたあたりで右に登る。尾根に復帰して登っていく。やがて右の斜面にアカヤシオが咲いていたが、かなり遠かった。ミツバツツジも合わせて咲いていて、同時に咲くとは珍しい感じである。やはり一気に暖かくなったからだろうか。

 登っていくとアカヤシオがきれいなところがあった。あまり多くはないが、それでも悪くはなかった。尾根は歩きやすく、作業道か何かで使われているのかもしれない。ちょっと平らになって歩きやすいところを過ぎて、再び登りに変わる。さすがに上部はちょっと登りにくいところもあった。それでも点々とアカヤシオが咲き、ミツバツツジも混じって楽しませてくれる。最後は右の方に曲がり、尾根を追うとショウジクボノ頭に飛び出した。


☆蕨山からミツバツツジの道

 もちろん通る人もなく静かである。奥多摩方面の山は霧の中でとても静かである。一年経っても伐採地はそのままらしい。せめて何か植えればいいのにとも思うが、もしかするとここも採石場になってしまうのだろうか。有間山の方に向かう。途中には伐採を逃れたブナがあり、頑張って欲しいと思う。ネットの張られた縁を歩いていき、登っていくとやがて有間山に着く。女性が一人休んでいた。静かな人でしばらくすると自分が来た方へ下っていった。単独の女性でこのあたりを歩こうという人はよほどの山好きなのだろう。天気があまりよくないせいか空気も冷たく、もし天気が良ければ久しぶりに奥多摩へ向かおうかと思っていたが、こんな天気では霧の中を歩くだけになってしまうので、止めておくことにする。蕨山に向かう。

 以前よりは道が濃くなり、歩く人も増えているようだ。下っていくと登ってくる人に何人も会った。急な尾根を下っていくと、林道を横断する。比較的緩やかな広い道を登っていくとベンチがある。このあたりが蕨山の最高点だろう。少し下って登り返すと名郷からの道と合流する。先へ進み、一度下って登り返していくとアカヤシオが咲く。山頂手前のアカヤシオはなかなかだったが、やはり完全に開いた状態ではないようだ。山頂はすごい人で一杯である。山頂ではスペースがなく、わずかに下ったアカヤシオの木の手前で昼食とした。

 下りはいつもながらさわらびの湯を目指す。のんびり下っていくと、フイリフモトスミレの小さな花が咲いていた。写真を撮っていたら、下ってきた人に何を撮っているのかと聞かれたので、フモトスミレですと教えてあげた。さらに下っていくとミツバツツジがやはりいい感じ。まだ上部の方は早かったが、下っていくとちょうどいいところである。トラバース道付近から見る山桜は今年もまずまずだった。大ヨケノ頭を過ぎたあたりのミツバツツジもなかなか見ごたえがあった。アカヤシオはさすがにこのあたりは終わりかけている。

 その先はミツバツツジラッシュである。しかし、以前見た時ほどのきれいさではなかったのは、やはり天気が悪かったのと花が少し終わりかけていたこともあったせいだろう。でも、散った花がまたきれいだったことは確かである。


 やがてミツバツツジもなくなり、適当にスピードを早めて歩いていく。途中、雪のせいか折れた木があり、わずかに回らされたりする。ぐんぐん歩いて神社跡。下っている人も結構いるようだ。見覚えある道をぐんぐん下ってさわらびの湯バス停に着く。今日は温泉は人も多そうだし、そのまま帰ることにしてバスを待った。



ホームへ