:

【奥武蔵】ときがわ花菖蒲園と黒山三滝から役行者像

【 山 名 】黒山三滝、顔振峠
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2014年6月15日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】明覚駅9:30→9:50ときがわ花菖蒲園10:05→10:25明覚駅→10:45ときがわバスセンター⇒(バス)⇒越生駅⇒(バス)⇒黒山バス停12:05→12:20黒山三滝12:25→13:00役行者像13:05→13:20傘杉峠分岐→13:35顔振峠→14:25吾野駅

☆ときがわ花菖蒲園

 今年の花菖蒲はときがわ花菖蒲園に行って見ることにする。西武線を東飯能駅で乗り換え、一駅乗った高麗川駅でも乗り換えさせられる。東飯能から駅数だとわずかなのに、乗り換えの度に待たされるのでかなりの時間ロスがある。ようやく明覚駅で下車した。ここで下車するのは初めてである。なかなか瀟洒な駅舎であるが、無人駅だった。

 駅から歩き出し、しばらく歩いていく。小学校の前を通って先へ行き、橋を渡る。こないだの大雨で川は水量がいつもよりは少し多いようだ。やがてときがわ花菖蒲園の表示があった。少し進んでそちらに入ると花菖蒲が咲いている。無料のようだが、寸志を入れる箱とおじさんが立っている。箱には百円以上と書かれていた。お金を入れると花菖蒲の写真が付いたはがきを一枚くれた。


 ここは元々は農地だが、使われていない農地を有効活用するために花菖蒲を植えたそうである。結構広い感じの場所である。咲いている所とあまり咲いていないところがある。それでも結構な密度で咲いているところがいくつかあった。

 白、黄色、紫、青紫、薄い紫など種類も豊富である。ぐるっと回って楽しむ。やはりなんと言っても、自分は白が一番良いと感じた。まだ時間が早かったが、出店などもあった。


 しばらく見て楽しみ、駅へ戻る。駅の時刻表を見るのを忘れていたが、戻る途中で一本列車が行ってしまうのが見えた。これで1時間は待たされるのが確定。駅へ戻り、時刻表を見ると、やはり1時間30分待ちとなった。最初から期待はしていなかったが、ときがわバスセンターに出て越生駅に乗ろうかと思う。駅から車が多い道をしばらく歩いていく。結構ときがわバスセンターは遠かった。

 随分汗をかいて到着。バス時刻を見ると、やはりまだ30分以上待ちである。でも面倒なので駅まで戻る気にはならず、ここでバスを待つことにした。近くには人口のせせらぎがあるが、そこで子供がざりがにを捕まえていて、親に見せていた。大きな木の下にベンチがいくつかあり、そこに座る。木のおかげで日影になっていて、休んでいると爽やかな風が気持ちよかった。ようやく来たバスで越生駅に出る。のんびり走るバスで越生駅に着いた時間は列車で来るのと大差ない時間だったようだ。黒山行きのバスがすでに止まってはいたが、しばらくバスの中で待つことになった。もうお昼近い時間では、乗るのは地元の人らしい人ばかりで登山者はいなかった。黒山まで乗ったのは自分一人。バス停から歩きだすが、歩いているのは観光客とランナーさんである。

 舗装道路をしばらく辿り、黒山三滝に着く。まずは天狗滝が左にあるが、奥の滝からごうごうと音がしており、そこへの道も水に浸かっている状態だった。ちょっと見てみようと入ってみる。石段も水が流れ、沢を渡るところは完全に沢状態。それでも深くはないので靴が少し濡れた程度である。これ以上は危険です、という表示のあたりまで行ったが、やはり滝の水量はすごいものだった。

 戻って先へ行くと、土産物屋を過ぎて、男滝と女滝がある。こちらも以前に見た時とは水量が違っていた。やはり滝は水量があると見ごたえが違う。しばらく眺めていた。





 さて、先へ向う。登り始めるとさすがに暑い。登りきると右に進み、左から来た道と合流する。すぐ先に分岐があり、役行者像への道に入る。沢水が流れている横をしばらく辿る。やがて沢から離れて登るようになると静かになったのは良いのだが、ひどい湿気である。頑張って先へ登っていくと潅木がなくなり、歩きやすくなる。風もちょっと出てきて若干は良くなった。しかし、結構尾根のきつい登りが続く。

 やがて登り切って小広い所に出る。まっすぐ進んでいくと役行者像が置かれていた。2006年に心無い人に壊されて頭部は行方不明になったそうで、2007年に頭部を新たに作成して設置されたそうだ。7年も経った今ではすっかり苔が付着して、修復したことなど分からなくなっていた。このあたりが大平山だろうと思う。役行者像の裏手は通行止で登ることはできない。左手に道があり、そちらに入ると、ピークらしきところは左に巻いてしまい、大平山の本当の山頂は踏めないようである。いずれにしても山頂はヤブであろう。先へ進むと緩やかに下って上に山が高くなる。あそこまで登り返すのは大変だなぁと思いながら歩いていく。やがて左に曲がって登りになる。折り返して登り、左手がかなりの急斜面の道となる。手すりが付いていて落ちたりしないようになっていた。ようやく登りきるとそこは傘杉峠との分岐。ちょうど小さな峠のようになっていて風が吹き上げていて涼しい。しばらくそこで立ち止まって涼んだ。

 少し下ると舗装された林道に降り立つ。ハイキングの人はおらず、会うのは自転車かランナーさんぐらいのものである。のんびり歩いて顔振峠に着くが、やはり自転車の人が多かった。吾野駅に向う。少し下ったあたりからの眺めは春も良いが、今の時期もまたこういうものかと思う。どんどん下って沢沿いの道となるが、湿気が多く、あまり涼しい感じではなかった。随分下って道路に出るあたりで子供連れの人を見かけた。道路を下っていき、今日は上に登る道に入らず、そのまま道路に出て、車道横の道を進む。上に登る道は静かだけど、結構大変なので、こちらの方が近いのである。しばらく進んで右手に入り、トンネルをくぐる。地元の中学生くらいの子供達が挨拶するので、こちらも返す。挨拶するように言われているのだろうが、それでもやはり気持ちがよい。旧街道に出て、右へ行けば、吾野駅まではもう少し。案内はないが、駅への急な石段はいつもながらきつかった。まだ列車まで時間があったので、駅前の売店でアイスモナカを買う。好きなのはバニラだが、アズキしかなかったのでそれを買った。しかし、駅のホームで食べるとやっぱり自分には甘すぎたようだった。



ホームへ