:

【奥武蔵】日向山から六番峠道

【 山 名 】丸山、日向山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2015年12月6日(日)
【 天 候 】くもり(朝のうち晴れ)
【 ルート 】芦ヶ久保駅9:10→10:40丸山11:00→11:30日向山分岐→12:00日向山12:20→六番峠コース→13:30武甲温泉→横瀬駅
【メンバー】単独

☆丸山へ

 滅多に痛くはならないのだが、珍しく金曜日から腰が痛く、土曜日も起きると痛みがあったので山を諦めて温泉で温めた。今週は山は無理かと思ったが、温泉のおかげか痛みもほとんど無くなったので、出かけることにした。とは言ってもあまり無理はできない。また痛み出さないとも限らないからだ。バリハイなどはもってのほかである。ということで久しぶりに丸山に行ってみることにする。丸山は最初に行ったときは記録を見るともう17年も前の事である。その後、行ったことがあるが、霧の中だった気がする。今日は晴れのちくもりの予想である。少しは展望も期待できるのかもしれない。

 起きるとわずかに疼痛が感じられたが、それほどではない。そんなに早い時間に出発した訳ではなく、電車の時間など調べていなかったので、歩き出しは10時頃にはなるかと思ったが、所沢駅で快速急行を捕まえられ、飯能駅での乗り継ぎもよかったので9時には歩き出せた。しかし、なぜか腕時計が遅れていて、8時を示していた。おかしいと気付かず、着くのが随分早いなと思いながら出発する。


 駅前から下ると車道に出て、左にわずかに行き、右に曲がって車道を登っていく。じぐざぐに進む道には前を歩いている人達がいたが、パスして先へ登っていく。腰も問題なく、快調に登って行けるようだ。くねくねと進むと分岐があり、右に進んでさらに登る。折り返しながら登り、ふと後ろを見ると段々畑状態の武甲山が大きい。しかし、いったいどこまで削れば気が済むのだろう。砕石は全山無くなるまで続けられるのであろうか。ようやく道標が出てきて、右に曲がり、しばらく登ると登山口に着く。


 土道に変わり、雰囲気のよい道かと思ったら、すぐに動物避けのフェンスが出てきて、それを通る。すぐ先は左手にフェンスがあり、畑のようなものがあるようだが、道より高いのであまり見えない。先へ進むと暗い植林の中に入ってしまう。しばらく折り返して登ると左手が開けるが、植林との分かれ目の道を登る。再び植林の中に入ってしまい、眺めのあまりない道である。ヘリコプターの音がしてきて頭上を通ったようだが、樹林が邪魔でそれさえ見えなかった。登っていくとやがて見覚えのある日向山分岐に着く。そこから先は少し道が急な所が出てくるようになった。ひたすら樹林の中を登っていく。左手の森は最近はようやく伐採の手が入ったようだ。枝打ちもされておらず、放置された森だったに違いない。やはり植林は手入れをしないと健全な森には育たないようだ。どんどん登っていくと、明るくなり、気持ちもよくなったと思ったら、上をバイクが通過するのが見えて幻滅する。しばらく登ると林道に出た。でも、この林道は昔からあったように思う。さらに登ると再び細い林道に出る。左にはベンチもあった。これは最近できたものだろう。直進して登り、尾根筋を行く。やがてちょっとしたピークに登り着き、そこから右に曲がって進む。前を行く人を一人パスする。さらに少し行くと迂回路と書かれた所がある。進んでいいのかどうか測りかねたが、先の方に歩いている人が見えたので、そのまま進んだ。どうも下の道が一部歩けないので、そのために迂回路が設置されているようであった。丸山への登りは少しきつく、しばらく頑張ると覚えのある大きな展望台の下に着く。三角点の写真を撮った。

 展望台に登ると、初めてのよい展望である。武甲山は言うに及ばず、両神山、その左奥には八ヶ岳の赤岳、右に目を向けるとまだあまり白くない浅間山、さらに右手には日光白根山や男体山などの日光連山の山々、さらに右には筑波山まで見えた。さらに右に回ると独立峰は丹沢の大山、そして奥多摩の大岳山など、本当によく見える山である。昨日歩けなかったのが残念だったが、今日も日差しこそ薄いが、悪くない展望だった。


☆日向山から六番峠道

 眺めを一通り楽しんでから下に降り、ベンチで紅茶を入れて休む。しばらく休んでいたら体がすっかり冷えてしまった。さすがに気温はかなり低いようだ。日向山に向かうことにする。


 同じ道を日向山に向かう。相当な人に会うだろうと思いながら下っていく。やはりそれなりには人に会ったが、思ったほどではない。やはり12月に入ると随分人も減るようだ。どんどん下って日向山分岐から右に入る。樹林の中の道は最近の豪雨の影響か、だいぶ水が流れた跡があって、掘れたりしている所が多く、ちょっと歩きにくい道である。こんなに長かったかなと思いながら下っていくと、ようやく古い道標のある分岐に着く。いつ頃の道標だろうか。「正面 本村内道」「左 横瀬村ヲ經テ秩父」と書かれていた。明治や大正の頃のものだろうか。先へいくとさらに道がひどくなるが、あまり長くはなく、車道に出た。

 車道を少し行くと日向山の入口があり、右は山の花道がある。この時期は花はないが、また春になればよいお花がたくさん咲くだろう。先へ登っていく。まだ紅葉が残っていて、とても12月の奥武蔵とは思えない感じである。ちょっときつい登りで日向山に着く。誰もいないかと思ったが、やはり数人の人がいた。しかし、山頂の切り株に腰を下ろしてしばらく休んでいるとみなさん下っていったので、静かな山頂を独り占めとなった。



 昼食を終えて、出発とする。残っている紅葉を見て、さらに下ると登り返しになり、左にはネットがあるが、ところどころ穴が開いていて、もう意味がなくなっているようだ。ススキがたくさんあった。急に左に曲がって木段を下る。しばらく下っていくとひっそりとした神社に出る。木段をさらに下ると道路に出る。新しいトイレができていたので立ち寄った。以前はそのまま芦ヶ久保に下ったが、今日は道路を右へ行く。しばらく進むと六番峠コースが左に分岐していた。そちらに入って少し進むと明るい道となる。ちょっとじめっぽい道でわずかに水も見える。しかし、それもしばらく進むと普通の道となった。緩やかに下っていく。先へ下っていくと右に民家を見て道路に出る。

 少し進むと左手が広がり、その先に民家が一軒ある。車などもあり、今もお住まいのようだ。山上の楽園のようにも思えるが、ここで生活するとなるとそれなりの苦労がありそうだ。右に入るように道標があり、そこからは再び登山道となって下っていく。途中には小さな沢などもあり、木橋などが整備されている。木の葉の溜まり具合を見るとやはり歩く人はそれほど多くなさそうである。途中には紅葉が残り、まだきれいな所があった。どんどん下っていくと谷に入り、ちょっと灌木がうるさい所が一箇所あった。やはり秋から春が適期だろう。やがて林道のようになり、左に何かの施設があると思ったら、釣り場のようだった。ただ、もう閉鎖されていて、来年の春までお休みのようである。

 道路に出て、しばらく下れば、札所六番のすぐ近くだった。特に寄るつもりはなく、そのまま道なりに歩いていく。秩父にでる大きな道路に出て、そのまま右折して道路沿いを進む。やはり腰が心配なので温めて帰りたい。しばらく道路横を歩いていくと看板があって右に曲がり、小学校を左にみてさらに先へ進むと武甲温泉の入口があった。お湯は普通のお湯だったが、今日は人も少なめで温まることができた。まだ早い時間と思っていたら、温泉にあった時計を見てあれ、いきなり時間が飛んでいる。ようやく腕時計が一時間遅れていることに気がついた。どうやら、12月になってカレンダーがずれたので修正した時に誤って時間をずらしてしまったのかもしれなかった。のんびりと駅へ向かう。横瀬駅でだいぶ待たされて、ようやく来た電車はやはりそれほど混んではいなかった。



ホームへ