:
|
---|
境神から新柵山は一般登山道とは言えません。道標も少なく、自分のように道を外す危険性もあります。また、新柵山から馬生への道から先は一般登山道ではありません。 【 山 名 】新柵山 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2016年2月13日(土) 【 天 候 】くもりのち晴れ 境神バス停9:25→分岐→10:30三境ノ滝→10:45稜線→504m→11:20新柵山11:30→12:20道路→12:30慈光寺入口バス停→13:05都幾川温泉14:15→14:45明覚駅 【メンバー】単独 ☆新柵山へ 随分歩いた奥武蔵ではあるが、まだ歩いたことのない山はいくらでもある。都幾川の小さな山である新柵山もそんな山の一つであった。天気予報だと前日は雨だが、良い天気になる予報、それならばと出かけることにした。西武線に乗ると残念ながらどんよりした曇り、やはり天気予報は外れだろうか。八高線に乗り換えて、明覚駅で下車する。ほとんど人は降りなかったようだ。駅前に待っていたバスに乗り込み、せせらぎバスセンターで乗り換えて竹の谷行きに乗る。お客は自分一人だったようで寂しい感じである。境神バス停で下車した。 地図を見るが、今ひとつどちらに行けばいいのか分からない。少し戻って細い道に入り、橋を渡って先へ行く。少し行くと林道のような道が続いているので、そのまま先へ進む。磁石を見るが、どうも正しい道ではないような気がする。しばらく登っていくと、民家が結構あるのを見て、道路に出た。しかし、予定の道路ではどうもなさそうだ。自動車も走る道で、バスでも走りそうな気がした。とりあえず左へしばらく行くと、なんとバス停があるではないか。バス停名を見ると「下モ」と書かれている。読めなかったが、あとで調べると「しも」と読むらしい。いずれにしてもかなり先のバス停で、どうやら生活道路だったようである。ありゃりゃ、最初から失敗である。同じ道をとりあえず戻る。戻る途中、右手に川があり、これが都幾川だろう。さきほど渡った橋は都幾川ではなく、七重川の方だったらしい。ボケボケである。戻る手前で都幾川にかかる小さな橋が見える。 間違えた細い道のわずか先に行くと民家の先に右に小さな橋があった。それを渡る。右に少し進んでから折り返して踏み跡が続いている。少し倒木などもあったが、少し暗い樹林の中に道は続いていて、北に向かって登っていくので間違いはなさそうだ。しばらく登るとお墓を右に見てさらに登り、道路に出た。左へ歩いていく。しばらく歩くと民家が出てくる。八木成はわずか3軒の集落らしい。紅梅が咲いていて、春を思わせてくれる。少し下ると左に木を刈っている人がいる。そのまま通り過ぎそうになったが、左に小さなお堂があったので、その方にこれが薬師堂ですか?と聞いてみるとそうだ、という答えが返ってきた。 右に細い道があり、椚平方面三境の滝と書かれていた。そちらに入って細い道を進むとやがて沢を左に見て、支沢を渡る。先へ進むと分岐に出た。看板があるが、道標はない。右の沢沿いの道を進むことにした。しばらく進むと沢が分岐する。どうも右の沢の方へ行けばよかったのかもしれないが、左の沢の方にひかれた。左へしばらく踏み跡を追っていくと行き詰まってしまった。沢の中にテープが垂れていたが、とても進めそうには見えなかった。あたりを見回し、右の斜面を登る方がよさそうだ。登り始めると獣の踏み跡か、右へ緩やかに登る踏み跡を見つけて登り、適当に左に折り返して登る。しばらく頑張るとちょっと平らになっている所に出たが、もちろん人の来るような場所ではないようだ。先には再び急な斜面が見える。左の方はさきほどの谷があるようで、やはりここは直進だろう。踏み跡のない斜面の登りはきつく、我慢して登ると再び少し緩やかな所に出る。そこにはなんとなく左右に踏み跡があるようだ。左へ行ってみると、なんと「三境の滝」と書かれた看板が立っていた。 すぐ先が滝のある岩場であるが、この時期は水量が非常に少なく、単に水がちょろちょろと流れ落ちているだけで、とても滝には見えなかった。岩場の奥は岩屋になっていて、石のようなものが祀られているように見えたが、暗い感じでとても行ってみる気にはならなかった。 さきほどの踏み跡に出た所に戻り、そのまま先へ行ってみる。上は岩場だし、無理すれば登れなくもなさそうではあるが、やはり右から巻く方が普通だろう。右へとしばらく緩やかな道、どちらかというと下りの方が多い道を辿ると再び滝への道標を見て、そこには上下に踏み跡が通っていた。これでまともな道で登れそうである。踏み跡を辿って上へ行くと、少し踏み跡が薄い所もあったが、なんとか続いており、やがて左手の谷に沿うようになって、谷は浅くなり、やがて鞍部に登り着いた。そこには道標があって、来た方向には八木成を示していた。左は椚峠、右は新柵山を指している。まずは左に向かう。少し進むと急な道が上下に通っている。右上に尾根があり、その先が日向根のピークかと思ったが、そのまま先へ進んでみる。あまり登らず、緩やかな道を進み、やがて左に下っていくようになった。そろそろ戻らなくてはと思いつつ進むと、先の方で機械音が聞こえてきた。ブルドーザーで伐採でもしているのかと思いきや、なんと動いて来るものがあるではないか。みるとモトクロスバイクであった。しかも四台もやってくる。これにはびっくりだった。 通りすぎてから少し戻って道から外れ、さきほどの高みを目指す。斜面をよじ登るとさっきの急な道の続きの踏み跡に出る。わずかに眺めがあるが、藪がちょっと邪魔である。左に進むとかなり灌木の邪魔する登り、なんとなく踏み跡を辿って頑張るとピークとも呼べない場所に出る。この先にも続いてはいそうだったが、このあたりを日向根のピークということにしておこうか。樹林が邪魔して眺めはない。地形図の504mの左のあたりだったのかもしれない。 同じ踏み跡を戻り、先へ進む。さきほど出た所から先へ行くとわずかな高みがあり、そこへ登ってみようと思ったが、取り付くとやはり藪であったので、途中まで行った所で止めた。急な道を下るとさきほどのバイク連中が急坂をバイクで駆け上って遊んでいた。こんにちはと挨拶されて、悪い人たちではなさそうではあるが、複雑な心境で、こちらから挨拶を返す気にはならなかった。 元の登山道に戻り、新柵山に向かう。さきほど登ってきた道標の所に戻り、先へ進む。少し進むと右に岩への踏み跡が分岐する。行ってみようかとわずかに下ったが、まだまだ下らなくてはいけなさそうなので、止めて戻る。先へ行くと緩やかな道で小さなピークをいくつか過ぎる。どちらかというと下りの方が少し多い感じではある。やがて木に多武峯と書かれた分岐に出る。峠のような雰囲気の場所であった。左にも道が分岐していたが、どこへ行く道だろうか。「アラサク」と木にも書かれていたが、直進して先へ進む。やはりこのあたりもバイクが入り込むのか、少し掘れた感じの登りでしばらく登っていくと、比較的平らな所に登り着く。そのまま少し先へ進むとほんのちょっぴり下り気味の所に三角点が置かれていた。樹林の中で左側が少しだけ木が少ないが、風が吹き上がってきていてかなり寒い。しかし、この先にはよい昼食場所はないので、ここで昼食を取ることにして座り込んだ。紅茶を入れていると一人、前から登ってきた人がいた。少しだけお話すると峠まで行くと言っていたので、ぶな峠まで行くのだろう。パンを食べていると風が強く、やっぱり寒い。まだ残りがあったが、あまりにも寒いので途中で止めて入れた紅茶だけ飲み干して先へ進むことにした。 ☆下山 まだ時間的には早いが、下りにかかる。北へ少し進むと右の北東に尾根が別れる。このあたりもかなり掘れた感じの道でやはりバイクの影響なのだろうか。急降下してしばらく下り、緩やかになると踏み跡が別れる。右の踏み跡を取りかけたが、これは馬生に向かう道だろう。左の尾根上の踏み跡を辿る。すぐに小さなピークを過ぎて下るようになる。やがて下っていくと362mと思われる場所を過ぎてさらに下り、右に林道のような道を見て踏み跡は左に巻いているようだが、そのまま直進して登る。辿り着いた所が314mだろうか。 右へ急な道を下るが、ちょっと藪っぽい感じがある。足任せに下ってしまって、どうやらこのあたりの分岐を見落として下ってしまったようだ。そのまま尾根上を下っていくと、突き当たってしまうピークに出る。先の下の方に運動場が見え、どうも北へ下ってしまったらしい。戻ろうかとわずかに戻ってみたが、もっと戻らなくてはいけないようだ。面倒なので、右へ下って見ることにした。藪斜面にテープが付いているから、人が来たことは間違いないが、植林関係だろうか。だいぶ藪の濃い急斜面を下り、その先は少し藪が薄くなったが、しばらく下るともうその先はかなりの急斜面でとても下れそうにはない。さすがにこんな所で事故りたくはないので、右へ逃げる。すると獣道らしく、横にわずかな踏み跡を見つけ、それを辿る。少し行くと踏み跡は怪しくなり、下に溝のような小沢があるようだ。斜面を斜めに下ると小沢の向こうは林道のような道があるようだ。なんとか降りられればと慎重に斜面を下り、藪斜面の薄い所を溝に降りる。小沢には水が流れていなかった。溝から這い上がり、藪をかき分けると林道状の道に出て、左へ行くとお墓を見る。その先は神社のような宗教団体の建物があり、その先が道だった。やはり北へ下ってしまったようだ。 右へ道を歩き、左に曲がって少し行くとバス道路、信号を右に曲がって少し行くと慈光寺入口のバス停があった。時計を見るとまだバス時間までしばらくある。待とうかどうしようか悩んだが、温泉に入りたいということもあって、そのまま歩くことにした。のんびりと車道の横を歩いていく。途中には大根やトウガラシを軒先に干している民家があって、いい雰囲気だった。天気も良い。桃木のバス停のだいぶ前でバスには抜かれた。桃木のバス停の手前で左に曲がり、温泉に向かう。温泉は意外に奥にあった。のんびり入浴し、帰りはバスに乗るつもりだったが、次のバスまでの時間が短いのでバス停に行くのがぎりぎりになった。一分前にバス停に行ったが、待てどくらせどバスがやってこない。どうやら早くバスは行ってしまったらしい。バス停の前で待っていたら、温泉の方が声をかけてくれて、次のバスまで中でどうぞということだったが、もうバスに乗るつもりがなくなり、断って歩き出した。せせらぎバスセンターまで行ってもどちらにしてもかなり待たされる。どうせ歩くなら駅まで歩いてしまえ、とバスセンターを通過し、明覚駅まで結局歩いてしまう。駅に着くと一時間に一本の電車が5分後とグッドタイミング。ホームに着くとほとんど待ちなしで電車がやってきた。捨てる神あれば拾う神ありという感じだった。 ホームへ |