:

【奥武蔵】高麗峠から物見山

【 山 名 】高麗峠、日和田山、物見山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2016年8月28日(日)
【 天 候 】小雨
【 ルート 】飯能駅8:35→9:30高麗峠→10:05巾着田→日和田山入口→10:50日和田山→11:20物見山→12:45高麗駅
【メンバー】単独

☆高麗峠から巾着田へ

 くもりのち雨の予報、多少は雨に振られても歩けそうな軽い山を調べる。中山から高麗峠に登ったことはなく、このルートを取ってみることにした。電車を乗り継いで飯能駅で下車するとしっかりと小雨が降っていた。ザックカバーを付けて傘を差して歩き出す。霧雨らしく細かい雨で風があるので足元が濡れる感じである。駅前をまっすぐ進み、やがて線路を渡ってさらに進んでいく。ようやく山が見えてきたが、霧に煙っている感じである。突き当りの信号を左に進み、しばらく進むと細い道になる。地元の人だろうか、結構車が来る。少し進むと右手に寺を見る。さらに進むと緩やかに下って左に大きな道路を見るが、そちらには出ないで、右に進む道に入る。しばらく進むと緩やかに登って、目の前の山を右に巻くように進んでいく。この道で良いのかちょっと心配になったが、そのまま進んでいくとやがて民家がなくなった所に奥武蔵自然歩道の表示があって、高麗峠を示していたので、正しい道だと知る。写真を撮っていたら、ゴォーという音がだんだん大きくなって、おいおい何が起こっているんだとびっくりすると、すぐ上が車道になっていて、車が通っていったのだった。

 ホッとしてその下をくぐり、先へ進む。雨のせいか、水が流れている道になっているが、水の流れている所は掘れているので、そこを外せば歩くには問題ない。登っていくと樹林の中の緩やかな道となって、ちょっとのんびり気分で歩いていく。後ろから数人がやってきたが、ランナーさんが多く、傘も差していない。雨の中でもトレーニングには関係ないようである。やがて草の茂る場所で左に天覧山への道を分ける。直進して先へ行くと少し広めの場所に出る。西武鉄道で整備したらしく、ハンノウツツジを植栽したそうである。時期には結構きれいなのだろうか。

 さらに進んでいく。右手はゴルフ場らしく、歩いているとキンとかボールを叩く音や歓声が聞こえてくる。この時期は葉が茂っていて見えないのがいい所である。やがて高麗峠の表示のある所に着く。峠らしくなく、鉄塔巡視路が伸びているだけの場所だが、すぐ先は宮沢湖への道が分岐していて、こちらが実際の高麗峠らしい。左の巾着田への道に入る。


 少し霧雨が弱くなったようだ。傘を畳んで下っていく。どんどん下っていくと、やがて少し太めの杉があり、その下に古い石仏が置かれていた。その先へ下ると沢音がしてきて、右に沢が近くなる。左から流入している沢の上を通ってさらに下っていくと、やがて平らになって、進むといきなり住宅の横の道に出た。分岐に着き、左のドレミファ橋の方に進む。緩やかな道を少し進むと下っていくようになり、やがてドレミファ橋の手前に出たが、橋は水没していて通行不能だった。もちろん手前に柵も置かれていて通行止である。ここを通れないと巾着田に入ることができない。

 仕方ないので、さきほどの分岐に戻り、右から回ってあいあい橋を渡り、巾着田に入ることにした。左手の向こうには日和田山が見えるが、こんな天気で霧がかかると東北のいっぱしの山のようにしっかりした山に見えるから不思議だ。のんびり歩いていくとやがて小学校の横を通り、左に曲がってあいあい橋に入る。普段は静かな流れだが、さすがに高麗川も水量が多い。こんな高麗川を見るのは初めてである。巾着田に入るが、やはりほとんど人はいない。観光客はまったくおらず、係員らしき人がいるくらいである。また霧雨が降りだした。トイレに立ち寄ってから右に回って鹿台橋の方に出る。

☆日和田山から物見山

 横断歩道を渡って道路を進み、道標で左に入る。少し進むと登山道が始まるのでそこから入る。少し登るとトイレがある。左と右が登れるが、右の方が歩きやすそうなのでそちらを選択する。しばらく登っていくとやがて男坂と女坂の分岐に着く。こんな天気だが、やはり男坂を選択してしまう。少し下るとまた分岐になり、左に見晴らしの丘を分岐するが、そのまま右へ男坂を登った。岩混じりの道でしばらく登るとしっかり暑くなって汗をかかされた。足場が滑りやすいので注意しながら登り、どんどんよじ登っていくと大きな岩がある。さすがにそれは登れず、左を巻こうとすると左下から一人登っていく人が見えた。どうやら他のコースから合流する地点らしい。さきほどの見晴らしの丘からのコースだろうか。登りついた所はすぐ先に鳥居がある場所だった。晴れた日なら展望場所なのだろう。案内板のようなものがあり、そこには3人ほど人がいた。こんな天気でも来る人はいるようだ。先は金毘羅神社だろう、その先はまた霧になっている。こんな天気だが、寒くはなく、蒸し暑い。そのまま先へ登っていく。やがて左に道を分けて、そのまま直進して山頂に向かう。さきほどの人だろうか、後ろから一人やってきて抜いていった。そのまま進み、岩っぽい所を登ると日和田山の山頂に着く。五輪塔のある山頂は今日は暗い感じである。休まず先へ進むことにした。

 これまた岩っぽい所をしばらく下り、物見山に向かう。また若い二人に会う。しばらく緩やかな道を下ってから登り返していく。左に山道を見て、さらに進み、少しだけ斜度が上がった登りを進むと右手に道路のガードレールが見え、右奥から人の声が聞こえてくる。すぐ先が高指山のアンテナだ。立ち寄ることもなく、そのまま先へ進む。道路を少し行くと路肩が少し崩れている。そのせいか看板があって、通行止と書かれていた。しばらく道を歩いていくと、茶店がある。数人が休んでいるようで話し声が聞こえてきた。やがて駒高の分岐に出て、右に入って物見山に向かう。下って来る人達に会う。やはり雨でもこのあたりは歩く人達がいるようだ。しばらく登っていくと、左に道を分岐し、直進して山頂に向かう。少し登ると標柱のある山頂に着いた。もちろん誰もおらず、しとしとと雨が降っている。傘をさしながら立っておにぎりの昼食とした。

☆下山

 さて、せめて三角点を見に行こうと右の踏み跡を進む。一分程度進むと三角点が埋まっていたが、しっかり一等三角点だった。標柱の所へ戻り、先へ進む。少し下るとまた人に会い、ヤセオネ峠に出る。宿谷の滝への道が分岐している。左に戻る感じの道に入り、しばらく歩いていく。わずかに下るが、どちらかというと回り道という感じの道である。やがて登ってきた時の道と合流し、しばらく下れば、駒高に戻る。雨は止んだようである。写真を撮ってから下り始める。


 すぐに右にお寺があり、そこには石仏も置かれていた。さらに下っていくと数軒の人家があり、その先は人家はなくなって少し暗い樹林の中をどんどん下っていく。車がたまにやってくるが、山道に慣れているようで飛ばしていくのがちょっと怖い。だいぶ下って見覚えのある場所に出る。以前に日和田山に登ったバリハイコースの入口だ。さらに下っていくと別な道路に出る。左折して歩いていくと、横には高麗川が流れているが、やはり水量が多い。ちょうど自分と同じくらいのスピードでカモが早い流れの川で流されながら遊んでいるのが見えた。しばらくそんな眺めを楽しみながら歩き、車道に出る。横断歩道を渡って、右に行くと鹿台橋。再び小雨が降りだした。また傘をさして歩き、左に曲がる所で手前の歩道に入る。石碑や筆塚、高札場など古いものが残る道を楽しみながら歩いていく。ガードをくぐれば、高麗駅に出る。普段はひっそりとした駅前、もう少しするとヒガンバナを見にたくさんの人が訪れることだろう。来た電車はやはり空いていた。



ホームへ