:

【奥武蔵】柏木山

【 山 名 】柏木山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2016年12月4日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】永田大杉バス停10:15→10:20ドレミファ橋→10:35あかね尾根道コース入口→10:55分岐→11:05柏木山11:25→カモシカ新道→11:45柏木山登り口→11:55赤根ヶ峠→12:30ドレミファ橋→12:45中平河原→13:00飯能河原→13:20飯能駅
【メンバー】単独

☆柏木山へ

 昨日も歩いたけど、せっかくのいい天気、今日も出かける。のんびり小さな山を歩こうと遅出で西武線に乗り、飯能駅で下車すると名郷行きのバスが止まっていたので飛び乗ったが、よく考えると永田大杉までなら手前止まりのバスに乗っても大丈夫だから慌てなくても大丈夫だった。永田大杉バス停で下車し、車道を少し進む。何台か車の止まる大里屋本店があり、入って四里餅を買う。つぶ餡とこし餡とあり、ちょっと多いかとも思ったが、両方二個ずつ買ってみた。バス停に戻って、道標を見て右に進む。細い路地を進むと吾妻峡に出る。ドレミファ橋は以前にも渡った橋である。コンクリートで出来た橋を渡ってわずかに右から登る。すぐに道路に出て、右へ行く。しばらく歩いていくと、カーブして道路が合わさる。左に折れるが、そこには地蔵が置かれている。しかし、あまりお顔を見たくないのか、お顔まで布が巻かれていた。歩道をしばらく歩くと右に小さな駐車場がある。ハイキングコースの案内板があるので見ておく。

 そこから右に入ると広場がある。そこから先に広い道が続いている。左手の小さな沢が近づくが、この時期はほとんど水は流れていないようだ。緩やかに進んでいくと谷が狭くなり、少し登りも斜度が上がったようだ。降りてきた人がようやく人に会ったという。山頂から富士山も見えたと話をしていた。自分が着く頃には見えなくなってしまうだろうか。少し登ると尾根に出る。細い道を進むとちょっと登って下って、柏木山への分岐に着く。


 左の道の方が広いが、手製の道標で右の少し細い道に進む。フェンス沿いの道となる。右手はゴルフ場らしい。落ち葉の溜まる道を登っていく。途中、左に原生道と書かれた道が分岐する。しかし、登山靴必要というような事が書かれていて、ハイキングシューズだったから問題ないけど、やはり普通のこの道を登ることにしよう。小さなコブを越えて登っていくと目の前が開ける。ベンチが見え、たどり着くとそこが柏木山だった。


 山頂からは良い眺めが広がる。だいぶ霞んでいたが、それでも富士山を見ることができた。しばらく眺めを楽しんでいると、さきほど広場の先で会った人が登ってきた。ちらりと眺めた後に大高谷山と書かれた方に下っていった。今日は赤根ヶ峠の方に行くつもりだが、また忘れた頃にそちらの方へ歩いてみたいものだ。さきほど買った四里餅を食べる。柔らかいお餅でなかなか美味しい。しかし、さすがに4つは自分には多すぎた。今日は紅茶のパックを忘れたので、白湯を飲んだが、やはり濃い熱いお茶が欲しくなった。

☆赤根ヶ峠へ

 さて、切り上げて赤根ヶ峠へ向かう。カモシカ新道を下る。すぐに樹林の中に入り、どんどん下っていく。やがて三方に林道が伸びている所に下り着く。左下に向かう道に入って下る。草も生えていてちょっぴりジメっぽい道である。しばらく下ると左から降りてきている道に出る。そこには手製の道標があり、赤根ヶ峠の方に行くには下ればよいようだ。のんびりと下っていくとまた道に出る。右は終点のようで、左へ下る。少し下れば柏木山登り口で、近くには作業場のような建物がある。赤根ヶ峠を示す看板を見て先へ行く。建物内にはちらりとネコが一匹、こちらを伺っていたが、目が合うと飼い主ではないと思ったのかプイと他を向いてしまった。奥へ進むと右手は体験農地になっているようだ。この時期はあまり栽培はしていないらしい。さらに奥も昔は農地だった雰囲気だが、放置されて随分経っているように見えた。さらに進むと山の中に入って、緩やかに登っていく。しばらく辿ると見覚えのある赤根ヶ峠に着いた。

 ベンチもあるが、休む気にはならない。写真だけ撮って再び左の道を取って茜台自然広場の方に向かう。すぐに右手が開けるが、工場用地である。以前に赤根ヶ峠に来た時よりは少し工場が増えたような感じである。今日は日曜日のせいか、稼働していないようで比較的静かだった。さらに山道を歩いていくと、さきほどの柏木山への分岐に出る。往路を戻って下ると茜台自然広場に出る。車道に降りて同じ道を戻る。このままバスで帰るのもまだ早すぎる。せっかくなので、飯能駅まで歩いて見ることにする。ドレミファ橋に降りて右へ吾妻峡を歩く。途中には昔ほんとに赤い岩があったことから赤岩、うさぎが水を飲んでいるように見える兎岩、せり出した岩の形が似ている事から汽車淵など、楽しめる小さなスポットがいくつかある。もう少し天気が良ければ、もっと楽しかったのではないだろうか。沢沿いの道は岩などを越えたりするので、意外に歩き出があった。しばらく歩いて道標で右に登る。トイレがあるので立ち寄り、先の車道を進むと大河原となる。

 左へ進んでいくと岩根橋の分岐、そのまま先へ進んで飯能河原に降りた。小さな橋で反対側に出て、右手に進み、割岩橋の横からかなり急な階段を登る。道路に出れば子供図書館があり、後はのんびりと歩いて飯能駅に出た。駅の店で小さな缶の秩父錦の地酒を買う。後で家で飲んだら、なかなか美味しかった。また買うことにしよう。



ホームへ