:

【奥武蔵】武川岳から伊豆ヶ岳

【 山 名 】武川岳、伊豆ヶ岳
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2017年11月3日(金)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】名郷バス停9:30→10:35天狗岩→11:15前武川岳→11:30武川岳11:40→12:25山伏峠→13:05伊豆ヶ岳13:20→13:35分岐→14:20正丸駅
【メンバー】単独

☆武川岳へ

 久しぶりに飯能から名郷行きに乗る。少し遅い時間なので人が少ないかと思ったら、そこはやはり連休、とんでもない人出で臨時バスに乗ったが、それもたくさんのグループが乗って満員だった。終点の名郷で下車し、取り付きの林道に向かったら、なんと立入禁止の表示がある。これでは予定の尾根は歩けそうにない。さすがに入るのは止めておく。



 仕方なく地図を見て久しぶりに武川岳に向かうことにした。時間的に武川岳をカットして前武川岳から伊豆ヶ岳に向かっても良さそうだ。名郷のバス停に戻り、妻坂峠方面に少し行くと天狗岩へのコースが分岐する。そちらに入って登っていく。以前にも登った道だが、もうすっかり忘れている。少し登ると道が終わり、住まわれているのか分からない民家を見て、その横を登る。すぐに道路に出て、しばらく道路を登る。数軒の民家があり、人がいて結構このあたりはまだお住いの方が多いようだ。日差しもよく入り、明るい山上集落である。やがて民家がなくなり、大きく左から右に曲がって進む。分岐はまだだろうかと心細くなるとようやく道標があって、そこから石段を登る道が分岐していた。

 石段を登って登山道を登る。しばらく登ると旧登山道は通行できないと書かれていて、左にトラバースさせられる。確か以前もこれはあったような気がする。後で家に帰ってから4年ほど前に登った時のレポを見たら、やはりこの道であった。しかし、最近はこの天狗岩コースはあまり歩かれていないのか、少し草のかぶる道になっていた。それでも道は続いていて、しばらく左に行くとようやく右に折り返して登る。初めて登山者がいたが、単独の女性であった。なかなか早い人で意外に追いつかない。しばらく登ってようやく追い越した。さらに登ると右側が採石場になっているが、もう工事はやっていないのだろうか。フェンスの張られた向こうに眺めが広がっていた。

 先へ進むと岩が出て来る。左下を進むが踏み跡が怪しい。どうやら台風の影響で杉の葉などが落ちてなかなか道が分からない。適当に踏み跡を辿って進んでいくとやっぱり分からなくなった。さきほどの女性も追いつき、先にあった木の目印にその人が進んだが、これは作業用のものだろう。少し手前の斜面が上に登りやすそうだったので、少し戻り、その斜面を上に登ると、やはり尾根上に薄い踏み跡、それを辿って少し登ると天狗岩の道標があった。ここはやはり男坂を進む。岩を掴んでグイグイ登るのはなかなか楽しい。さきほどの女性もこちらに登って来たようだけど大丈夫かな。どんどん登るとわずかに眺めがある場所に着く。ここはなんとなく覚えていた。先へ進むと尾根らしくなり、踏み跡もわかりやすくなって先へ進む。いつも女坂との合流点が見つけられないが、もう合流した後のなのだろうか。どんどん登り、小ピークを過ぎて少し下る。先に山が見えてきて、あれが前武川岳だろうか。しばらく進むとフェンス沿いの急登。ちょっときつい登りである。しばらくこれを頑張り、登りついた所はやはり左右に道の通る前武川岳であった。

 そのまま右へ伊豆ヶ岳への道が分岐しているが、やはりここまで来たら武川岳を往復したくなった。左へ進む。少し下るが、また登りに変わる。登っていると降りて来る人と会った。紅葉している木があり、オレンジが主だが、それなりにきれいではあった。そのまま登っていくと意外にあっけなく分岐に着いて、左に行けば山頂であった。さすがに休んでいる人達が結構いた。自分も腰を下ろしてしばらく休む。ここで昼食とした。

☆伊豆ヶ岳へ

 さて、歩き出しが遅いのであまり長居する訳にもいかない。適当に切り上げて先へ進むことにする。再び分岐からまずは前武川岳に往路を戻る。下っていたら、さきほど抜いた女性が登ってきたので、こんにちはと挨拶したのだが、さきほどまではTシャツで登っていた所、今は長袖シャツを着込んだので、気が付かなかったようである。少し下れば前武川岳、そのまま先へ進む。ここから先は初めての道、最初は緩やかだが、そのうちに急な下りとなってぐんぐん下る。一旦緩み、少し進むとまた急降下。やはり前武川岳はどこから登ってもそれなりに登らされる山のようである。どんどん下っていくと、やがてカラマツの林になり、柔らかい土の道となって少し歩きやすくなるが、また急な下りで林道に出る。それを横断して下る。一人登ってきた人に会った。

 さらに下っていくと暗めの樹林の中に入ってさらに下る。左に沢音が聞こえて林道らしき道も見える。道標で左にげんきプラザへの道が分岐する。自分の登山地図には乗っていない道である。さらにしばらく下ると道路の手前に出るが、そこから左にしばらく歩き、やがて右に降りると道路に降り立った。あまり峠という雰囲気の感じのしない場所だが、ここが山伏峠らしい。結構車が通る道である。


 右へ少し歩くと伊豆ヶ岳への道がある。それに入り、わずかに進むと石祠と大きな木のある所に出る。峠の山の神だろうか。そこから急登が始まる。水が流れたりしたのか、土の露出した所の多い滑りやすい道で少し登りにくい感じである。しばらく登って尾根らしくなると、ようやく車の音も気にならなくなる。少し緩やかになるが、再び急登で登っていく。控えめの色だが紅葉した大きな木が印象的である。そこに至ると伊豆ヶ岳から天目指峠方面への道が通っていた。ちょうど上から降りてきた人がいて、子の権現はこちらで良いかと聞かれ、地図を見ないと分からないと答えて、地図を取り出して確認するとやはり子の権現は天目指峠の先なので、こちらでいいですと答えた。

 そこからわずかに登るともう伊豆ヶ岳の山頂であった。先へ行くと岩場があるが、紅葉した木があるので、そのあたりで少し休むことにした。さすがにこの時間でもまだ人が多く、登って来る人達もいる。のんびりと休んだ。



 さて、下山にかかる。まだ歩いたことのない正丸への道を下ることにする。男坂はもちろん女坂も通行止状態、迂回路を下る。しばらく下り、男坂からの道と合流し、すぐ先に分岐があるが、危険と書かれている。この道を降りるのは取り止め、そのまま先へ進む。わずかに登ると五輪山と書かれた表示があるが、山名標が壊れかけているようで、斜めっていた。先へ下り、尾根道をしばらく下る。少し進むと木に張り紙があり、それを見て右に入る。少し行くと分岐があり、正丸駅を示していたので、そちらに入る。比較的良い道で歩いている人もいる。しばらく下ると大きな岩が左にあるが、ここはカメ岩と書かれている道標が下に置かれていた。さらに先へ下ると谷に降りていく。良い道だが、暗くなるのは早そうである。また右手に岩があり、そこはふたご岩と書かれていた。確かに二つに割れたような岩が見えた。さらに先へ下っていくと沢に出る。先ほど先の方に見えていた家族連れが沢に降りて遊んでいるのを見掛けた。左に曲がって沢沿いの道を下っていく。やがて橋を渡り、さらに下っていくと道路に出たが、そこは見覚えのある場所、正丸峠から何度も降りてきている道である。

 のんびり道路を下っていく。お土産屋は今日もやっていた。ガードをくぐって左へ行けば正丸駅。5分ほどで電車が来るというラッキーなタイミングであった。



ホームへ