|
---|
【 山 名 】天覧山、多峯主山、龍崖山、朝日山 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2018年2月10日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】高麗駅9:55→10:10巾着田→10:40高麗峠→11:15天覧山11:30→12:00多峯主山12:05→12:50吾妻峡→13:10龍崖山13:20→13:30燧山→13:40龍崖山公園→14:05朝日山公園→14:45飯能駅 【メンバー】単独 ☆天覧山へ やはり今年は寒い。どうも遠出するような気もせず、軽く奥武蔵を歩くことにする。のんびり起きて西武線に乗り、高麗駅で下車する。さすがに山を歩くような人はあまりいないようだ。いつものように巾着田に向かう。ごく軽いウォーキングのような人を数人見掛けた。巾着田の中を歩き、広場では小さなサッカーの大会が開かれるのか、たくさんの少年がユニフォームを着てサッカーの練習をしていた。そんな中を通って先へ行き、曼珠沙華のたくさんある所に出る。ドレミファ橋に向かうが、右手をしばらく歩いていたら、左から歩いてきた人に「かわせみの見られる所を知っていますか?」と聞かれた。もちろん知らないのでその旨を答える。このあたりに良いスポットがあるようである。 ドレミファ橋を渡る。もちろんこの時期は水量が少なく、問題はない。前は飛んで歩く橋であったが、今はしっかり木の板が渡されている。水量が多かったあの時はいつだったか。渡って少し登り、右の道に入る。少し行くと高麗峠を示す道標があり、最後の民家を過ぎるとどんどん登っていく。ほとんど雪はなく、わずかに日影にある程度である。歩いていたら、先の方から歩いてくる人に会った。さらに歩けば高麗峠手前の分岐、ちょうど団体さんが左から登ってきた。宮沢湖は通行止めになっているようだが、どこから登ってきたのだろうか。 少し先に高麗峠の表示がある。さらに先へ進み、しばらく歩いていくと富士見峠と名付けられた場所に出る。今日はまた悪い空気が来ているようで、霞んでいてとても富士山が見えるようには思えない天気であった。先へ進み、しばらく行くと広い場所に出る。ほほえみの丘と名付けられているようである。気持ち良い場所だが、休んだことはない。そのまま先へ行き、しばらく行くと分岐があって、右へ天覧山を目指す。日影なのか雪が少し残っていた。すぐに雪は無くなり、緩やかな道を下っていく。左下に池があったが、完全に凍っているようであった。さらに下ると道路の手前に降りて、少し先が車の通行量の多い道路である。信号を渡り、しばらく先へ進む。入口がどこか分からず戸惑ったが、もう少し先へ行くと右後方に折れるように進み、緩やかな登山道に入った。しばらく歩いていくと山道らしくなり、やがて右に多峯主山方面の道が分岐する。左の道に入って少し行くと道が別れ、直進の登り道に入った。わずかにきつい道だが、しばらく登ると見覚えのある山頂に着いた。やはり展望はぼんやり、それでも日だまりが暖かく、ベンチも空いていたのでそれに座って簡単な昼食にした。 ☆多峯主山へ さて、多峯主山に向かう。今日は以前歩いた道ではなく、先ほど登ってきた途中から山腹を多峯主山に向かう道に入ることにしよう。まだ歩いたことのない道だ。何度も歩いた山でも道を少し変えてみるといつもと違った雰囲気で新鮮に感じることが多い。どんな道か楽しみである。 少し下り、休憩舎の横から右下に下る。降りた所から左へ行けば、さきほどの高麗峠方面への分岐、道標で左の多峯主山に向かう。あまり人もおらず、静かな道、ごくたまに人に会う程度で、この時期は明るい気分の良い道だった。緩やかなアップダウンでそれほどきつい登りもない。途中には分岐があったが、そのまま直進して進む。やがて少し登るようになり、しばらく登ってから先へ進むと左から来た道と合流する。少し先で右に石段の山頂への道が分岐したのでそちらに入り、急登すると多峯主山に着いた。こちらは随分人が休んでいた。越上山や武甲山などを写真を撮って眺めてから、少し休んだ。 ☆龍崖山へ さて、先へ進む。少し下った所にトイレがあるので立ち寄る。その先から少し登り、進むと御嶽八幡神社である。以前にも来たことがある。神社らしく石段を下ると大きな木がある。後で調べるとクスノキらしい。サイズなどは分からないが、十分に大きな木であった。そのまま木の横を通って下っていく。どんどん下り、やがてかなり下った所に鳥居があった。それをくぐると谷津と思われる所に出る。恐らく以前は何かの畑があったのではないかと思うような平な土地が広がる。横には沢も流れているが、今は何もない土地である。しばらく進むと右奥に幼稚園か学校かあるのか、カラフルな建物が見え、子ども達の声が遠くに聞こえていた。やがて再び鳥居に出る。小さな道を右へ行けば、バス道に出る。ちょうどバスが通っていった。このまま飯能駅に出るのは早すぎるので、龍崖山に立ち寄ることにしよう。その前に以前立ち寄った四里餅を売るお店に行くことにしよう。右へしばらく歩き、吾妻峡への入口を過ぎてさらに少しいくとお店に着く。今日はさきほどお昼も食べた後だし、2つだけ買うことにした。 少し戻って吾妻峡へ向かう。少し歩き、下るとドレミファ橋に出る。ホップ・ステップ・ジャンプしながら歩く橋でいつもながら楽しい。渡りきって右へ進むと登り道になって道路に登り着く。左へ進み、しばらく歩くと大きな道路に出る。少し先が八耳堂である。六地蔵なども置かれていた。雪が少しあたりには残っていた。右へ進み、軍太利神社の前が登山口である。山に入ると小さな龍崖山を示す案内板が付いている。山道に入り、しばらく急な道を登る。途中には近くの女子サッカー部の名前が書かれ、非公式トレーニングコースということも書かれてあった。サッカーをする筋肉とは違う筋肉のような気もするが、長い時間走らなくてはいけないので、体力を付けるという意味では十分に意味があるのであろう。しばらく登っていくと明るい所に出て、さらに登ると山頂に着く。単独の女性が一人休んでいたくらいで、静かな山頂だった。越上山などが見える方のベンチに座って眺めを楽しみながら、また少し休んだ。 さて、下山はどうしようか、やはり龍崖山公園の方に下ることにした。そちらに入り、少し下るが、どうせ富士山は見えないので展望台にはよらず、そのまま下った。相変わらずこの道は急な下り、急な登りが多い。しばらくそんな道を進むと燧山に着く。別に工場の眺めを見ても面白くないので、そのまま先へ進んだ。アップダウンの道をこなして下っていくとやがて龍崖山公園に着く。登りの疑似木段が厳しかった。道路に出て、朝日山に向かう。しかし、相変わらずここはどう歩けばいいのか分からず、結局、今回もまた大回りしてしまい、新しい民家の立ち並ぶ中を通って美杉台ニュータウンのバス停近くまで行き、左に折れてようやく朝日山公園に着いた。 広い公園のベンチに座ってまた少し休み、それから飯能駅に向かう。三角点に立ち寄ってから先へ行く。大河原に降りるつもりだったが、どうやら踏み跡に入ってしまった。怪しい道を進み、適当に尾根を下ると、無事に岩根橋の近くに降りることが出来たのでホッとした。今回も飯能河原に降りたが、蕎麦屋はしばらく休業のようである。こんな寒いからお客さんも来ないのかもしれない。細い橋を渡り、道路に出てしばらく歩けば飯能駅は遠くはなかった。 ホームへ |