【奥武蔵】巾着田の曼珠沙華から顔振峠

【 山 名 】日和田山、物見山、北向地蔵、スカリ山、一本杉峠、越上山、顔振峠
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2018年9月17日(月)祝
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】高麗駅8:40→9:00巾着田の曼珠沙華見学9:35→9:45取り付き→10:05見晴らしの丘→10:15日和田山→10:45物見山10:55→11:15北向地蔵→11:35スカリ山→一本杉峠→12:40越上山→13:05顔振峠→13:50吾野駅
【メンバー】単独

☆曼珠沙華を見に行く

 奥武蔵の手前の山々は自分の家からは手頃な山々、電車賃もそれほどかからず、バスに乗る必要もないのでなおさら手軽に行ける山々である。雨さえ降らなければ少々天気が悪くても歩けるし、展望などなくても問題はない。それにそろそろ曼珠沙華の時期のようだ。満開には少し早めであるが、出かけて見ることにした。


 のんびり起きて出かける。西武線に乗っていると意外に天気は良いようだ。昨日よりも天気は良いらしい。所沢から飯能行きの快速急行に乗れ、西武秩父行きにも接続していたので、予想外に早く高麗駅に着いた。さすがにそれなりに人が降りた。


 駅を歩き出し、まずは巾着田へ。さすがに出店なども多いようである。歩いている人達も多かった。大きな橋を渡り、右へしばらく歩けば巾着田、遊歩道の入り口からすでに曼珠沙華が咲いている。土手沿いのお花を楽しみながら歩いていくと入口があった。今日は入場料300円であった。中に入るとやはりすごい数のお花、でも、以前に最高潮の時のお花を見ているので、それに比べるとという感じ。まだやはり少し早いようで、蕾のものも多かった。

 それなりに人はいたが、写真を撮りながらぐるりと廻る。途中で出店で焼いたまんじゅうのような餅のような食べ物を買う。外側には醤油が付けられ、中にはあんこが入っていて、不思議な味だった。


☆日和田山から物見山

 一通り歩いて楽しんでから外に出る。さて、日和田山に向かうことにしよう。横断歩道で車道を渡り、自治会館の手前から山に取り付く。以前よりも道標が大きくなって見やすくなっていた。ここから取り付く人も多くなったのだろう。道なりに登っていくとやはり少ないが曼珠沙華、ヤブランなどが咲いていた。写真は撮らなかったが、ヤブランは少し暗めの樹林の中で光るように咲いているのが印象的であった。


 しばらく進み、右へ行く道を見送り、先へ進む。左にトラバース気味に進み、少し右に曲がって緩やかに登ると再び分岐、右は見晴らしの丘への道である。そちらに入ることにする。右に少し登れば、以前に右下から登ってきた道に出た。十字路を左に折れて少し登ればすぐに見晴らしの丘、この時期は木が邪魔するのでそれほどではないが、やはり眺めがあるのはいいものである。しかしもう、少し蒸し暑い。


 先へ進み、男岩の登りになる。岩場だがたいしたこともなく、すぐに鳥居のある所に出るが、すごい人。やはり連休で子供連れの家族も多かった。先へ進み、日和田山へ向かうがやはり人が多い。どんどん登って日和田山、ベンチはほぼ埋まっていたので写真を撮って先へ進んだ。

 樹林の中の道をしばらく下って先へ行く。こちらへやってくる人達にもたくさん会った。しばらく登れば高指山の手前、そのまま先へ進む。緩やかになった道を進むと以前は古くて汚かった公衆トイレがあるが、建て替えられたようで木をふんだんに使ったきれいなトイレに変わっていた。先へ進むと左に分岐している道路があるが、以前下った高麗への道は今は通行止めになっているようだ。何か工事でもやっているのだろう。物見山の登山道に入るが、以前は歩きにくい道だったのが直されてきれいになっていた。その先は樹林だけれども樹林がだいぶ切られている。ちょっと来ないだけで随分変わっていくものである。だいぶ道が広がっているなと思ったら、何台も自転車に会う。もしかすると広がったのはそのせいかもしれない。あまり登山道に乗り入れて欲しくないなと思う。登りは少し土が滑りやすい感じ、反対からくる子供たちも滑りやすいと声を上げていた。やはり人の多い物見山に着く。この時期は樹林に邪魔されて眺めがない。木が横になっているので、日陰で休んで早い昼食にした。

☆越上山へ

 まだ疲れてもいない。普通ならばユガテあたりに降りて下る所であるが、もっと頑張って越上山へ行くことにしよう。物見山から下り始め、すぐに分岐に降りる。そのまま先へ行き、道が並行になっているような感じの所をそのまま右に登る。しばらく登れば下りに変わってやがて北向地蔵に着く。


 今日はそのまま林道を先へ進む。あまり車は来ないようだ。しばらく進むと右にスカリ山などの入口がある。以前には簡単な手書きのプレートくらいしか付いていなかった覚えがあるが、今は道標が付けられたようであった。そこから入ってどんどん登る。登り着いた所はスカリ山ではなく、その手前のピークである。でも眺めが良い。先に越上山が見えるがまだ遠い。先へわずかに行くとすぐにスカリ山。こちらも眺めがある。

 急な道を下る。少しこのあたり道というよりも踏み跡に近い感じの所がある。トラバース道を進んだり、急な下りがあったりする。以前にも通っているので確かこんな道だったと思うが、少し不安な道でもある。しばらく下るとようやく鞍部で道標が出てきて、右に獅子ヶ滝への道が分かれる。少し先に行くとエビガ坂、そのまま通りすぎる。このあたりになるとさすがに人がかなり減った感じ、自分のペースでどんどん進んでいく。登りもそれなりにある。どんどん歩いていくと再び獅子ヶ滝への分岐、その先は直登で登る。たまに下って来る人に会う。どんどん登り、だいぶ登ると一本杉峠らしき所、右に鼻曲山方面の道が分岐する。

 少し先にも右に道が別れていた。そのまま顔振峠方面に進む。一度降りて道路を渡り、その先から再び登山道に入る。左に道を見るが、右のトラバース道に入ると山の斜面に沿って長い道が続く。あまり登らず、比較的緩やかな道である。どんどん歩いてやがて越上山かピークが近づくと道標が立っている。裏に回り込むとやはり越上山の分岐であった。もちろん越上山に向かう。短い登りだがなかなかきつい。その上に山頂手前にはちょっとした岩場があって子供連れではちょっと厳しく、ある程度大きくなってからでないと無理だろう。山頂は眺めもなく三角点であるだけである。手前からは少し眺めがあるので、そこまでなら子供でも行ける。

 往路を戻るのだが、いつも少し違う道に入り、右に石祠を見る。少し下ればさきほど歩いた道にすぐに出て、降りれば簡単に分岐に戻れた。先へ進み、少し行くとスカイツリーが見える場所、今日は霞で見ることはできなかった。すぐ先は諏訪神社、無事に歩けていることをお参りした。ここまでくればもう顔振峠はそんなに遠くないはず、神社の横から少し進めば、神社下を通る大きな道と合流して先へ行く。山道になると少し細くはなるが、ほぼ平らに近い緩やかな道をしばらくで顔振峠手前の道路に出る。そのまま道路を歩いていくと顔振峠、道標の写真を撮るが、いつも休み場所がない。この先へ行けなくもない時間であるが、ここから下ることにしよう。

☆下山

 茶屋でサイダーでも買おうかと思いつつも、そのまま下り道に入った。山村の雰囲気はいつ見ても良いものである。展望案内図が作られていて、武甲山から奥多摩の山々をよく見ることができるようである。奥多摩の山には雲がかかっていて上の方は見えなかった。さらに下り、樹林の中の道をどんどん下る。林道に出て、林道をしばらく下り、やがて登山道に入る。林道を下る方が普通になってきているようで、登山道はあまり歩かれていないようである。下の方は水が流れていて沢になってしまっていた。林道に出て、少し下ると右から来ている道路と合流、そこからは普通の道路である。どんどん下っていき、やがて右から来た道と合流する。ここは道標が右を指しているが、それを辿るとかなり登り返して学校の横を通る道になっている。標高差があるので、車が来なくて静かではあるが、ここは左に降りて道路に出る。少し道路脇を右手に進むとストーブ屋などを見て学校入口、右に入ってトンネルで国道をくぐる。旧道にでれば吾野宿、あまり車が来なくていい道である。しばらく歩けば吾野駅入口、相変わらずの急な階段は登りが辛かった。列車が来るまではまだしばらく時間があった。



ホームへ