【奥武蔵】神山と冬桜の城峯公園

【 山 名 】神山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2018年11月4日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】城峯公園バス停10:25→10:55神山11:00→11:25城峯公園散策12:05→12:15冬桜の宿神泉12:45→13:05城峯公園バス停
【メンバー】単独

☆神山へ

 久しぶりに冬桜を見に行きたくなった。桜山へ行ったのはもう10年以上前の事、今度は城峯公園へ行ってみようと思う。桜山よりは標高が高いので少し早めである。10月桜の名に相応しく、10月下旬から12月上旬が見ごろになると言う。本当は先週歩きたかったのだが、さすがに疲れてしまって今週に伸ばしたのだが、天気が今一つのようだ。でも雨は無さそうなので出かけてみることにした。


 本庄駅から神泉総合支所行のバスに乗る。駅に早めに着いて待っていたのだが、だいぶ寒い。たまに暖かい冬の日にも使うジャケットを着ていたのだが、それでも寒いので薄手のフリースも着込んだ。来たバスには登山者はいないようだ。乗ったのは地元の人が多いようで、ほとんど途中で下車し、終点まで乗ったのは自分と若者二人組だけであった。しばらく城峯公園行のバスを待たされる。あたりを軽くうろつくとそのあたりにも冬桜が何本かあり、もう咲いていた。ようやく来たバスに乗り込む。町営バスのためか、音声による案内などはない。どんどんバスが登っていき、かなり高い所まで登った。終点で乗務員さんが城峯公園であることを告げるので運賃300円を払い下車する。

 もうあたりにも冬桜が咲いていた。まずは目の前の鳥居をくぐって神社に行く。少し歩くと右手に人気のない宿舎のようなものを見て、さらに進むと石段と鳥居、その先に城峯神社があった。もちろんお参りする。


 すぐ右手に神山の登山口の表示がある。そこから登り始めるが、最初は草が生えていてこの先大丈夫かなと少し心配になったが、先へ進むと細い道だが、それなりに続いていてちょっとホッとする。途中には神社からの距離が記されていて分かりやすい。しばらくじぐざぐに登って高度を上げて、やがてだいぶ高い所に登ると奥に進む。尾根らしくなってどんどん登っていく。やがて右に林道らしき所を見るがそれには出ずに左に折れてさらに折り返し、登っていく。少し樹林が邪魔だが、右手には雨降山、奥には御荷鉾山の一部を見ることができた。下には神流湖が少し見える。

 やがて神社から500メートルの表示を見て先へ登ると林道に出た。右へ進み左カーブで右に侵入避けのロープの付いた道を見て左に進むとすぐに右に左上に登っている踏み跡がある。テープも付いているので、これが山頂への道であろうとそちらに入る。最初は細い道だったが、すぐに太くなって安心する。また右に林道を見るが、そちらには出ない。そのまま登っていくとやがて左奥に建物を見る。行ってみるとそこは城峯神社奥社と書かれていた。わずかに戻ると左奥の平地が山頂で、三角点が埋まっていた。小さな山名の書かれたプレートが付いていた。

 残念ながらあまり展望はよろしくない。わずかに神流湖と向こうの山が木の合間から見える程度であった。


☆冬桜を見に城峯公園

 あまり長居する必要もないようだ。その上、天気も今ひとつ、薄日も出て雨はないようだが、あまり気分も乗らない。そのまま先へ進む。少し進むと無線中継所に出るが、ここもあまり展望はない。左に折れて林道を下る。しかし、最近はあまり使われていないのか、だいぶ草が生えてきているようだ。それでも、たいしたことはなく、神山を巻きながら下っていく。しばらく歩いていくとさきほど登った所に出て、右に曲がれば登山道に出る。左に折れて下り始めると人の声がする。どうやら子供連れの家族が登ってきていたのには吃驚した。こんな道で不安にならないのだろうか。あまり家族向けの山ではないような気がするが、地元の家族でこんな山は当たり前というくらいに慣れているのかもしれないのでなんとも言えないが、珍しい感じはした。往路を下っていくとほどなく神社に降り立った。

 さきほどよりも少し人が増えた気がする。公園に入るとすぐに遊歩道が右にあり、係員にそちらを歩くように言われた。入るとすでに紅葉が始まっていた。前に桜山公園でも見たが、どうも冬桜と紅葉はミスマッチの気がしてならない。駐車場の横から左に登り、展望台に出る。下の広場ではイベントが開催されるらしく、音楽が流されている。展望台から見る神流湖と雨降山、御荷鉾山の眺めはなかなか良いものだった。雨降山も御荷鉾山もまだ登っていない山々である。いつかは登りたいと思う。

 展望台から広場に降りるが、アイドルの卵らしい女性が軽いウォーミングアップという感じで踊っていたが、途中で中止して舞台を降りていた。まだ開催時間になる前なのであろう。広場には農産物直売所があったので入ってみる。農産物や土産物などが売られていた。地元産のみかんが売られていたので買ってみた。広場にはベンチがあるので座って食べてみたが、ちょっと酸味が強かったのは今年の後半に雨が多かったせいだろうか。食べられないほどではないので口をすぼめながらいくつか食べた。

 広場から左に降りる。左にバンガローへの道が分かれるが、そのまま下っていく。やがてどこかへの道を見て右に折れて進む。このあたりも冬桜が多い。少し歩くと展望デッキへの木段があるのでそちらに入って少し下ると展望デッキに出た。そこから見る冬桜はやはり良かった。若干、もう花が終わっている枝も多いが、春の桜と違って一気に咲いてしまう訳ではないのでこんなものだろうか。やはりどんよりの天気が残念な所だ。ぜひ、機会があればまた晴れた日に来てみたい。

 さて、体も冷えたことだし、冬桜の見学はこのあたりにして入浴することにする。公園を出て、しばらく道路を歩く。右に道が分かれるのでそちらに入ったが、最近はあまり歩く人はいないらしく、だいぶ草が生えている感じである。まだ大丈夫だが、もう少ししたらヤブで歩けなくなってしまうこともあるかもしれない。やがて木段になって下っていくと広場のような所に出る。本当は道は左に続いているようだが、すっかり草の中、私有地と思われるけど、何もない広場の中を通り、道路に出た。道路を少し歩くと左から降りてきた道路と合わさり、すぐ目の前が冬桜の宿神泉であった。

 残念ながらここは温泉ではないようである。しかし、ちょうどお昼時で入浴している人はいなかった。それにお湯は弱アルカリの沸かし湯で、とても柔らかいお湯である。入っていたら肌が柔らかくなったように感じる。温泉でなくても良いお湯というのはあるものである。残念ながら土日の冬桜の時期はここまではバスが来ないようだ。城峯公園まで歩いて戻る。再び先ほどの広場から木段を登る。来る時は少し肌寒かったが、帰りはわずかに汗をかくぐらいであった。バス停には早く戻ったのでしばらく待ちである。行きのバスに乗った若者二人は来ないようだ。次のバスにしたのかもしれない。結局、バスに乗ったのは一人だった。しかし、だいぶ下った渓谷にかかる橋の所でさきほどの若者二人が乗ってきた。なるほど、時間を持て余して歩いて下ったのだろう。再び神泉総合支所まで乗り、本庄行きのバスに乗る。帰りは車が多くて時間が少しかかった。丹生駅で降りるという手もあったが、本数が少ないので本庄駅まで出て帰った。



ホームへ