【奥武蔵】多峯主山から天覧山

【 山 名 】多峯主山、天覧山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2018年12月9日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】本郷バス停11:30→11:35鳥居→11:50御岳八幡神社→12:00雨乞池→12:10多峯主山12:15→12:40天覧山→13:20飯能駅
【メンバー】単独

☆多峯主山へ

 いろいろ用事があって、遠くの山には出かけられない。こんなときは軽い散歩ができる山に行く。もう何度歩いたか分からないが、多峯主山などに行くことにした。天覧山から多峯主山に向かう方が楽しいけれど、たまには逆コースもよい。雨乞池には行ったことがあったかどうか、ほとんど記憶がないので、行ってみることにする。


 のんびりと家を出て飯能駅からバスに乗る。さわらびの湯方面行きのバスに乗るが、さすがに登山者という感じの人はほとんどいなかった。本郷バス停で下車して歩き出す。さすがに12月らしくなり、だいぶ寒く、今日はダウンジャケットとジャケットの組み合わせである。しばらく先に歩いていくと右に入るように道標があり、細い道に入る。少し歩くと以前に降りてきたことのある鳥居の所に出た。鳥居をくぐって先へ進む。降りてきた人に何人か会った。しばらく歩くと以前にも見た気持ちの良い谷地がある。以前はおそらく畑があったのだろうが、今はただの平地なのが寂しい感じである。

 その先からは完全に登山道という感じになり、また小さな鳥居がある。そこからは石段のきつい登りになる。今日は軽い山歩きだから、少しぐらいきつい登りがあっても良いだろう。ぐんぐん登っていくとやはり降りて来る人達に結構会った。派手な色ではないが、近くは紅葉していて茶色の山がきれいである。そんなにかからずに御岳八幡神社に着いた。眺めがあるのでしばし楽しむが、すぐに体が冷えた。



 少し降りて道標の所から左に折れて先へ進む。この道は気になっていたが、まだ歩いたことがなかった。緩やかに登っていくと右に曲がり、右手の紅葉を見ながら進んでベンチなどが置かれている所に出る。左に下るとそこが雨乞池であった。今まで水が涸れたことがなく、この水を濁すと雨が降ると説明板に書かれていた。

 少し左に登ると石段がある。その急な石段をしばし登るとそこはお墓である。黒田直邦という大名だった人のお墓らしい。山中にしてはしっかりしているが、あまり訪れる人もいないのかひっそりとした感じである。左の木段に出る。バイオトイレの公衆トイレに立ち寄り、少し登れば多峯主山、やはり人が多かった。なんとか富士山も見ることができた。ベンチも一杯で、なんとか山頂脇の木に軽く腰掛けて昼食にした。


 さて、天覧山に向かう。鎖場は横の石段を下った。さすがにちょっと寒くなって手袋を取り出した。歩いている人も手袋をしている人が多かった。急に寒くなるとなかなか体が付いていかない。最近はどうも寒さに弱くなった気もする。しばらく下り、緩やかな所を少し進んで再び木段でどんどん下っていく。谷地に出るとやはり茶色が多いが紅葉の木々がいい雰囲気である。先へ行くと若いグループがスマホで写真を撮ったりしていた。少し先から道標を見て左に登る。少しきついがどんどん登っていくと、紅葉した低木が道の横に並んでいてそれはそれで良い雰囲気だった。休憩舎を左に見てさらに木段を登ると天覧山の山頂、まだ富士山を見ることができた。

 わずかに休んで下り始める。少し下れば紅葉がまだ残る中段、やはりまだ色があるときれいである。さらに下へいくと、もう今は山道ではなく、すっかりきれいになった公園という感じの道になっていた。どんどん下っていくと能仁寺というお寺の入口付近がきれいだった。


 駅に向かう。随分前に歩いた道のように思うけれど、これで良いのかなと適当に道を歩いていたら、だいぶ先に道標を見つけて、駅へ向かうには問題なかった。適当に進むと大きな道に出て、もうバス道路、しばらく歩き、右に入ると少し先に商店街があるが、そこではパン祭りをやっていて、だいぶ出店などが出ていた。もうお昼を過ぎているので売り切れのお店も多かったが、まだたくさんの人が並んでいるお店もあった。その中をどんどん歩くと、駅への道に出た。右に曲がってしばらく歩き、駅へ向かう。コンビニで秩父錦の小さな一合缶を買ってお土産とした。


ホームへ