【奥武蔵】久須美坂から大高山

【 山 名 】久須美坂、東峠、天覚山、大高山、前坂
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2019年9月23日(月)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】永田会館バス停9:50→10:00久須美→10:20久須美坂→11:35東峠→12:00天覚山12:10→13:00大高山→13:25前坂→13:55吾野駅

☆久須美坂へ

 せっかくの三連休なのに、台風のせいで天気予報が雨予報の連続、出かけなかったら東京は雨が降らないらしい。天気予報は外れまくり、かと言って台風では出かける気にならない。さすがに三日目となるともう我慢ができない。台風は日本海側を通っているし、風が強くなるらしいが、雨は朝方までで昼間はなさそうだ。早朝に出発しようと思ったら、やはり雨、でも、今月は随分遠出したのでお小遣いも不足気味、安く出かけられる表丹沢か奥武蔵が第一候補で、やはり海の方の天候は読めない。ということでいつもどおり奥武蔵の手前付近に行くことにする。さすがに天覧山などは歩き過ぎなので、少し先の天覚山などを歩くことにした。

 飯能駅に着くが、名郷方面のバス停に行くとちょうど数分前に行った後、次は30分近く後になる。地図を見て、すぐに来る日高行きのバスに乗って永田会館バス停で下車して車道を歩くことにした。さすがに誰も乗らず、乗客は自分一人、永田会館バス停で下車して先へ歩き出した。


 周りの山にはガスがかかっている。まだこのあたりは台風の雨の影響が残っているようだ。それでも今は雨は降っていない。車道をしばらく歩き、山裾のあたりは歩道も無くなってしまった。相変わらず通る車は多いが、坂の上バス停を過ぎると、右に道を分岐する。その道が久須美坂へ向かう道と思われたが、もう少し先までいくと予定通り久須美のバス停があった。また少し戻って先ほどの道に入る。しばらく進むと道がいくつも別れている。右に直進する道に入ってしばらく辿る。何かのお店があるようでさきほどのバス道からの入り口に看板があったお店らしき民家があるが、今の時間はただの民家である。先へ進むと舗装は終わり、砂利道に変わる。

 少し先が崩れていたが、なんとか左端を進み、通り抜ける。すぐ左は民家だが廃屋に近い雰囲気である。右に道らしきものが続いていたのでそちらに入ると、沢沿いに登っていくので、これが登山道らしい。残念ながら道標などは無かった。少しヤブっぽいが、この時期は仕方がない。しばらく辿って谷奥に進むと岩場を見るが、左に登る道が登山道らしい。左に進んで折り返すと、緩やかに登っていく道になり、しばらく辿るといきなり道が無くなっている。

 なんとなく左に続いているのがそれらしく見えるので左に登ってみたが、倒木などで歩くのは難しい。右手に広い斜面が見えたので、戻って直進し、谷のヤブ斜面をしばらく直登する。左手にあるのがやはり山道の続きのようなので、途中で左に折れてヤブの中の踏み跡のようなものを辿るとそこに出た。やはり山道の続きのようだ。右にしばらく登ると小さく折れて登り、急に登山道に出た。すぐ先に手製の地図の書かれた標識があり、自分が来た方に久須美と書かれていたので、やはり正しかったようだ。ここが久須美坂であろう。

☆天覚山から大高山

 左に進む。しばらく進むと分岐があるが、ちょうど数人が話をしている。二人のグループ同士がたまたま会って話をしているような感じである。その横をすり抜けて先へ進む。天覚山へ向かう道は細い道が続く。相変わらずの蒸し暑い湿気だらけの状況、いつになったら涼しくなるのだろうか。それなりに登らされて進んでいく。急に晴れて青空が見えたかと思ったら、また霧の中に突入したり、忙しい天気である。どんどん進んでいくと見覚えのある分岐に着く。釜戸山分岐と書かれている。以前にももちろん行っているが、せっかくなので往復することにした。

 そちらの道に入ると問題ない道が続くが、蜘蛛の巣が邪魔する。手で振りはらいながら進む。だいぶ下って尾根を進み、やがて緩やかに登っていく。釜戸山の登りはまた蜘蛛の巣がたくさん、できるだけ少ない所を選んで登ると釜戸山に着く。三角点があるが、やはり静かな山頂だった。


 往路を戻る。さきほど蜘蛛の巣を蹴散らしたせいか、それほどは影響しない。残した蜘蛛の巣にひっかからないように注意しながら下り、尾根を進んで登りになる。ここもさきほどの下りよりも蜘蛛の巣は影響せず、分岐に戻った。

 先へ進む。人に会うよう事もなく、ひたすら先へ登る。天気はどんよりのようだ。見えないが左のゴルフ場からの声が聞こえてきた。アップダウンのある尾根を進むとやがて登って左にちらりと景色が見える所に出た。ゴルフ場がほとんどだが、向こうに見える山はどこの山だろうか。先へ下るが、とても大きな女郎蜘蛛の巣があって吃驚した。左下に下って再び登り返し、なかなかこのあたりきつい所である。だいぶ登ってようやく下りに変わり、ちょっと岩が多い道を進んでから下ると東峠に着く。

 道路を少し歩いて再び登山道に入る。沢沿いに少し登り、谷状の地形をしばらく登って右に登ると鉄塔の所に出る。さすがに今日はあまり眺めはない。あたりはガスだが少し切れたようである。


 左に登っていると人に会った。少しきつい登りで登り、さらに先へ行く。天覚山はこんな遠かったかなと思いながらアップダウンのある道を進む。そろそろと思うが、まだ偽ピーク、意外に疲れた。それでも最後のきつい登りを頑張ると山頂に着く。誰もいなかったが、写真を撮ろうとしていたら女性が登ってきた。後から男性も登ってきて、おそらくご夫婦であろう。着いた時は霧一色だったが、霧が晴れてきて、少し幻想的な雰囲気になって吃驚した。

 さて、もう少し頑張って大高山を目指すことにしよう。少し下ってから先へ進む。しばらく下って先へ進み、やがて登りになる。先の方に大高山と思われる大きな山が見えた。さらに先へ登り、急登かと思ったが、そうでもない。しばらく尾根を進んで登るとやがて大きな岩の横を巻く。その先で急登になり、ひたすら頑張る。もう大高山は近いはずと思い、登っていくと緩やかになって先へ進むと大高山に着いた。眺めはあまりなく、少し樹林が開けた所からわずかに近くの山が見えるくらいであった。

 さて、もうここまで来たら下るだけのはず、少し先を下るが、踏み跡が右と左に分かれている。磁石を見ると方向的には左のはず、右は違うだろう。左の道を取って少し下ると急降下、木の根が出た道で下りにくい。ちょっと前に大高山から天覚山に向かった気がするが、逆コースだと随分印象も違うものである。少し慎重に下り、先へ進めば普通の登山道になった。やがてしばらく歩いて下っていくと道路に出る。木の道標があり、原市場に出られる道のようだが、随分遠いのではないか。まだ前坂までは頑張るつもり、すぐ先の急登で頑張る。少し登ると右と左に分かれる。右の方が普通っぽいが左の道を選択、少し登って小ピーク、その先は細い道をしばらく下り、右から来た普通の道と合流した。さらに先へ登らされて意外に前坂は遠い。また右の巻道を通って進むとようやく前坂に着いた。左は竹寺とあるが、これも随分遠い道である。右の吾野駅に向かう。

 緩やかな道をしばらく下り、尾根を横切って尾根の左を下るようになる。やがて電車の音が聞こえるようになり、下に駅と電車が見えるが、まだ随分高い。左に進んでしばらくは大きくじぐざぐ道、細い道なので少し慎重に下る。やがて左下に墓地が見え、さらに下っていくと樹林から出る。すぐ下が墓地の管理所、その前に道標があった。すぐ先に吾野清水がある。自分は初めて立ち寄る水場のような気がする。もう水は少し冷たく、顔を洗って水を飲んだ。

 左に下って折返し、背の低いトンネルを通る。墓地にお参りに行く人達が多かった。右に登ればもう駅はすぐそこ。列車もわずかな待ちで早く帰ることができた。



ホームへ