【奥武蔵】仙元山から大日山

【 山 名 】仙元山、青山城跡、大日山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2019年10月20日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】小川町駅10:20→11:05仙元山→11:15青山城跡→11:35大日山11:40→五明→12:35玉川温泉13:50→14:00十王堂前バス停

☆仙元山へ

 やはり未曾有の大雨を降らした台風の影響が気になる。奥多摩に行きたい所ではあったが、さすがにまだ奥多摩付近は相当な影響があり、果たして登ることができるものかどうかも分からない。ごく普通の登山道でさえかなり崩れているという情報もあるし、ちょっと入るには敷居が高すぎる状態である。結局、ゆっくりと起きて軽く奥武蔵を歩こうと思った。


 慌てて家を出たために髭を剃るのも忘れていた。今日は温泉に立ち寄るつもりなのでコンビニでひげそりを買い込み、小川町駅に向かう。意外に乗り継ぎもよく、10時半前には歩き出すことができた。さすがに登山者は少ないようでほとんど見かけない。駅前からまっすぐ進んで横断歩道を渡り、左に折れてまた道路を右折する。しばらく歩くと川を渡るがやはり台風の影響がかなりあったようで、増水した残骸がありありと残っていた。横のフェンスも曲がっていたし、流されてきた流木のようなものもひっかかっていた。ただ、水害までは発生していなかったようである。信号を渡って先を左に折れる。ついこないだ仙元山付近では素晴らしい春の桜を満喫したが、もう1年半も経っていたようである。線路を渡ったすぐ先で公園ではなく、直接仙元山に向かう道が分岐しているのでそちらに入る。

 少し家の横を進むがすぐに終わって山に入る。仙元山遊歩道の表示を見て、先へ進むと沢沿いの道になる。少し湿っているが、特にそれほど問題はなかった。しばらく緩やかな道を進み、やがて沢から離れて左に登る。踏み跡が別れていて、左の踏み跡を辿ったが、右の踏み跡が正しいようだ。適当な所から右に戻って登ると左下に道路が見えた。右に登っていくと左下の道からの道が上がってきていた。さらに登っていく。途中に黄土色っぽい蛇がいたが、動きが鈍い上に逃げようとしていたし、さっさと通り過ぎて問題はなかった。

 地味な道をどんどん登っていく。そんなにきつい登りでもないし、淡々と登ると右に百庚申と書かれた道が分かれるが、今日は時間が足りないのでそのまま先の道を進むことにした。すぐにまた左下からの道と合わさる。前回に登った道であろう。見覚えのある道を少し登ると尾根に出る。右から百庚申からの道が合わさる。左へ進むとすぐに休憩舎があり、その先へ行けば、これまたすぐに山頂だった。

☆大日山

 さて、先へ進む。多少はやはり台風の影響があるようで土が露出した道になっている。落ち葉などが吹き飛ばされたり、雨で流された結果であろう。少し滑りやすいが道自体は特に問題はなく、どんどん先へ進む。緩やかな下りが続き、さらにあまりアップダウンのない道になって歩いていく。左下からの道が合わさるあたりで、ちょうど一人登ってきた人に会う。話をするとなんと78歳という方であった。でも、そんなお年には見えなかった。山で88歳の人に会ったことがあって、そのぐらいの年まで頑張りたいと話されていたが、自分は果たして山に登る気力があるかどうか。

 別れてそのまま先へ進み、青山城跡に登る。少し急な登りで掘割と思われる所を過ぎれば青山城跡に着く。特に変わりはなく、静かな場所であった。左へ進んで少し下るとまた掘割のようなものを見てニの曲輪跡。さらに先へ進み、下っていると登ってきた人に会った。さらに先へ進んでいく。やがて登り返しになってしばらく登っていると二人ほど途中で話をしている人達がいた。その横を通り過ぎてさらに登ると小さなピークに出る。ここは小日山と木に巻かれたテープに書かれていた。

 もう大日山はそんなに遠くはなさそうだ。わずかに下って登って、進んでいくとそんなにかからず大日山に着く。いつものように簡単な昼食を取った。三角点の写真を撮っていたらさきほどのお二人がのんびり登ってきたので、自分は出発する。


☆五明から玉川温泉

 先へ下り、左に林道を見る。以前来た時に比べ、だいぶ草が生えたようだ。しばらく登り返して進む。やがて物見山の手前で五明への踏み跡に入る。どうせまた蜘蛛の巣だらけだろうと思いつつ、手頃な木を手に取るが、やはり蜘蛛の巣だらけだった。ふりかざしながら歩いたが、やはり何度か蜘蛛の巣にひっかかってしまう。なんとか踏み跡は続いていて、緩やかに下っていく。ただ、当然の事ながらあまり歩かれてはいないので、下は少し柔らかい感じの土になっている。ひたすら道に従って下っていると分岐に出た。左後から来ている道は物見山からの道らしい。先へ進むとまたすぐに分岐、右はどこかのお寺に行く道らしい。左が五明へ向かうようなので、そちらに入る。こちらの方が使われていない感じがあるが、少し蜘蛛の巣が少なくなってホッとする。左下には沢があるようで音が少し聞こえていたが、左後からの道と合わさると静かになる。しかし、再び蜘蛛の巣だらけの道となり、ひたすらふりかざしながら進む。緩やかな道を下っていくとそろそろ終わりが見えてきた感じ、しかし、そのあたりが一番蜘蛛の巣が多く、もう最後だというのに手にひっかかってしまい、最悪だった。最後の出口もでかい蜘蛛がいる。先に見えた家から人がちょうど出てきた。自分がなんとか道から飛び出して、挨拶する。蜘蛛の巣が多いですね、というと、そうだね。どこから来たの、と聞かれたので仙元山からです。と答えた。

 のんびりと道路を下り、線路が見えた突き当りで左に折れて玉川温泉に向かう。適当に道を左へと進み、少し回り込んだりしたが、どんどん歩いていくとやがて川沿いを歩き、さらに進むと玉川温泉の幟の立っている道に出る。左に折れてしばらく進むと玉川温泉に着いた。レトロな雰囲気を前面に出している温泉で、目の前には小さな三輪自動車や郵便ポスト、自転車などが置かれていた。

 ぬるめのお湯でゆっくりと浸かり、少し足の痛みも少なくなったようだ。時間を見ながら入浴し、少し早めに温泉を出る。再び同じ道をしばらく歩き、橋を渡ってさらに先へ進めば車の多い通りに出る。十王堂前のバス停があるが、ちょうど反対方向のせせらぎバスセンター方面へのバスが行ったところ、でも、反対の武蔵嵐山行きまで後20分ほどである。乗客は自分だけかと思ったら、結構年のいった感じのランナーさんグループが来てにぎやかになった。来たバスは意外に混んでいた。武蔵嵐山駅に出て、東武線で帰途についた。



ホームへ