|
---|
金昌寺への道ですが、2019年11月現在、下部は台風の影響があって少し歩きにくい所があるので注意して下さい。 【 山 名 】丸山 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2019年11月2日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】芦ヶ久保駅9:25→10:55丸山11:05→11:25県民の森→13:00金昌寺13:05→13:15頃 新木鉱泉(入浴)13:55→14:40横瀬駅 ☆丸山へ どうしても治らない自分の足。湿布を張るくらいで誤魔化しながら歩いている感じである。そんな状態だからバリハイな山に入る気にもならず、かと言って普通の登山道でも歩けなくなっている所が多い奥多摩や中央線沿線近辺の山では、なかなか歩く気も起きない。ふとガイドブックを手にすると懐かしいハイキングコースが目に止まった。もう丸山から金昌寺への道を歩いたのは相当前の事、後で調べると1998年のレポが出てきた。20年以上経過しているということだった。雪のある冬場に歩いたことと、下部が長ったらしかったこと、新木鉱泉は良いお湯だった事は覚えていたが、それ以上は思い出せない。そんなに長距離でもないし、ちょっと痛む足を引きずって歩くことも可能であろう。ただ、つい先日の台風で丸山付近は登山を見合わせるようにというお知らせがあったように記憶している。果たしてまともに歩けるのだろうか。 のんびり目に起きて西武線に乗る。意外に接続が良かったが、乗った電車は途中の駅でしょっちゅう止まり、抜かれたり、反対の列車を待つというダイヤでかなり時間がかかって芦ヶ久保駅に着いた。駅で降りてトイレに入り、出るとすごい数の人。なんだなんだと思ったら、どうやらこの日は西武鉄道主催のハイキングイベントが開催されていたようである。机なども出されていて申込用紙なども置かれていた。六番峠経由の道が使われる予定だったが、台風の影響で通行止らしいので、普通の道を日向山へ行くようである。 そんな訳で信号を渡り、果樹公園に向かう道まではたくさんの人。しかし、そこから車道を丸山に向かう人はおらず、静かであった。曲がりながら車道を登っていく。少し肌寒く、久しぶりにウィンドブレーカーを着たまま登っていく。たまに車が通るがたいしたこともない。やがて見覚えのある分岐を右に入り、少し登ると右手にはだいぶ削られてしまった武甲山を見る。遠くの山も見えているが、もう先日のようなきれいな空気ではなく、霞のかかった感じになっていた。どんどん登って右の方へ向かい、やがて道標を見て左に登っていく。 やがて山道に入る所に立ち止まっている人がいた。挨拶をして横の山道に入る。すぐに無人販売を見る。この下の民家の犬にはよく吠えられるのだが、今日はまだいない模様でとても静かで、ちょっと寂しい気もした。淡々と山道を登っていく。台風の影響はあまりなく、特に問題もない。木の子茶屋への分岐を過ぎ、さらに登っていくと暗い樹林の中を登る。しばらく登ると日向山分岐、そのあたりからは登っている人達が多くなった。足は登りだとそれほどは痛まないので、それなりに登れる。つるつるだった所は逆に小石などが転がっていて、前と変わらず歩きにくいものの、下りほどではない。どんどん登って林道らしき道を渡り、さらに登る。やがて登っていくと左にわずかに眺めがある。何度も来ているこの道、冬場であれば奥秩父方面の白い雪を抱く山が見えていい所である。さらに先へ行けば、県民の森分岐、後で来ることになるが、そのまま右へ進む。 下りになるとやはり少し足が痛むが、そのまま下っていく。階段を下ると道に出る。登り返して山頂に向かう。最後のきつい登りをしばらく頑張ると大きな展望台のある山頂である。展望台に登るが、やはり今日は霞がかかり、この時期にしてはすっきりした眺めでないのが残念だ。ただ、よく晴れていて、悪くはない感じである。ついこないだ来たような気もするし、一通り眺めて階段を降りて下のベンチで早い昼食にした。 ☆金昌寺へ さて、金昌寺へ向かうことにする。まずは往路をしばらく下って戻る。一旦、道路に降り立ち、そこから道路を歩いて県民の森まで行くのが一番平で歩きやすいが、面白くはない。少し登り返しになるが、木段を登って先へ行く。しばらくの登りののち、小さな休憩舎のある分岐から往路と別れて右に進む。あまり歩く人がいないようで、少し草の生えた道だが特に問題はない。少し下るとやがて下に県民の森の建物が見える。下から一人だけ登ってきた人に会った。右に降りれば県民の森。台風の影響だろう、停電中と書かれていて建物の扉は開いていたが、ひっそりとしていた。 裏手から金昌寺の道に入る。すぐにイチョウがあって、黄葉がきれいであった。先へ進み、しばらく歩くと林道らしき道に出る。それを渡って先から再び山道に入る。すぐに左に「道険し」と書かれた道が別れていたが、ロープが張られていて通行できないようだった。右の道を進む。細い道を緩やかに登っていく。さらに進むとどんどん細くなる。不安になるほどではないが、台風のせいであまり通行する人がいなかった事もあるのだろう。樹林の中で眺めのない道をしばらく辿っていく。やがて緩やかな下りに変わり、右にセントラルロッジ近道と書かれた道標を見るが、そちらの道はほとんど歩かれていないようで道もなくなりつつある感じだった。 さらに先へ進む。尾根を歩いていると、後から早いおじさんが一人やってきた。抜かせようと思っているがなかなか追いついてこない。下りになると自分は遅くなるのでようやく追いついてきて、途中で休みがてらパスさせた。さらにしばらく樹林の中を緩やかに下っていくと途中でおじさんが休んでいて、また自分の方が先になる。さらに先へ行くとまた下りが少しきつくなって自分は遅くなり、やがて道標があって、左に芦ヶ久保駅という道標の所で休み、パスさせるとあっという間におじさんは下っていって見えなくなった。 さらに下るともう尾根ではなくなり、左に進んで小さな流れを渡る。その先しばらく下っていくと少し道が分かりにくくなったが、先へ進めばまた道標を見つけてその先は問題はなかった。もう尾根を外れているので、森の中をひたすら進む。どこを歩いているのかよく分からず、ひたすら道を進むだけである。下部になるとだいぶ水が流れた跡があり、ちょっと歩きにくい所も出てくるようになった。歩いていたら、突然、ドーンという音が聞こえてきた。どこかの採石場の発破の音のように思えたが、武甲山あたりのものだろうか。沢に出ると登山道にも水がしばらく流れていて歩きにくかった。さらに下っていくとやがて倒れた道標があり、右に二番札所への道が別れる。そこから先が台風の影響らしく、ひどく道が掘れていて、下の石が露出し、滑りやすいのでとても歩きにくい。その上、倒木などもあったりするので、やはり脇の少し高い所を歩いた踏み跡があり、それを自分も辿った。しばらく進むとそんな道も再び普通の道に戻ったので、そのまま進む。やがて左に道を分けて右に進むとしばらくで木祠が置かれている横を通った。さらに先へ進むと樹林の中でまた道を分ける。道標の指す方向に進み、やがてまた右に折れるとすぐ先で急に下ると登山口の標柱を見る。すぐ先でお墓に出た。 そのあたりからは良い眺め、お墓の中を下ると金昌寺に着いた。慈母観音(子育て観音)の石像があった。お参りして下へ行くと石碑がたくさん並んでいる。左には大きな十一面観音像も置かれていて見下されている感じだった。 適当に先へ進んで車の多い道路に出る。右に行くと郵便局の前に金昌寺のバス停がある。ただ、次のバスまでは1時間30分以上ある。これでは入浴しても待ちきれないだろうと思う。新木鉱泉に行き、久しぶりに入浴する。入浴料は土日1000円であった。やはり良いお湯、まだ時間が早いので入浴している人もあまりおらず、一人くらいで堪能できた。 温まって温泉を出る。さてバスまで一時間ある。横瀬駅へ歩くことにする。最初はそのまま車の多い道を歩くつもりだったが、地図を確認してみると細い道があり、武甲温泉を通って横瀬駅へ出られそうだ。少し歩くと左に道が別れていて、グラウンドへの表示があったので正しい道であろう。たまに車が来るが、さきほどの車道よりはかなりマシだろう。だいぶ歩くと右に五番札所がある。せっかくなので立ち寄ってお参りした。 さらに歩いていくが、やはり長かった。だいぶ歩いて以前に入浴した武甲温泉を見てさらに先へ進み、ようやくの事で車道に出る。横断歩道を渡って駅へ向かうが、このあたりは緩やかな長い登り、何気に進まない感じである。ようやく駅に着いて写真を撮っているとすぐに電車がやってきた。乗れないかなと急いでホームに向かうと、しばらく停車していたので余裕で乗ることができてラッキーだった。 ホームへ |