|
---|
2019年11月現在、二番札所へ向かう道は通行止になっていました。確かに道が一部崩落しているため車は無理ですが、徒歩なら脇を歩けば問題なかったです。とは言え当然ながら自己責任になります。 【 山 名 】東尾根 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2019年11月30日(土) 【 天 候 】快晴 【 ルート 】札所一番10:35→11:15札所二番11:25→12:10札所四番12:15→12:30札所三番→東尾根→13:25札所十一番→13:55羊山公園14:05→14:25西武秩父駅 ☆札所巡り 今日も天気が良いので出かける。西武秩父駅で下車し、皆野駅行きに乗る。やはりこのバスに乗る人は札所巡りの人が多いようで、途中でグループも下車していた。札所一番で下車する。他にも下車した人がいた。目の前に四萬部寺がある。目の前の紅葉した木がきれいである。しゃがんでザックの中からカメラを取り出していたら、車がバックしてきた。まったく気づいていなかったらしく、どかなかったら轢かれる所だった。石段を登ってまずはお参り。 山門を出て、二番札所に向かう。直進するとすぐに道が分かれるが、昔からの巡礼道らしく、道しるべが置かれている。もちろん普通の道標もある。右手に下って橋を渡り、先へ進むと如意輪観世音菩薩がある。石碑なども置かれていて、そこを左に進む。しばらく進むと車道を横切る。さらに先へ進んで左に曲がってさらに歩く。途中には石仏が多く、やはり昔からの道らしい。やがて左に馬頭観音の石碑を見るとこの先通行止表示がある。さらに先へ進むと道がどんどん登りになり、しばらく頑張ると通行止表示に出た。とりあえず自己責任で進んでみる。少し進むと確かに道が崩れている。ただ、徒歩ならば左脇を歩けば良かった。その先へ進んでいくとやがて樹林の中に入り、ひたすら登る。さすがに体も温まって汗をかきそうになってきたので途中でフリースを脱いだ。明るい所に出て通行止表示のある林道を見て右に曲がり、すぐ左に入ると二番札所の下に着く。石段を登ると観音様があり、さらに石段を登ると二番札所の真福寺である。ひっそりとしていて静かだった。 お参りした後、石段を下ってさきほどの道まで戻るとそのあたりからは山々を見ることができる。あたりの草地は日差しがあってポカポカと温かいので、座って昼食を取った。 四番札所に向かう。しばらく下った所で右に山道があり、そちらに入ると少し下ったあたりの紅葉がとてもきれいだった。先へ進むとおそらく以前に「岩棚のキンモクセイ」があったあたりと思われる所に標柱らしきものがあるが、何かかぶせられている。案内板だったと思われる鉄製のものも残されているが、書いたものははずされていたようだ。なのでどれがそれか分からなかった。先へ下ると道路に出る。のんびりと道路を下っていく。途中、道路の左側が一部崩落している所があった。やはり今年の台風の被害は甚大であったことが分かる。さらに下って橋を渡り、歩いていくと光明寺の入口に着く。右に折れて進むとお寺があるのでお参りする。このお寺もやはり大同二年に始まっているらしい。ここは札所二番の納経所となっている。 そこからしばらく歩いて四番札所に向かう。直進して下り、突き当りを右にわずかでまた左に折れてさらに直進する。だいぶ歩いて突き当たった所で左に曲がると道標が立っている。それに従って四番札所に向かう。左に折れて進むとぐるっと回り込む感じで歩いて先日来たばかりの四番札所金昌寺に着く。たくさんの石仏を見て石段を登り、お参りする。今日はまだ時間が早いせいか、山から降りてきている人はいないようで静かな感じだった。 お寺を出て、バス道路に出る。横断してそのまま直進し、先へ進むと新木鉱泉への道を右に見てさらに先へ進む。すると小さな歩道橋に出る。平成になってから掛けられた橋らしい。それを渡って道路に出て、右へしばらく歩くと三番札所の表示があって、左に折れる。先へ進めば三番札所の常泉寺があった。子持石が祀られていて、本当に子供を抱えた女性のような不思議な形の石であった。左へ進むと右手の岩場には石碑や石仏などを見る。登ると観音堂がある。木彫りの龍などがすごい感じである。もちろんお参りする。 そのまま先へ下り、右の草の生えた道を進む。しばらくは緩やかな道で進み、やがて山に入るとそれなりに登らされる。しばらく登ると急に目の前が開けてそこは広大な墓地であった。大きな道路が目の前を通っている。先には両神山がよく見えていた。左へ歩いていく。しばらく歩いていくと江戸太郎の墓がある。ネットで調べた限りでは、実際の墓ではなく供養塔らしい。さらに先へしばらく歩いていくと十一番札所への道が分かれるのでそちらに向かう。 少し進むと案内板があり、右に折れてしばらく進み、再び案内板で左に入るが、踏み跡になって、これが道?と思うような感じである。そのまま直進すると古い木段があり、それを降りると案内板があって右に道が続いていた。細い道をしばらく進む。ほそぼそと歩かれているという感じの道で、そんなに通行する人は多く無さそうだ。分岐もあるが、道標があってそのまま直進する。さらに進むと有刺鉄線の柵が出てきて、右側はセメント会社の敷地らしい。がたがたと音がしていて、ブルドーザーやトラックなどが動いているのが見えた。まだ採石などをしているのであろう。しばらく柵に沿って歩いていくが、ずっと音が聞こえてきていてあまり気分の良い歩きではない。ときどき曲がりながら進んでいくと、左側が開けて紅葉した木とおそらく丸山と思われる紅葉した山がなかなかだった。武甲山を目の前にして進んでいくと、やがて左下に踏み跡を見て右に折れる。樹林の中で真っ赤なものが見えて紅葉かと思ったら、進んでみるとそれは稲荷神社の社で真っ赤に塗られていた。上之台稲荷神社であろう。鳥居をくぐってその先の少し急な山道を下る。しばらく下っていき、下り着いた所が11番札所の常楽寺であった。お参りする。 下っていくと坂氷の信号の手前に出る。その先で羊山公園に登ろうと思ったら、一部山が崩れていてブルーシートがかかっているのが見え、歩道は通行止めになっていた。仕方ないので、右手に少し進み、細い道を左に入る。山の下をしばらく歩いていくと車の走る道に出た。左に折れるとなんとそこは牧水の滝。なるほどここに出るのか。牧水の滝あたりの紅葉がきれいで赤くなっている木もあり、上の方には素晴らしい色のモミジもあった。 羊山公園に向かう。途中、秩父駅の方に行きたいというおばさんに道を聞かれる。自分もよく分からず地図を出してみるとどうやら一旦下って西武秩父駅に近い所に出てから右に行った方が良いように見えたのでそう教えて上げたが、あまり理解できなかったみたいであった。羊山公園に行くというとこの時期はお花は咲いていないよ、と言われるが、もちろんそれは知ってますと答えて先へ行く。しばらく歩いて羊山公園、やはり芝桜の咲くあたりは静かなものだったが、大きな武甲山と紅葉している木を見るのは悪いものではなかった。 同じ道を戻るのは面白くないので、右に曲がって下った。横瀬駅に出ようかと思ったが、やはり今回は祭りの湯に入ってみたい。再び牧水の滝と紅葉を見て下り、西武秩父駅に出る。祭りの湯はそれなりに人はいたものの、激混みのような事はなく、比較的ゆっくり入ることができた。温まって列車に乗る。やはり家までは2時間以上かかり、それなりに遠かった。 ホームへ |