【奥武蔵】宝登山神社から長瀞アルプス

【 山 名 】宝登山、御獄
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2020年2月1日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】長瀞駅10:20→10:35宝登山神社→ロウバイ園→11:25宝登山11:45→12:50御獄→萬福寺→13:30野上駅

☆宝登山へ

 最近は新型ウィルスによる伝染病とか暗い話題が多い。こんな時は明るいお花を見たくなる。久しぶりにロウバイを見に行くことにした。最近は再訪の山が多くなったが、以前に登った時はもう12年前、その時は長瀞アルプスを歩く予定だったが、林道に出た所で左に歩いてあまり人の歩かない道を国道44号に下ったようである。ということで長瀞アルプスは歩いていなかったので、歩いてみることにした。

 一本前の秩父鉄道直通の電車に乗るつもりであったが、家でのんびりしすぎて地元の駅へ行ったら、もう乗る予定の電車は行ってしまった後であった。次の電車でも特に問題はないが、駅であまり長く待ちたくないので、西武秩父駅で乗り換えてお花畑から直通電車に乗った。長瀞駅で下車するとたくさんの人。やはりロウバイ人気は高いようである。駅前からまっすぐ宝登山神社に向かう。たくさんの人が歩いている中、自分も歩く。沿道のロウバイももうよく咲いていて、青空とマッチしている。それにしても暖かく、フリースを着ていると暑いのでパーカーのみに着替えた。地図を見ようと思ったら、どうやら家に忘れてきたようだ。ガイド本はあるので今日はこれで足りるであろう。

 しばらく道路を歩いていくと宝登山神社が右にある。せっかくなので立ち寄ってお参りする。手洗水で手を洗おうと思ったら、たくさんの人がいたので取りやめた。


 お参りして再び石段を降り、右手の道が山頂への道のようだ。舗装された道でのんびり登っていく。さすがに歩いている人が多く、たくさんの人が歩いていた。下って来る人達も多い。ロープウェイで上がってロウバイ園を見て降りてくるという人達も多いのだろう。そんな人達をパスしたりしながら登っていく。しばらくは右手の方へ進んで、やがて左に折れて進む。だいぶ登ってきた感があるが、まだ中腹である。進むと右手の斜面の木が切られている所がある。大手の信託銀行の名前が入った看板があり、トラスト運動で森の再生をしているようである。さらに何度も折り返して登っていく。ようやく動物園への道が右に分かれるが、そちらの道は通行止になっていた。左の木段の道を登るがきつい。少しぬかるんだ所もある上に降りて来る人も多いので歩きにくかった。それを登るとロープウェイからの道も合流し、ロウバイ園が先にある。さらにたくさんの人、でも、やはりロウバイはいい感じだ。

 あたりにはロウバイの良い香りが漂っていた。一本だけ咲いている梅もあった。


 さらに登ると山頂手前のロウバイも素晴らしい。しっかりと咲いていて、きれいであった。


 山の眺めも良く、両神山、奥秩父の山々、削られた武甲山など、たくさんの山々を見ることができた。山の見える場所に座り込んでいつもの軽い昼食を取った。


☆長瀞アルプスへ

 もう一度、ロウバイの咲くあたりをぐるっと回る。やはりたくさん咲くお花は良いものである。今年も地震、台風や新型ウィルスによる病気など、たくさんの嫌なニュースが駆け巡りそうだが、少しでも良い年になって欲しいと思う。山頂はたくさんの人が写真を撮っていて、なんとか看板だけ写真を撮った。


 先へ進むと木段の下りになる。長瀞アルプス二時間の表示があり、そこから下るが、かなり厳しい木段の下りが続く。それにしても登って来る人達が数珠つなぎ、後から後から人がやってくる。高尾山とまではいかないにしてもやはり人気の山である。ひたすらきつい木段を下っていくが、やはり足が辛い。後ろから来た早い人があっという間に下っていくのを見て、やはり足がいいなと羨ましい。ひたすら人に会いながら、のんびり下っていくとようやく林道に出る。ちょうど団体さんが休むという。以前はここから左の根小屋に進んだが、今日は林道を右に進む。まだまだ人が歩いてくる。林道をしばらく歩いていく。地図だとそんなに遠くはないはずだが、それなりに歩かされた。だいぶ歩いてようやく長瀞アルプス入口に着く。手製の道標には「ナラ沢峠」と書かれていたが、登山地図には特に峠名などは書かれていないが、どのようにこのような名前が付けられたのだろうか。あたりには二グループほど休んでいて、さらに一グループが来たがやはりこのあたりで休憩を取るようだった。

 先へ進むと良い雰囲気の道となる。奥武蔵らしい冬枯れの山と低山の雰囲気、今でもこんな雰囲気の所が残っているのが貴重に思える山道である。細かいアップダウンで進む。下ると峠らしき所に着く。ほとんど壊れかけた道標にお気軽クラブと書かれた張り紙が付けられ、野上峠とあった。ただ、この張り紙はハイキングのある時だけのようで、本日終了後にはがしますと書かれていた。さらに進むと途中には左側や右側が少しえぐれている所があり、ロープが脇に付けられている所もあった。やがて少し下ると氷池への道が分かれるが、そちらはススメバチの巣があるようで注意書きが貼られていた。

 先へ進み、登っていく。やがて左に小さなピークに登り、一旦下って登り返す。先に大きな山が見え、やがて登っていくとそちらへの踏み跡が別れ、左にトラバース気味に登る。少しぬかるんでいて歩きにくい。やがて進んでいくと天狗山方面への分岐がある。せっかくなので立ち寄ってみることにする。そちらの道に入ってしばらく登ると小さなピークを過ぎる。自分の持ち「埼玉県の山」には天狗山の先に御嶽が書かれている。ここが天狗山だろうか。特に何もない場所で先へ進む。落ち葉の道を下っていくと先を歩いている人がいた。しばらく下って、左への道が別れ、すぐ直登の道を登ると石碑の裏手に出る。回り込むと御岳大神と書かれた立派な鳥居があり、石碑の前でお参りする。やはり天狗山は通り過ぎたピークだろうか。後で家に帰って登山地図を見たら、少し先が天狗山だったようだ。ちょっと残念ではあったが、また来る口実になるであろう。

 下る道を取って野上駅に出るのもよいが、やはりせっかくなので、先へ進みたい。往路をしばらく戻っていると後ろから登ってきた早い二人組がパスしていった。自分の後からしばらく下っていくとさきほどの二人は道を誤ったのか、目の前のギャップに登っていた。左にわずかに進むと分岐に出る。すぐに二人も気づいたのか降りてきて、宝登山に向かって登っていった。

 さて、先へ進む。下っている人が前を歩いているのが見える。まだ登って来る人にも会う。のんびりと下っていると100円入れるように箱が付けられている所がある。もちろん百円入れておく。ちょうど向こうからも人がやってきたが、同じように箱があるようだ。先へ進んでいくと緩やかに下っていく。やがて道標で右に折れて、また人をパスして下る。やがて沢沿いの道になるが、やはり台風のせいか少し道が荒れている。林道のような感じの道だが、左側に水が流れた跡があり、掘れてしまっている。そのせいで道が細く、滑りやすいので少し慎重に進まなくてはいけなくなっていた。しばらくそんな道を下っていくとようやく石ゴロの道も終わり、土石流警戒の看板を見ると、すぐに墓地と住宅を見て道路に出る。後ろを振り返ったら長瀞アルプス入口の表示が付いていた。

 のんびりと里道を歩く。まだこの時間でもおそらくこれから登ると思われる登山者に会った。しばらく歩き、分岐を左に入って少し進むと眼科の医者がある。何度かここには来たことがあるので見覚えがある。先をそのまま進むと左にカーブしてやがて道路を横断歩道で渡る。まっすぐ進めば野上駅に着く。すぐに列車が来る時間だったが、急行なので見送った。反対行きならばわずかな待ちだったが、東上線周りにすると少し料金も上がるし、西武秩父駅でしゃくし菜漬けを買いたかったので、30分ほど待って三峰口行きに乗った。西武秩父駅でお土産を買い込み、西武線で帰宅した。



ホームへ