|
---|
たまにはということで逆コースにしてみましたが、物見山付近の下りは滑りやすいです。通常は日和田山から物見山に向かう方が良いかと思います。 【 山 名 】ユガテ、北向地蔵、物見山、高指山、日和田山 【 山 域 】奥武蔵 【 日 時 】2020年10月24日(土) 【 天 候 】くもりときどき晴れ 【 ルート 】東吾野駅9:10→10:05ユガテ→10:45北向地蔵→11:05物見山11:20→11:40高指山→12:05日和田山12:15→12:45巾着田→13:20高麗駅 ☆ユガテから物見山へ 久しぶりに奥武蔵へ行く。いつもなら日和田山から歩くが、たまにはほとんど歩いたことのない逆コースにしてみよう。比較的のんびり起きて西武線に乗り、飯能駅へ行く。普段ならば秩父鉄道乗り入れの電車だったようだが、今はコロナ対策のために乗り入れがほぼ中止され、西武秩父駅行とお花畑駅行きになっていた。発車時間間際になるとたくさんの人が乗りこんできた。以前よりはだいぶ人が戻ってきたのかもしれない。西武線を東吾野駅で下車する。 今日は晴れのはずだが、今一つの天気。それでも青空が少し見えているのが少し救いである。気温は少し低い感じ、ウィンドブレーカーを着てちょうどよい感じである。駅前から左へ少し歩いて右に曲がり、車の多い道路に出る。神社経由で歩いてもよいが、普通に昔ながらの福徳寺から登るルートにしよう。信号を渡って左へ進み、川沿いの道に入る。春ならば小魚をたくさんみる小川だが、今日は魚の影は見当たらなかった。しばらく歩いていると後ろから小走りの女性のランナーさんらしき人が抜いていき、そのまま道を進んでいくのが見えた。自分は少し先を右に入り、福徳寺に着く。 静かなお寺であるが、今日は女性のハイカーが二人ほどいた。軽く安全登山をお祈りして右から登山道に入る。以前よりも歩く人が減ったようで、良い道ではあるが、少し横の草が伸びて右の尾根のトラバース気味の道のあたりは、細い感じになっていた。のらりくらりと登っていくとやがて少し急な坂に出る。前には子供連れの家族が登っているのが見えたが、女坂の方に進んでいったので、男坂の方に入る。少し急な登りをしばらく頑張ると橋本山に着く。 ここも以前よりもだいぶ目の前の灌木が伸びて、展望が見えにくくなっており、岩などに登らないとよく見えなくなっていた。やはりどんよりとした空が少し残念である。それでも遠くの奥多摩方面と思われる方は青空が見えていて、もしかすると天気は良くなるかもしれなかった。 ウィンドブレーカーを脱いで長袖シャツで登ることにする。先へ進み、登っていくと暑くなってTシャツ一枚となったが、さすがに若干肌寒い。微妙な所である。それでもそのまま登っていくと森林組合のテントなどがある所を通る。人がたくさんいて、今日は土曜日だし、何かイベントがあるようである。その先へ行って右に曲がって進むとユガテに着いた。 何度来てもここは桃源郷、コスモスがたくさん咲いている。柿がたくさん実り、ゆずも実が付いていた。その先、どちらへ行こうかわずかに思案して、そのまま北向地蔵に向かうことにした。少し進むとわずかに下って沢に近づくが、少し風があると寒いので長袖シャツを着た。それでも少し寒い感じである。今年の冬は寒くなるという話だが、過ごしやすい季節は本当に短い感じである。どんどん歩いていくが静かな道、まだ時間が早いせいか、静かな道である。樹林の中を登っていくと小さな峠のような所まで登り、左に折れて進んで刈払いされている所を通る。なんでこんな所だけ刈払いされているのかなと思ったら、見上げたら上を送電線が通っていた。なるほど送電線に影響しないために刈払いしたものだったようである。さらに先へ進んでいくと小沢を渡る。樋から水が出ていたのでわずかに口に含んだ。さらに先へ進んで再び下ってまた沢を渡る。それから今度は登り返して進む。それほどきつくはないが、意外にアップダウンがある道である。ようやく人に会い、さらに進むと北向地蔵に着く。結構人がいて、お参りするのに時間がかかった。やはりお地蔵さんにマスクが付けられていた。 物見山に向かう。しばらく進んで急に左に折れる。やがて岩の出た下りとなり、滑りやすくて下りにくい。やはりこのあたりは逆コースの難点であろう。少し慎重に下ると林道に出る。すぐ先を再び道に入る。簡易舗装の緩やかな道を進んでいく。降りて来る人も多く会うようになった。再び山道になり、どんどん歩いていくと宿谷の滝への分岐があり、その先からは少し斜度の上がった登り、しばらく登ると人の多い物見山に着いた。ここもだいぶ先の方の樹林が伸びて、ほとんど眺めのない山頂に変わっていた。空いている場所に座って昼食を取る。少し寒いので休んでいる間、ウィンドブレーカーを羽織った。 ☆日和田山から さて、日和田山に向かう。下りに入ると急な下り、その上、岩がつるつるで滑りやすい。ここはかなりの要注意、実際に滑らせるような事はなかったけれど、ひどく歩きにくい道が続いた。やっぱりここは登りの方がマシである。ようやく道路が見えるが、その手前が何気に一番滑りやすく危なかった。ようやく道路に出てホッとする。先へ進めば茶店がある。通り過ぎて先へ行くと、以前は汚くて、よほどの場合以外は入る気にならなかったトイレが建て替えられてきれいになっていた。そのせいか人もそのあたりは多かった。やっぱりどんよりの雲、右奥の少し高い山にはその低い雲がかかっていて見えないくらいだった。 少し先へ行くと高指山直下の電波施設が見える。以前はもう少し木があったが切られたようである。分岐は下だが、先にも道のようなものがあったので入ってみる。右に行かなくてはいけないと思うがどこからか続いたいたような気もした。他の人が降りてきて先へ進むので自分も進む。後ろからランナーさんも下っていったので、歩けるのかなと思う。少し進むと古いベンチがあり、さらに下っていくが、どうもおかしい。右に折れて進むとさきほどの人たちがいる。ほとんど踏み跡のようなものを進むと右に折り返している。やはりどうもおかしい。すぐ先が倒木で進めないような雰囲気になっている。ランナーさんも戻ろうかと言っていたが、先へ進んで、進めそうだという声が聞こえてきたので自分も登る。しばらく踏み跡を登ると出たのは先ほど通ったベンチの前だった。どうやら昔の散策路みたいなものだったのかもしれない。また迷うと嫌なので、そのまま元の道を戻って再び電波施設の下に出た。少し下の分岐から日和田山に向かう。少し下ると左に踏み跡が分かれていた。やはりどこかで右に曲がれば、ここへ出ることができたのだろう。 さすがにここもたくさんの人に会う。あまり人の多い所はマスクを付けたりもしたが、やはり途中で面倒になって取ったりした。どんどん歩いて日和田山の手前に出ると岩の多い急登、さすがにここは少しきつかった。頑張って登れば、いつも人の多い山頂である。木の棒に座って眺めを楽しみながら少し休んだ。 さて、下りにかかる。まだまだ登って来る人が多いようだ。あまり荷物を持たず、ほとんど手ぶらな人も多い。散歩がてら来る人もいるのだろう。しばらく下れば金毘羅神社、軽くお祈りして下る。鳥居の所あたりからは丹沢の大山あたりを見ることができた。あまり良いコンディションではないので男坂を下るのは遠慮して女坂を下るが、土が滑りやすくてこちらも下りにくい。その上、子供連れなどの人たちが多く、なかなかパスできない所もあった。さらに下って男坂と女坂の分岐を過ぎる。写真を撮っていたらポツポツと雨粒が落ちてきて吃驚する。また雨かよ!その先は樹林の中を下るようになり、遊歩道のような道を下っていくともう最下部、やがて舗装された道に出て、右へ進むと道路に出た。さすがに雨は降っていない。たまたまだったようである。 まだ時間も早い。そのまま帰っても良いが、巾着田を散策することにする。道路を下ってバス道路に出て、左へ進んで巾着田に向かう。以前にこんな大きな表示があったかあまり記憶にないが、木の切り株のようなものに巾着田と書かれていた。曼珠沙華終息という表示があった。今年はコロナ対策で刈り取られてしまったらしい。中に入って少し歩いたところから小川沿いに左へ歩く。 しばらく進むとヒガンバナ群生地が見えてくる。左から回り込んでそちらへ行く。もちろん花はない。しばらく沿って歩道を歩くとわずかに咲き残っているものがあった。刈り取られてもまだ残っていたのであろう。 高麗峠を越えて飯能駅まで歩いてもよいが、この辺で打ち切ることにする。ぐるりと回って出口に向かい、駅へ向かう。いつもの道を高麗駅まで歩く。駅前で写真を撮っていたら、近くの子供連れのお父さんが電車来たと子供を急がせていたので、自分も慌ててカメラをしまい、階段を駆け上がって乗り込んだ。 ホームへ |