【奥武蔵】高山不動から関八州見晴台

【 山 名 】高山不動尊、関八州見晴台
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2020年11月23日(月)祝
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】吾野駅10:10→10:35石地蔵→10:55八徳集落→11:35高山不動尊→12:05関八州見晴台12:20→13:10石地蔵→パノラマコース→13:55西吾野駅

☆関八州見晴台へ

 早朝出発で出かけようと思っていたが、なんとなく土曜日の疲れも残っているようで起きられなかった。のんびり起きて、山に行くか悩んだが、天気が良いので出かける。それでも吾野駅に着いたのはもう10時を回っていた。駅を出てしばらくは道路歩き。たぶん歩いたことのない道を歩いてみることにする。少し右に歩いて顔振峠に向かう道に入り、道路下をくぐって先へ行く。小学校などの横を歩いて左右に通る道路に出て、左に曲がって八徳集落に向かう道に進む。しばらくは民家などを見ながら川沿いの道をくねくねと進んでいく。たまに車が来るが集落に住む人の車であろうか。

 だいぶ歩いて石地蔵に着く。高山不動参道の表示もあったがどちらの道がそれだろうか。先へ進むとようやく登りになって歩いていくと民家もなくなり、やがて左に道を分ける。たぶんこの道が自分が歩こうと思っていた分岐だと思うのだが、自信が持てない。道標なども全く無かった。そのまま進んでも先に八徳集落からの道があるので、道路をそのまま進んだ。やはりくねくねと歩いていくとやがて明るい所に出て、左に曲がるとそのあたりが八徳集落である。左右に道を分け、右は林道である。左の道に入るのかちょっと躊躇したが、道路の右側に道標があって高山不動尊は先を示していたのでそのまま先へ少し進む。すると左側に登山道の入口があった。

 そこから登山道に入る。しばらく進むと下って来る人に会った。やがて道はどんどん斜度が上がり、谷を見てじぐさぐに登る道になる。かなりの急登で結構きつい道である。樹林の中で眺めもなく、ここは我慢して登るしかない。ひたすら頑張って登っているとやはり何組か人に会った。随分高度を上げて、ようやくの事で左に進んで右に折り返すと鞍部に出る。そこには道標が立っていて、以前に歩いた志田への道が分かれていた。風が吹き抜けて少し肌寒い。途中で脱いだウィンドブレーカーを再び着ることにした。道標が示している先へ進みかけたが、よく考えるとこちらは志田に向かう道、道標が示している矢印と反対方向の左の道が高山不動尊へ向かう道だろう。そちらに進むことにする。

 しばらく歩いていくと比較的緩やかな道、お墓がたくさん出て来るようになり、やがてその先へ進んで下ると道路に出る。右へ道路を登る。道路といえども結構きつい。まだ土曜日の疲れが抜けていないのかもしれない。しばらく登ると高山不動尊への道の入口に出るので左の道を取る。しばらく進むと高山不動尊に出る。大イチョウが色づいているようだ。ここに戻ってくるので後で見ることにする。古びた不動尊にお参りする。

 先のトイレに立ち寄り、その横から木段を登る。この道もそれなりに登らされる。しばらく登ると簡易舗装の小道に出て、道標を見て右に登るともう廃業して建物が無くなっている横に出る。以前はドライブインだったのか、展望デッキのようなものが残されていた。少し先に進んで左に道標を見て関八州見晴台への道に入る。やはり簡易舗装の道だったが少し登ると山道になり、もう何度も歩いていて見覚えのある道になる。しばらく登っていくとやはり急な登り、いつもながらここはきつい。丸山と表示のある小ピークに着くとツツジがいくつか返り咲きしていた。さらに先へ進み、急な登りをこなすと車道に出る。再び山道に入り、人が多いので掘れてしまっている感じの急な山道をしばらくで関八州見晴台に着く。

 残念ながら雲が来ているようだ。右手や左手は青空なのだが、奥多摩やこのあたりは雲にだいぶ覆われてきていた。それでも両神山、武甲山、反対側には赤城山などはよく見ることができた。多くの人が休んでいた。自分も草地に座り込んで昼食にしたが、風が少しあって寒かった。


☆下山

 しばらく休んで下山にかかる。往路を高山不動尊まで戻る。まだたくさんの人が登ってきていた。高山不動尊から急な階段で降りると目の前には大イチョウ、下にもたくさんのイチョウの葉が落ちていて、一面黄色できれいだった。



 しかし、左にあるモミジもそれなりの大きさがある上に、緑、オレンジ、赤とかなりカラフルできれいだった。ベンチがあるので座って眺めながらしばし休憩した。

 さて、先へ進む。右手に進んで石地蔵を目指す。少し登り返して先へ進み、比較的緩やかな道をしばらく進むと木祠がある。すぐ先が分岐だった。道標を見て左へ折れる。しばらく下っていく。まだたまに登って来る人に会った。やがて石地蔵に出る。あまり変わりはないようだ。右に萩ノ平茶屋跡を経由する方が普通だが、左の道を取る。


 パノラマコースと木に付けられたテープにマジックで書かれていた。以前にも歩いたことのある道である。細い道をしばらく下ると直進は休暇村奥武蔵への道のようだが、木の枝がたくさん横に置かれている。間違えないためなのか通行できないからなのか、いずれか判断できなかった。たぶんであるが、間違えないための方ではないかと思う。巻き枯らしの表示版がある。巻き枯らしで徐々に間伐しているようだ。道は結構急な所が多くて下りにくい所もある。どんどん下っていくとようやく明るい所に出る。道は問題ないが、草が伸びているようだ。この時期は特にどうということもない。しばらく緩やかに大きく曲がりながら下っていくと少し眺めがあり、先の方の山を見ることができた。さらにどんどん下っていくと民家の近くに降り立った。

 小道を右へ進むと吾笑楽というお店を右に見た。左の橋を渡り、道路に出て、後は駅までのんびりと歩く。西吾野駅への上り坂はいつも電車が来ないかとはらはらする道である。ようやく広場に辿りつき、駅に入ると電車が来る案内が流れる。慌ててホームに上がると一分待ちで電車が来るというグッドタイミング。早い帰宅となった。



ホームへ