【奥武蔵】龍崖山と多峯主山

【 山 名 】龍崖山、多峯主山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2021年10月2日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】飯能駅10:25→11:00龍崖山公園入口→11:25燧山→11:35龍崖山11:50→12:00八耳堂→12:15多峯主山登山口→12:35御岳八幡神社→12:45多峯主山12:55→13:30高麗駅

☆龍崖山へ

 このところいろいろ忙しく、どうもしっかりと山の計画ができない状況である。精神的にも疲れも溜まっていて、やはり朝も起きることができなかった。台風一過でとても気持ちの良い朝、ちょっと暑いが、軽い山に出かけることにする。どうも奥武蔵に足が向いてしまう。やはりあまり頑張らなくてもよい山が多いせいだろうか、疲れている時に向いている軽い山が多いからなのかもしれない。飯能駅を歩き出したのはもう10時30分近かった。

 線路沿いに歩くはずだったが、先へ進んでしまった。気づいて左に折れて民家の間の道をしばらく歩き、車の通る道に出た所で左に戻る。信号で右に進んで歩いていくと以前にもあった旅館がある。今も問題なく営業しているようだ。再び車の通る道路を信号で渡り、先へ行くと割岩橋を渡る。右下を見ると飯能河原だが、人がまったくいない。コロナで閉鎖されているからだろう。人のいない眺めは珍しい感じであった。橋を渡ると左に道が分かれるが、しっかりとロープで閉鎖されていて、警備員もいた。

 先へ進んでいくとやがて木材の製材所などを見て進み、さらに歩いていくと左右に通っている道路に出る。道路を渡って左に進む。山に近い雰囲気の所を歩いていく。家族連れなどが歩いていた。しばらく進むと龍崖山公園の入口に着く。右に入り、さらに右の細い道を進む。公園の階段の下に出る。多くの人は龍崖山には向かわず、左の階段を登っていくようだ。そのまま先へ進んで龍崖山の入口から登り始める。最近はそれなりに歩けているので、あまりきつくはなく登っていける。少しきついがしばらく登ると緩やかな登りになってベンチのあるピークから下る。しばらく下り、再び登ると着いた所には展望台とベンチがある。奥多摩などの山々の広い眺めを楽しむことができた。すぐ上が燧山である。思い入れのある場所である。

 先へ進み、下ってからコンクリートの堰堤の上を進み、再び登る。やがて道が分かれるので左に進むとすぐに展望台、コスモスが咲いていた。目の前には広い眺めが広がる。ちょっと下の工業団地が目障りなのは致し方ないが、それでも良い眺めを楽しめた。富士山もかなり薄ぼんやりと微妙だったが肉眼では見ることができた。


 少し先に進めば、そんなにかからずに掘割らしき所に出て、回り込んで登ると山頂に着く。家族連れが一組いるだけであった。端の方を選んで山を見ながら昼食にした。


☆多峯主山へ

 さて、下山にかかる。八耳堂に向かう。少し下ると右に道を分けて、その先で登って来る人達に会った。休憩所と書かれた所を見て、ロープの付いた急下降、ぐんぐん下って広場のような所で右に道を分ける。左に進んで樹林の中を進むと小さな沢に水が流れているのを見る。右に折れてしばらく進めば、神社の裏手に出る。お参りしてから鳥居をくぐって明るい所に出れば、左に八耳堂がある。


 道路に出て、左に進み、すぐに斜めの道に入って進むと右下に降りる道がある。それを降り、石祠を見て下って川沿いの道に出る。少し川の水量が多くて、渡れるかなとちょっと心配になったが、ドレミファ橋に出ると、問題なく渡れるようで安心した。水量が多いので落ちることはないと思うけど、スリル感があった。


 先へ進んでバス道路に出て、右へしばらく歩き、脇道に入るとすぐに鳥居がある多峯主山の登山口。降りてきている人達に会う。鳥居をくぐって先へ歩いていく。何度見てもこのあたりの棚田のような風景は、もう草地になってしまっていて、畑などがあったことだけが分かる感じで寂しい気がする。やがて小さな鳥居を通って登っていく。だいぶ暑くなってきたが、登っていくと降りてくる人達が多かった。どうも龍崖山とずいぶんギャップがあるようだ。龍崖山はあまりメジャーではないから、仕方ないのかもしれないけれど。御岳八幡神社に着いて、再び眺めを楽しむ。さらに登っていく。トイレには立ち寄らず、そのまま先へしばらく登るとやはりまだ人の多い多峯主山の山頂に着いた。三角点のあたりにも人がいたので、山名板の写真だけにして、日陰の場所に腰を下ろしてしばらく景色を眺めながらぼんやりと休憩した。

 下山にかかる。今日は久しぶりに高麗駅に下る。山頂から直に降りる道を取る。ちょっとした岩の急降下があるが、そこを抜けると左後ろから来た道と合流して少し進むと道標があり、そこから高麗駅に向かう。自分はあまり歩いたことのない道である。緩やかな道を下っていくと広場のような所が左にある。その先には眺めが広がっている。ベンチもあるので近くまで行ってみると、住宅街がよく見える場所であった。

 先へ進んでいくとやがて左に大きな貯水槽らしきものが見えてきて、その横を進み、道路に出る。後はのんびりと住宅街を高麗駅に向かうだけである。途中、飯能行きのバスが来ていて、乗ることもできたが、特に急ぐ訳でもないのでそのまま高麗駅に向かった。高麗駅に着く直前に電車が走り去るのが見えて、駅に着くとやはり30分くらいの待ちであった。



ホームへ