【奥武蔵】急遽の丸山

【 山 名 】丸山
【 山 域 】奥武蔵
【 日 時 】2022年11月27日(日)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】芦ヶ久保駅9:05→10:30大野峠→10:55丸山11:10→12:00芦ヶ久保駅分岐→12:50金昌寺12:55→13:50西武秩父駅

☆急遽の丸山

 久しぶりに奥秩父の山へ行こうと思った。中津川行きのバスはあまり早い時間ではない。西武秩父駅からそれに乗るつもりであった。たくさんの人を乗せて三峰神社行きのバスが出て、その後にバスが来た。バスの行先は中津川になっているが、案内放送が川又行きの急行バスと放送している。乗り込んだ時になんとなく不安に思い、運転手さんに聞くと通行止でそちらには行かないという。ありゃ、これでは行けないではないか。諦めて降りる。降りてから運転手さんが親切にタクシーなどでも行けないと教えてくれた。お礼を言って別な山に行くことにする。後で家に帰ってから調べると9月頃の台風などで土砂崩れが発生したようで長期通行止めになっているようだ。

 地図は奥秩父のものしか持ってきておらず、奥武蔵の地図はない。持っているのは埼玉県のガイドだけである。なんとなく奥秩父の山に行く気にはならず、やはり西武線沿線の山にしよう。久しぶりに武甲山でも行ってみるかと考えたが、スマホで調べるとこちらも橋立方面の道は通行止になっているようだ。二子山はGWに歩いたし、反対側の丸山に行くことにしよう。

 再び電車に乗り、芦ヶ久保駅で下車する。階段を降り、道路を右に歩いていく。しばらく歩いていくと先をグループが歩いている。やはり大野峠に向かうのであろう。グループをパスして先へ進む。しばらく行けば道が左上に伸びている所に道標があり、そちらに入って少し登る。行き止まりのような所に出ると大野峠右の表示があり、それに従ってそちらの登山道に入る。紅葉している木が日差しを浴びて赤くなっていた。写真を撮っていると二人ほど降りてきた。

 淡々と道を登っていく。先に進んでいくと道を分けて左に折れて登る。再び折り返して先に登り、高度を上げると上に進む道を分けるが、道標はそのまま直進を示している。それに従って先へ進む。二人ほど早いランナーさんがパスしていった。さらにしばらく登ると左に作業道を分岐する。やがて沢から離れて小尾根を登り、その先は斜面をひたすらじぐざぐに登る。なかなか登りが長い。こんな長い登りだったのか。すたすら登ってようやく明るい所に出るとそこが大野峠で休憩舎があった。

 そのまま休まず丸山に向かう。木段でのきつい登り、それも間が掘れていて歩きにくい代物である。しばらく登るとパラグライダーの発射台に登り着くが、今日はやっていないようであった。先に進み、さらに登っていく。以前に伐採された所にはしっかりと植林がされていて、また時間が経てば大きな森にと変わっていくのであろう。しばらく登っていると左手の奥に残り紅葉の木を見かける。先へ登っていくと一旦登り着いた所から左に進み、さらに少し進めば展望台のある山頂に着く。

 展望台に登るとそれなりに人が休んでいた。やはり両神山などの眺めが良い。反対側には日光連山なども眺めることができた。降りて早い昼食にするが、ベンチは埋まっていたので日だまりの場所に座り込んでいつもの軽い昼食とした。お湯は持ってきたものの、暖かいのでペットボトルのお茶だけで済ませた。


☆金昌寺へ

 さて、金昌寺に向かうことにする。山頂からの下る道、登って来る人にたくさん会いながら下っていく。どんどん下って道路に降りる。トイレに立ち寄る。いつもはそこから登って上の道を進んだが、今日はそのまま舗装された道を進む。しばらく歩いていくと休憩舎があったが、巨大なレンズを持った野鳥カメラマンが多かった。近くでは鳥がさえずっていた。その先へ進んでいくと県民の森の建物があるが、そこでは施設の方が植木の手入れなどをしていた。こんにちはと挨拶して通り過ぎ、金昌寺への道に入るともう静かな道である。

 落ち葉の溜まる道を少し進むと道標があり、上に尾根道へとある。そちらに入ろうかどうしようかと迷って右上の尾根道の方に向かいかけたが、入ってわずかに登ると右上に登っていくようだ。行きたいのは左だと思われるため、なんとなくその道を進んでよいものか微妙に思えたので、そこは戻って道標通りに先に進むことにした。山腹を進んで緩やかに下っていく。特に問題もなく、そのまま先へ進むと右上から尾根が降りてきて合わさる。少し下れば、道路に出た。

 道路を過ぎて再び登山道に入る。左の道は通行止らしくテープが張られたままである。三年ほど前にここのルートを歩いた時も通行できなかったと思う。復活するような事もないのだろう。右の道を取ってしばらく登ると山腹を巻くが、そのあたりはもう冬枯れになっている。アブラツツジが残っているが、色づきはあまり良くない。しかし日が当たるとなかなかきれいである。しばらくそんな冬枯れの気持ちの良い雰囲気の道をしばらく進む。緩やかに下っていくようになり、しばらく下ると少し登り返して小ピークを過ぎる。さらに下りになる。だいぶ落ち葉が溜まり、滑りやすい所もある。季節風が強くなり、少し寒くなってウィンドブレーカーを着込む。着ると少し暑くなるが、着ていないと寒いし、なかなか温度調節が難しい感じである。もう10数年使ったウィンドブレーカーに別れを告げて、久しぶりに新調したので暖かさが違う。やはり寒い時期用という感じのもので、夏場は使え無さそうだが、夏場はもう少し薄手のものを使うことにしよう。

 どんどん下っていくと左に芦ヶ久保駅への道を分ける。先に進み、もうしばらく下ると左に曲がって尾根から外れる。小さな沢は涸れておらず、ちょろちょろだが水が流れていた。先へ進み、樹林の中を進む。道標を見てさらに先に進み、イチョウの葉なのか黄色の葉がたくさん落ちている道をしばらくじぐざぐで下る。再び暗い樹林の中に入り、下っていく。今度は右に下るようになると三年前は倒木や枝などが溜まっていて道を下ることができなかったが、もうすっかりきれいに取り払ってくれたようで、多少落ち葉があって滑りやすい所もあったものの、かなり歩きやすくなっていた。ぐんぐん下ってようやく下りが終わると緩やかに進んで右に木祠のある所を通過する。さらに先に進むと害獣避けの扉があるので開けて通る。もちろんきっちり閉めておく。落ち葉で滑りやすい道を少し下り、先を右に行くともうお寺の上部、お墓の中の道を下って金昌寺に辿りつく。

 いつものように慈母観音が健在である。無事に歩けたことをお参りする。今日は随分人の気配が少ない。たまたまなのだろうか。石仏などを眺め、大きな山門を出る。バスの時間はどうだろうか。一時頃にバスがあったかどうか、左に折れて少し進んだ所で右に折れて進めば、やがてバス道路に出る。バス停は右に少し歩いたところ、時刻を見ると残念な事に10分ほど前に行った所で、次の西武秩父行きのバスは3時間近くない。反対側の皆野行きでも2時間弱の待ちである。

 仕方がない歩くことにする。地図も持っていないが、この道路をまっすぐ歩けば、西武秩父方面に向かうはずである。歩道がある所が多いが、たまにない所があったりする。車に注意しながら歩いた。どんどん歩いて羊山公園の表示を見た信号で右折し、しばらく歩いた所で左の先の方に市役所と思われる建物が見えた。そこには横断歩道がなく、もう少し進んだ所で横断歩道を渡り、さきほどの道に入る。そのままそれを歩いていけば、問題なく市役所に出ることができた。珍達そばは人が並んでいてとても待つ気にはならなかった。予想外に早い時間、駅に出て、駅中でお酒やしゃくし菜などを買い込み、帰途についた。



ホームへ