【奥多摩】神塚尾根、平溝尾根2

以前、惣岳山神塚尾根を登り、平溝尾根を下ろうとしたが、平溝尾根の下降に失敗した。今でも、そのことが心残りであった。本当は、丹沢へ行こうと思っていたが、寝坊したので、心残りを解くために急遽出掛けてみた。

【 山 名 】惣岳山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】1999年5月8日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】川井駅11:20→神塚山→12:25惣岳山12:40→14:05軍畑駅

 惣岳山へは、川井駅で降り、以前と同じ神塚尾根を登る。前回と同じ道なので、特に問題はない。鉄塔まで登れば、惣岳山は、相変わらずの姿を見せていた。神塚山は、巻いて通り過ぎる。右へ行く道はかなり細い。あまり使われていないのだろうか。前回は、西の肩への途中から棒ノ折山あたりがよく見えていたのだが、今日は葉が茂っているので、あまり展望はない。

 西の肩から急な登りには、以前は無かった赤テープが何ヶ所が見受けられる。このルートを使っている人達がいるのだろう。登り切れば、神社のある山頂に着いた。山頂は意外に人が少なかった。静かな中で、コンビニの弁当を食べる。さすがに山頂は涼しい。食事を終えた頃、中学生の団体が到着。さらに、おじさん・おばさんの団体も到着し、一気に騒がしくなった。まだ、15分しかたっていないが、下山することにした。

 山頂からは、御岳駅方向への下りを右に見て、左方向へ進むと、細く下っている道がある。これを通ると樹林の中に入り、しばらく行くと分岐に出る。ここは、惣岳山を巻いている道のようだ。左へ行けば岩茸石山、右へ行けば御岳駅、まっすぐ行けば沢井駅である。まっすぐ沢井駅方向へ進む。普通のハイキング道をしばらく行くと、少し大きめの岩があるところを通る。よく見ると、木にご丁寧にテープで張りつけた表示があった。以前はこんな表示はなかったのに。剥がしてやろうかと思ったが止めておいた。

 これは、以前来たときと同じ道である。やはり合っていたのだった。少し降りていけば、はっきりした道に会う。道に従ってわずかに登れば、3本、木が寄り添って立っている。ようやく、平溝尾根の始まりだ。地図に磁石を当てれば、ちょうどぴったりである。

 尾根は植林の中だったり、低木の樹林だったりするが、特に展望もなく、アップダウンもわずかである。赤テープや青のビニールテープが多い。どんどんと歩き、556mのピークを過ぎると、尾根が別れているように見える所があった。つい、右側に少し降りかけたが、地図に磁石を当てると、先程左へ別れているように見えた尾根の方が正解のようである。登り返してそちらへ行けば、赤テープが出てくる。

 少し行って小さいピークを過ぎ、わずかに登れば、テープに「物見山」と書かれたピークに着いた。ここから急に道は細くなる。少し行けば急下降となった。木につかまりながら降りる。そのうち、急にテープが見えなくなり、無理に植林の中の踏み跡を追う。しばらくで鉄塔に出た。

 鉄塔の下を斜めに横切る。東電標識を左へ曲がり、テープに従って降りて行く。しばらく行くと木があまりなく、最後の眺めかと思う平な感じの所を通ると、小さい鉄塔が出る。ここで右へ行く巡視路に従って歩いていくと、木で出来た階段が出てくる。これを降りて行くと、また、失敗したらしく、民家の上に出てしまった。あきらめて降りると、子供がかくれんぼをして遊んでいた。申し訳なく思いながら、軒先を通過し、コンクリートの道を下っていけば、軍畑駅は右へ行くようだ。少し行けば、踏切を渡り、軍畑駅に着いた。


また、最後のつめで失敗してしまいましたが、まあ、今回は地図読みのいい訓練になりました。



ホームへ