|
---|
【 山 名 】雲取山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2000年1月8日(土)〜9日(日) 【 天 候 】8日 曇ときどき晴れ一時小雪 9日 晴れのち曇 【 ルート 】8日 留浦8:40→12:00奥多摩小屋12:10→13:00雲取山13:10→13:30奥多摩小屋(泊) 9日 奥多摩小屋7:10→7:45雲取山8:00→9:45日原林道9:55→11:25東日原 【メンバー】単独 ☆雲取山へ 朝、なんとか目覚めた。睡眠時間4時間は結構きつい。冴えない頭を引きずり、電車に乗る。予定よりも少し早い電車に乗れたので、立川で30分待ちになってしまった。しかし、今日は全く寒くない。とても冬とは思えない暖かさである。やはり温暖化が深刻になってきているのではないだろうか。奥多摩駅で降りるとふと懐かしい匂いがする。これこそ奥多摩の匂いである。樹林など自然の匂いであるが、奥多摩でしか味わえない匂いだ。バスに乗り込み、留浦へ向かう。バスはほとんど登山者で、途中で降りた人は少なかった。やはり連休なので、雲取山へ向かう人が多いのだろうか。 留浦から歩き始める。鴨沢までは車道歩き。途中、登山者がバス停に向かって歩いている。もう降りたのだろうか。鴨沢から登ると、以前、七ツ石山から奥多摩駅まで歩いた記憶が蘇る。あのときは暑さに参った。しばらく登っていく。やはり暑い。パーカーを脱いでシャツ一枚になる。これだけ暑いと雪なんか溶けてないだろうな。せっかく持ってきた6本爪アイゼンとロングスパッツは無駄に終わりそうだ。 相変わらず、最初の登りはたいしたことがない。しかし、汗はそれなりにかかされる。途中30分も登った所だろうか。廃屋のようなものがあり、畑もある。畑は手入れされているらしい。下からここまで登ってきて、畑を手入れするのは大変そうである。どんどん登って、水場で休憩。今日はちょろちょろという程度である。かなり乾燥しているからだろうか。しかし、飲むとおいしい。以前は、石をくりぬいたものに水が溜っていて、そこに白くて細い怪しい虫がいたのだが、その石は下に置いてあって、水は樋から出るように変わっていた。 堂所からは急に道が厳しくなる。以前もあごがあがってしまった所である。今日も心臓がバクバクして歩みがのろくなる。やはり正月の酒びたりと一ヶ月ぶりというブランクがきているのだろう。七ツ石小屋の分岐で休む。以前は七ツ石小屋に向かったので、今日はブナ坂への巻き道を行く。橋を渡って巻き道になるが、だらだらとした登りで長く、結構疲れる。 ブナ坂に出ると道が広くなる。いつも通り気持ちの良い尾根である。ただし、天気はくもり。どんよりとしているので、今一つである。左側には大菩薩の山々が目にはいる。飛竜山も大きい。しかし、その向こうは雲が低く、ガスがかかっているようである。 奥多摩小屋に着く。少し風が出てきた。ベンチで休むが風が冷たく、あまり休んでいられない。行動食をかじって、水を飲んで少し飲む。小屋のおじさんが何やら出てきた。そういえば、奥多摩小屋には泊ったことが無かった。仙人がいるらしいので、泊ってみるか。 とりあえず、雲取山へ向かう。今回は巻き道ではなく、全部稜線沿いのルートを通る。奥多摩小屋前から始まるピークへの道はへばった体にはきつい。一歩一歩ゆっくりと登る。そのピークを過ぎ、巻き道と一緒になる。その次は小雲取山へのルートである。これがまたきつい。風がますます強い。小雲取山では、降りる予定の富田新道が分岐している。 小雲取山からは、ゆったりとした稜線である。もう雲取山はすぐそこである。ゆっくり登れば、山頂に着いた。さすがに、今日は展望はあまりない。富士山も見えない。風が相変わらず強く、小雪が舞ってきた。寒いので、写真一枚を撮って、すぐに小屋に向かう。途中で、横なぐりの風に会う。雪が混じっているので、すぐに顔が冷たくなる。パーカーの頭の部分を出してかぶると、少しは楽になった。すぐに小屋に着いた。 ☆奥多摩小屋 小屋に入ると一人手続きをしている人がいる。その人が、「シュラフがないんですが。」というと、小屋番さんが、「うちはせんべいぶとんだから寒いよ。」「雲取山荘へ行けば、羽毛布団だし、暖かいよ。」と言っている。お金まで払ったようだったが、まだ1時30分過ぎということもあって、その人は、そちらに行くことにして、お金も返したようだった。私は、「寒いのもたまにはいいや。」と言ったら、「若いやつはそのぐらいでなきゃな。」と小屋番さんに言われた。ここは素泊まりのみしかない。一泊3500円である。 まだ早い時間で暇なので、お湯を沸かして紅茶を飲む。小屋の中は寒い。暖炉に当たるがあまり暖かくない。それでも紅茶を飲めば、少しは落ちついた。外の風の音だけがうるさい。やがて単独の人が2人来た。どちらもシュラフを持ってきたようだ。一人は、常連さんで、お酒2本(もちろん一升ビン)、焼酎一本、その他、食材多数を持ってきていた。30Kgぐらいあったらしい。夕方には、小雪もやんで晴れたようで、小屋の中まで西日が射した。 連休の夜なので少しは混むと思ったら、結局それしか来なかった。夜は人が少なかったからか、小屋番さんがいろいろなお話しを聞かせてくれた。その話しを聞いていると慕う人が多いのは、とてもよく分かるような気がする。本当に、自然の事を理解して、山に生きる、ということはこういうことかと思った。小屋番さんももう60歳だそうである。もう、後数年しかできないだろう。もっと早くこの小屋に来ていたかったと思った。岡部仙人は、ギターも弾く。しかもうまい。哀愁の曲にうっとりとしてしまった。外へ出ると満点の星空。しかもそれほどには寒くない。こんなにきれいな星空を見たのは、久しぶりである。ここが東京都とは思えない。夜は「せんべいぶとん」2枚にもぐり込んだ。少し寒かったが、お酒のせいでなんとか眠れた。ねずみがいるらしく、かさかさと少しうるさかった。 ☆富田新道へ 朝、ギターの音で目が覚める。早出する人がいたので、その人のために目覚ましがわりにしているのだろう。私も6時に起きる。もちろん、まだ真っ暗である。小屋の中はマイナス5度だそうである。しかし体が慣れたからであろうか、昨日ほどの寒さではない。外へ出てみると、外気はマイナス8度だった。まったく風はなくいいお天気である。白い富士山が目の前にきれいな姿をしている。右を見ればやはり白い南アルプスの山々がきれいである。 7時に出発する。昨日は稜線沿いの道を行ったので、今日は巻き道を行く。とても登りが簡単である。あっという間に元の道に戻る。少し行くと、また、巻き道がある。巻き道を行くが、登りは少しゆるいが、長さが長くなるので、この巻き道はあまり効果がない。これから降りる予定の富田新道の途中に出て、小雲取山までの登りは汗をかく。 雲取山頂まではすぐである。もう降りてくる人が何人かいる。避難小屋のあたりは人が少なかったが、その先の山頂には、数十人がいた。水を出して飲むと、ほとんど氷水のような冷たさである。氷にならなかっただけで、零度近い水ではないだろうか。 少し時間が早いが下山にかかる。小雲取山まではすぐである。そこから降りて行く。今日来た巻き道の分岐を過ぎると、道は少し細くなるが、特に迷うような感じではない。少し進むと登りになった。1845mのピークへ向かうのだろう。細い明るい雑木林の中をわずかな登りでピークを越して少し行くと、下りになる。それほどきつい下りではないが、土が凍っているので滑る。途中で2回ほど転んでしまい、左の掌に傷を作ってしまった。バンドエイドを貼るが、汗ですぐ取れてしまう。土の凍り方はかなり固く、ストックで土を突くと、コンコンと音がするぐらいである。 やがて1708mのピークあたりだろうか、尾根からはずれて急な斜面を左に右に曲がりながら降りるようになる。途中、道が細く、結構神経のいる所もある。落ちれば、急斜面なので、怪我は免れないだろう。このあたりは、さきほどとは違って土が凍っていないのが救いである。木はぶなの木だろうか、疎林だが、きれいである。紅葉の頃か新緑の頃がいいだろう。どんどんおりていくと、唐松谷林道と合わさる。指導標がある。2万5千図ではかなり下の方で分岐になっているが、実際には、もう少し上のような気がする。それでも少し降りて行けば、やがて橋が見えて、大雲取谷を渡る。やはり、水量が少ない。 そこからは登りが始まる。ずっと下って来ただけに、厳しく感じる。かなり林道は上の方にあるんだろう。しばらく登って一汗かいた頃、林道が見えて、急坂を登ると林道に出た。一人歩いていく人が見えた。一休み。水はまだ冷たい。もうあとは、林道を歩くだけである。しかし、その道は長い。エアリアマップでは2時間だ。歩きだすと風が冷たい。谷から吹上げる風が冷たいのだろう。どんどんと歩く。途中で登山者2人、自転車乗り一人に会う。登山者の一人は、若者でピッケルを持っていた。残念ながら今日は出番がなさそうだ。 やがて林道歩きに飽きた頃、天祖山への道がある。もう八丁橋だ。まだ一時間も経っていない。確かに飛ばしたけど、コースタイムの半分というのは不思議である。もう日原までは少しである。途中で、地元のおばさん2人に会う。主婦に見えたが、この先の工事現場で働いているのだろうか。やがて舗装道路は日原鍾乳洞の分岐になる。前を歩いているのは、さきほど林道に出たときに見えた人であろう。しかし、その人は、日原鍾乳洞へ向かっていった。まさか酉谷山へ行くわけではないと思うが、車でも置いてあるのだろうか。 日原に着く。バスは30分待ち。待っている間に体が冷えた。奥多摩駅へ出る。混んでいそうなので、もえぎの湯はパスし、麻葉ノ湯で入浴。さっぱりして、帰途についた。 それほど長い山行ではなかったですが、十分に楽しめました。今年はまだ冬山が来ていないみたいです。本日から天気が荒れると天気予報を聞いて、さっさと下山しましたが、もしかしたら、これから雪が降るかもしれません。富田新道は眺めもなく、単調なので、登りは今一つだと思います。下りにしても、山慣れた人なら大丈夫だと思いますが、唐松谷までの急な斜面が少し注意する必要があります。 ホームへ |