【奥多摩】境橋から御前山、小河内峠

【 山 名 】御前山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2000年11月12日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】境橋8:35→10:45御前山11:30→12:05小河内峠→13:40水根バス停
【メンバー】単独

☆御前山へ

 今日は軽い山歩き。ゆっくりめに起きて、立川から青梅線に乗ったのはもう7時を回っていた。この時期にしては人が少なめなような気がする。やはり、今日の天気予報はくもり一時雨となっていたことが効いたのかな。奥多摩駅で降りて、奥多摩湖方面のバス乗り場へ行くと、長蛇の列。ありゃ、やっはりこんなにいるのね。トイレに行ってから戻ると、すでにバスがいるのに列はそのまま。そう、バスは奥多摩湖行きで、みんな奥多摩湖より先に行くのだった。ということで、空いている奥多摩湖行きバスは出発。

 境橋で下車したのは、私ともう一人だけだった。やはり降りると冷たい風が吹いていた。まだ体が寒さに慣れていないので、かなり寒く感じる。体験の森へ向かって、車道を登っていく。意外に車が通る道である。ちょっと興醒めである。それでも、しばらく歩いていくと、登山道の入口についた。

 登山道を歩くと、すぐに小さい沢を渡る。しばらくは沢に沿って登っていく。紅葉は色が今一つ。茶色っぽくなっている木が多く、先日東北で見た素晴らしい紅葉に比べると、どうしても見劣りがする。それでも、黄色や茶色で彩られた紅葉の中を歩くのは楽しいものである。沢を何度も渡って、沢が2つに分岐する。そこから右の沢の方をあるくようになる。水がなくなるが、沢沿いのせいで踏み跡が薄く、少し迷いかけた。ゆっくり見てみると発見できたが、すこし注意が必要である。

 どんどん登っていき、沢から離れて登ると、やがて右から来ている車道に飛び出た。ここが体験の森のようだ。あずま屋などがあるが、たいした所ではない。果たしてこんな所にお金をかけて意味があるんだろうか。登山道と林道が平行しているが、ここはあくまでも登山道を歩く。林道は効率的に登っているが、登山道は、左に右にうねうねと登ったり下ったり、あんまり効率的でない。しかもやがて林道に出てしまった。

 またしばらく登っていくと、左に曲がる。体験の森はよく分からない。適当に道を拾って登っていった。だいぶ登ってくると、カラマツが出てくる。黄色はあまりなく、ほとんど茶色になってしまっているものの、気分はよい。雨のはずが、このあたりで青空も出てきた。

 やがて登山道っぽくなり、しっかり登らされるようになる。一歩ずつ着実に登って行けば、避難小屋に着いた。避難小屋前には水場がある。水を飲む場合は、煮沸するようにと書かれていた。しかし、ちょっとだけそのまま飲んでみたら、甘くておいしい水だった。とはいうものの、それ以上飲む気にはなれなかった。

 避難小屋からは一登りで山頂だ。すっかり天気はよくなって晴れていた。まだ11時前と早い時間であるが、すでに団体さんがいた。ずいぶん早いな、と思ったら、奥多摩山岳会の人達であった。御前山で遭難した人がいるらしい。遭難に関するアンケートをお願いされた。これから捜索もするのだろうか。大変だな。

☆下山

 ラーメンを作って食べるが、少しも暖かくならない。今日は寒い。そそくさと食事を済ませて、下山にかかる。今日は今まで行ったことがない、小河内峠へ行くのだ。

 少し降りると、左側に展望がある所がある。残念ながら今日は富士山は霞んでいて見えなかった。しばらく下って少し登り返すと惣岳山。ここで左に降りて行く。カタクリの群生地ということで、ロープが張られている。ここから、いくつか小さいピークを越えて気持ちのよい尾根を歩いていく。やはり天気の良い日には紅葉が良い。うきうきするような気持ちで歩いていく。やがて小河内峠に到着。左側が樹林で冷たい風が来る。右にはこれから下る奥多摩湖が見えている。静かな峠である。

 しばらく休んでから下りにかかる。あまり人が歩いていないのだろう。少し草が生えている。すぐに右側に道があるが、木材搬出のため通行止の表示がある。そこから降りて行くと、やがて急坂になる。ひだりにじぐざぐに降りる道も付いているが、そのまままっすぐ降りて行った。

 やがて尾根が広くなり、気持ちのよいふかふかの落ち葉の道となる。さらに歩いていくと、右に道があるが、また、通行止になっている。さらに進み、かなり下った頃、また、右に道がある。今度は通行止の表示はない。ただ、奥多摩湖という表示が下へ向かって付いていたので、ここは、遠まわりだが、時間も早いのでそのまま降りることにした。

 なおもふかふかの道が続く。だいぶ降りた頃、右に道があり、尾根から離れる。しばらく歩いていくと、湖の入り江が見えて、やがて、湖のほとりに着いた。ここから周遊道路を歩く。周遊道路と言っても、このあたりは、単なる山道でしかない。しばらく入り江の奥に向かって歩くが、長いことこのうえない。ようやく入り江が終わり、沢を渡ると、近道の登山道との合流があった。やっぱり近道にすれば良かったかな。

 なおも歩いていくと、木材搬出の作業をしている所を通る。その先は、道が広くよくなって、明るくなる。やがて歩いていくと柵に出る。さすがに観光客のいる中で柵を乗り越える訳にはいかないので、脇の壁を乗り越し、大きな石碑の裏から出た。

 ダムを過ぎてバス停に行くと、森と水のふれあい館が建っていた。こんな建物いつ建てたのだろう。中に入ると、石器などの展示があった。面倒なので少し一階の少しだけ見て、売店へ直行。ビールもあったが、ジュースにしておいた。食堂はごった返していたので、あきらめて外へ出た。奥多摩湖バス停は奥多摩駅行きのバスは停車しない。途中の道が通れないようである。水根バス停までは数分だった。しかし、2時台は1本しかなく、次のバスは3時10分。30分待っていたら、80人は並んだろうか。臨時のバスも2台出て、私はたまたま座れた。渋滞もあまりなく、駅まで帰れた。


 久しぶりに行った御前山。気持ちの良い道でした。



ホームへ