|
---|
疲れた後の休日はこんな軽い山行がいい。 【 山 名 】天狗岩、赤ぼっこ 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2002年5月26日(日) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】日向和田駅11:10→12:10天狗岩12:20→満地峠→菅生→14:35秋川駅 【メンバー】単独 相変わらず、ゆっくりとした出発。中央線の特別快速をなんとか捕まえる。時刻表を調べると、立川駅での奥多摩行き電車への乗り換え時間は約1分。無理かと思ったが、この時間は思ったより人が少なく、小走りで余裕を持って間に合った。日向和田駅で下車。この駅から登るハイキングはしたことないなあ。駅前はほとんど何もない駅である。駅から少し右に進み、信号を左に入って多摩川を橋で渡る。しばらく車道に沿って歩いていく。観光客を対象にしたお店が何軒かあるのは、吉野梅郷の客目当てだろうか。 吉野街道を左折し、しばらく歩く。小さい川を橋で渡れば、梅ヶ谷峠入口の信号がある。右に曲がり、すぐ左に道標があり、そちらの道に入る。少し進むと、この先行き止まりの表示があるが、よく見ると道標もあり、細い道に入る。右側は竹林である。奥多摩では竹林はあまり見掛けないなあ。一人下ってきた人がいた。 家が右にあり、そこで道は終わる。目の前にあるのは、かなり草の生えた道。これでいいのかな。犬がいて、しばらく迷っていたら吠えられてしまった。草深い道に入ると、このあたりはヤマカガシやスズメバチがいるので気をつけるように注意する看板がある。かなり心細くなる。それも少し進むと植林の中に入り、良い道になるので、ほっとした。 道標も要所にあるので、そんなに注意するところはない。新緑がきれいな所があるが、すぐに暗い森になる。それでも今日は天気がいいので木漏れ日があるし、風も爽やかで気持ちがよい。やがて梅ヶ谷峠への分岐。峠は行き止まりなようだ。左へ進み、尾根道を進む。今日は朝食を食べていないのでお腹が空いてきた。天狗岩で食べよう。でも、意外に距離があり、なかなか着かない。途中、右に広い場所があったが、道はそこを通らず、左の木々の横を通る。暑い時期はその方が正解だ。 しばらく上り下りをすると、分岐がある。天狗岩200mの道標に従って、左へ下る。階段があるが、下りつくと、あれ、その先は細くなって、岩がところどころある登りを少し進むと、天狗岩に着く。青梅の町並みと大岳山など奥多摩の山々の眺めが良い。子供連れのご夫婦が休んでいた。 さっと食事を済ませて、出発。さきほどの分岐まで戻る。その先5分ほど歩くと赤ぼっこへの分岐。何か騒々しいが、行ってみる。予想通り、おじさん、おばさんの団体さんが山頂を占拠していた。眺めもあまりないようなので、さっと戻る。天狗岩で食事にしておいて良かった。 しばらく歩いていくと、送電鉄塔を通る。その先ではフェンスに沿って下っていく。本当にこんなに下っていいのかな。すると左から道路が登ってきている馬引沢峠。シートを引いて荷物を置いている人達がいる。森林浴にはいいかも。さらに進むと、分岐がある。右に道が分岐しているのだが、そこは処分場のフェンスが邪魔している。以前から民有地が登山道だったのだろうか。 まだまだずっとフェンスの横を歩く。左に一旦フェンスから離れるが、また右に道を取るとフェンスの横に戻る。またしばらく歩いていくと、二つ塚峠。歴史の書かれた看板があり、読んでみると、この近くに住んでいた母親が不治の病にかかり、生きたまま埋められることになり、母親思いの娘も一緒に埋められることを希望したという。それから里の人達が供養しているということだったが、あまりにひどい話に思わずぞっとせずにはいられなかった。 左に道が分岐しているが、右に進む。少し進むと、車通行禁止の看板がある所で左に道を取る。歩く人が少ないのか、少し細い道だが、それなりに歩かれているようだ。 大きな電波塔の横を過ぎて、しばらく進むと、左に急に曲がって車道に出る。反対側を見ると、道らしいものがあるので、そちらを登る。すぐに車道から離れて静かな道になる。道標らしいものはないが、一本道で問題はない。しばらく歩くと、右に金比羅山と書かれた分岐があり、満地峠と書かれている左に入るとそこから道は細くなる。たまに左に道が分岐している。眺めはまったくない。葉が落ちている冬の頃ならば見えるのかもしれない。やがて疲れてきた頃、自衛隊の作った休みどころがあるので、ベンチに座って休憩。休みどころはいくつもある。 しばらく進むと、右にまたフェンスが出てくる。警察庁の建物が右にあるからであろう。まむし注意の看板がある。たまに左に道が分岐している。道標がまったくないので正しい道を歩いているのか、かなり疑問に思いつつ先へ進む。途中で、「がさがさ」という音がしたので、何かと思ったら草の陰に動くものがある。良く見ると黒っぽいヘビがいた!!!(^^; 刺激しないようにさっさと通り過ぎ、さらに先へ。フェンスからようやく離れてしばらく進むと「古満地峠」と書かれた所に着く。「右菅生」と書かれた手製の道標がある。しかし、右へはかなり草深そうだ。左へ少し行ってみると、ハイキングコースと書かれた道が右へ分岐しているので、そちらに入る。すぐにハイキングコースは左へ分岐。その先に道が続いているようなので、そのまま進むとブロック塀が出てくる。さらに塀の横を進んでいくと、やがて左に倉庫のような建物が見えて、右には工場のような建物が見える。どこに出るか分からず、変な所に出ないことを祈りながら進むと、階段が出てきて、やがて舗装道路に降立った。右の工場への道のようだ。 少し道路を下ると、街道に出た。しばらく歩くとバス停があったが、次のバスは45分後。そのまま街道を歩く。途中にコンビニなどに寄って駅まで歩いた。 ホームへ |