【奥多摩】金毘羅尾根から金毘羅尾根

金比羅尾根から金比羅尾根に歩いてきました。最初は鉄五郎新道を歩こうと思っていたのですが、結局尾根歩きにしてしまいました。

【 山 名 】大塚山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2002年10月14日(月)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】古里駅10:40→11:35巡視路分岐→12:45大塚山13:05→13:50日の出山14:00→15:40金毘羅神社15:55→16:30武蔵五日市駅
【メンバー】単独

☆尾根へ

 ホリデー快速を御岳駅で降りるが、各駅停車を30分近く待つはめになる。ようやく来たのは、久しぶりの展望電車。それなりに人が乗っていた。古里駅で降りる。駅前のコンビニで買い物をして準備する。そこから鳩ノ巣方向へしばらく歩く。前をデイパックを持ったおじさんが歩いていた。少し歩くと左へ道が分岐。そちらが寸庭橋への分岐。ゆるやかに下っていくと、やがて、橋に出る。さきほどのおじさんは、橋を渡ってすぐのところを右に林の中に入っていった。大多摩ハイキングコースとなっているらしい。私はそのまま車道を左に登り、T字路を右に曲がる。なごやかな山村風景が広がっている。途中、右に道が分岐するが、そのままやりすごし、まっすぐ進むと神社を左に見て、左に曲がる道ではなく、そのまままっすぐの細い道に入る。ちょうど右の家から人が出てきた。このあたりに住むのは、何かと大変だろう。

 下るとすぐに細い沢に出る。木橋を渡り、左に入るとすぐにしっかりした道になる。右に曲がった所に道標がある。左山道、右金比羅山・越沢との記述。右の道を取る。しばらく歩くと、送電線の巡視路がある。その先へ進み、しばらく行くと、沢が近づき、やがて沢を越してしまう。これは越沢へ行く道かな。(後でガイドを見ると間違いなく鉄五郎新道だったようだ)

 先ほどの送電線巡視路に戻り、そちらへ入る。踏み跡は薄く、かなり前に使われていた感じの道である。よく見ると、木の階段が埋め込まれていた。かなりの急登である。少し登ると、巡視路は左に逸れていってしまう。そのままたどったのでは、尾根から外れてしまうし、よく見ると、ごくごく薄い踏み跡があったので、無理矢理尾根を登る。ここもかなり急で木を掴んで登る。がんばって一段落するが、526mあたりだろうか。まだまだ登りは続く。植林に出て、左から踏み跡が登ってきていた。踏まれたいい道になると、少しほっとするが、すぐに左にまた逸れていくので、また尾根を直登する薄い踏み跡に入る。暖かいというより暑いせいか、蜘蛛攻撃がたまにある。こんなところ本当に登れるの、と思うような坂を無理に登ると、少し明るくなるが、藪が出てくる。たいした藪ではないものの、ちょっと邪魔。できるだけ左の植林の中を歩き、藪に邪魔されないところを歩く。踏み跡も同じように選んでいたようだ。

 やがて完全に藪に邪魔されている所が出てくる。藪の中に入ると、そこだけしっかり踏まれた道になっていた。やはりみんなできるだけ藪の中は楽をしたいらしい。そこを過ぎると、踏み跡はやはり薄かった。848mらしきところで右から道が登ってきて、踏み跡は多少明瞭になった。鉄五郎新道だろう。少し進むと、右が低木で開けて、御岳山や大塚山などが見える。特に大塚山の鉄塔はかなり興ざめである。しかし、このあたりは今までの植林帯よりは気持ちが良い。

 やがて登っていくと、ひょっこり無線中継所の裏手に飛び出す。左に行くが、左は林道に繋がっているだけで、山頂への道は無理に登らない限りなさそうだった。戻って右に進むと、フェンスの横にそれらしき道があり、すぐに右斜めに行く踏み跡に入れば、山頂の一角に出た。ベンチがあり、休んでいたご夫婦に怪訝な顔をされてしまった。

 お昼を食べて休憩。最初は大岳山から軍道まで行くつもりだったが、少し疲れたので、御岳山を通り、日の出山へ。日の出山から金比羅尾根を下って、結構歩きがいのある山行となった。


ちょっと藪っぽいところもありましたが、まあまあ楽しめました。



ホームへ