【奥多摩】真名井北稜から川苔山

真名井北稜は一般登山道ではありません。

【 山 域 】奥多摩
【 山 名 】川苔山
【 日 時 】2003年4月27日(日)
【 天 候 】くもりのち晴れ
【 ルート 】川井駅8:45→9:30真名井林道巡視路入口→11:55曲ヶ谷南峰→12:20川苔山13:00→15:15川乗橋→16:00奥多摩駅
【メンバー】単独

 初めて歩いた真名井北稜は楽しい尾根でした。遅咲きの桜とアカヤシオと新緑の素晴らしい一日を満喫して来ました。

☆真名井北稜へ

 予定よりも少し寝坊したものの、なんとか6時前には目を覚ますことができた。急いで支度をして出発する。立川で乗り換えるが、奥多摩行きは座席は埋まった状態で座ることができなかった。青梅近くになってようやく座れ、すぐに寝込む。

 川井駅で下車。数人が下車する。トイレを済ませて大丹波に向かう林道に入る。バス停があり数人が並んでいる。時間を見るとまだ40分ぐらいはこないようだ。もちろんバスは待たずに歩きで行く。雲が多く、どんよりした天気。それでも雨が降ることはないだろう。天気予報だともっと早く晴れるようなことを言っていたのだが。この車道はほとんど川苔山か棒の折山方面からの下山ばかりで、登るときに使うのは初めてである。しかし、この時期は新緑がきれいでなかなか悪い道ではない。遠くに棒の折山の稜線が見えてなかなかよい。途中には山桜も出てきて目を楽しませてくれる。

 上日向のバス停を過ぎて、しばらく歩くと、橋があり、左に渡る。林道に入って少し進むと巡視路の入口。ここが真名井北稜への入口か。ザックを置いて地図などを取り出していたら車が一台やってきた。商用車ではなく、普通の車だったが、この先に何かあるのだろうか。急斜面を登っていく。ぐんぐん高度を上げるが、結構きつい道である。やがて稜線が近くなると、新緑の黄緑色がきれいだ。登りが一段落すると「真名井北稜入口」と書かれた誰かのお手製の看板がかかっていた。手彫りでなかなか時間がかかっていそうだった。自己満足の世界なんだろうな。そこからは落ち葉が多くなって、いい雰囲気となる。少し進むと一つ目の鉄塔。そこを過ぎると少し細い尾根らしい雰囲気になり、登っていく。のびやかな尾根は結構楽しい。

 やがて二つ目の鉄塔を過ぎ、登っていくと三つ目の鉄塔が近づくが、この手前のピークをわざと道を外して登ってみる。右側の谷から雑木林があるのだが、この新緑がとてもきれいである。しばらく立ち止まってゆっくり堪能する。三つ目の鉄塔に出ると、おじさんが一人いた。私以外に登っている人がいるんだ。しばらく登ったところでパスさせてもらう。その先では伐採地に出る。左側がかなり下の方まで伐採されており、左側の赤杭尾根がよく見えている。でも途中には林道が走っていた。あの林道がなかったらどんなにいいものだろうか。天気はかなりよくなってきて、日差しが暑い。

 伐採地の横をしばらく我慢して登れば、ようやくそれも終わり、やがて1002mへのピークへ向かうと、途中で黒い土止めの階段を登る。その先で道は右へそれていってしまう。少し右のトラバース道に行きかけたが、どう見ても方向的に上へ登らずおかしいので戻って直登の道に入る。かなりきつい登りで数人か数匹かわからないが、通った跡らしきものがある。たまにテープなども付いていたが、本当にこの道でよいのかはよくわからない。登りきったところで一休み。なかなか長い尾根である。さらに進めば、またさらに高いピークへの登りになる。あれが1168mのピークだろうか。ときたま黒いフンが落ちている。鹿のものだろうかと考えていたら、急に少し上の方で「がさがさ」という音がして、さらに右下の方へ逃げていく音がした。姿は見えなかったが、熊ではなく鹿だろう。少し登ると動物の匂いがまだ残っており、その動物にたかっていたのだろうか、小さな虫が多かった。また木が剥がされていたところもあった。このあたりときたまアカヤシオが咲いていて、たまに立ち止まって眺める。まだ蕾が残っている木が多く、もうしばらく大丈夫なようだ。

 さらに登って尾根が完全に細くなり、ちょっと岩っぽい感じのところを過ぎれば、笹が枯れた後のような、ヤブというほどのものではないが邪魔が出てきて、さらに登っていけば、小さなピークに出る。よく見ると、すぐ道があり、その下には道標が立っていた。一般の道は歩きやすい。人も結構歩いていて、やはり春だなと思う。川苔山はたくさんの人でいっぱい。肩の小屋あたりには、学生の新人さんハイキングだろうか、若い人が多かった。

☆下山

 久しぶりに山頂で好物のチキンラーメンを作る。やっぱりうまい。景色を堪能する。さすがに山頂あたりはまだ風も少し冷たく、木は枯れたままである。山頂にはまだ春はもう少しなようだ。下山は本仁田山経由でもよかったのだが、いつも歩いているし、たまには百尋の滝へ降りてみよう。それも通ったことのない足毛岩経由にしよう。山頂から急降下。結構登ってくる人たちが多い。下っていく人にも会う。でもこのコースって、登りも下りもきついね。足毛岩の肩を通り、百尋の滝へ向かって降りていく。途中では小鳥の声が谷にコダマしていてなかなか気持ちがよい。沢をいくつも渡り、少し登りかえしたりすることもあったりしてなかなか変化のある道である。まだまだ登ってくる人達がいる。確かに天気は悪くないけど、もう少し早く登ってもいいんじゃないの。歩いているのは玄人っぽくない人達ばかりだった。

 百尋の滝へは久しぶりに来た。なかなかいい滝である。以前の崩落箇所には、かなり手を入れたのだろう。岩場はコンクリートで固められている所もあった。それでも堆積した土砂はそのままになっていた。さて、下ろうとしたが道がない。沢をそのまま下るとは思えないし、たぶん登り帰すのだろうと思ったけど、ここからでは道が見えない。地図をみながらしばらく休んでいると、二人組みの人が先行したので付いて行く。少し登り帰すと右に道が分岐していた。道標もあるのだが、下ってくるときには注意していなかったせいか、まったく見えなかった。気持ちのよい沢沿いの道を歩いていく。新緑と桜がきれいだ。たまにアカヤシオも咲いていた。

 林道に出ると、舗装されている。ありゃ、前はじゃり道だったような記憶があるのだが。途中でまだ舗装したばかりというところに出る。しかもまだ完全に舗装されてはいないが、匂いだけはしっかりある。嫌な道だったが、見える山々は春の装い。そこかしこに桜が咲いており、新緑との対比がとてもよい。気持ちよく下って川乗橋のバス停に出ると、15分前に行ったばかりで次は1時間15分近くある。しょうがないかと奥多摩駅まで歩いた。


 真名井北稜は結構長くて疲れました。でもアカヤシオも見られたし、新緑もきれいだったし、途中から天気もよくなったし、最高の一日でした。



ホームへ