|
---|
お休みが取れたので、三条の湯に泊まって、雲取山を目指しました。 【 山 名 】雲取山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2003年10月19日(日)〜20日(月) 【 天 候 】19日 晴れ 20日 晴れときどきくもり 【 ルート 】19日 親川9:15→11:00丹波天平→11:40サオラ峠12:00→13:35三条の湯(泊) 20日 三条の湯6:10→7:50三条ダルミ→8:25雲取山8:50→9:05雲取山荘9:20→9:30大ダワ→10:50林道→12:35東日原 【メンバー】単独 ☆天平尾根から 多少早起きだが、今日は軽い行程。立川で青梅線に乗るが結構な人数が乗っている。さすがに秋の紅葉シーズンである。今日は良い天気。奥多摩駅で丹波行きのバスに乗り換えるが、通路までいっぱいでなんとか立って乗る状態だった。深山橋と鴨沢で多くの人が下車し、ようやく座れるが親川はすぐであった。下車したのは、私一人。ちょっとだけ寂しい。反対側のバス停のところから斜めに細い道を登ると、すぐに別な道が左上に向かってのびているので、そちらに入る。道はすぐに登山道になり、ゆったりと高度を上げていく。本当にこの道でよいのかと思っていると、やがて道標が出てきて一安心。 右の谷に沿うような感じでしばらく登ると、廃屋が出てくる。破れてはいるものの障子が残っていたりするので、最近まで人が住んでいたのだろう。その先に行くと、ホースが引かれていて水が出ていた。上を見ると家があるが、その家は玄関もしっかり閉められ、カーテンも引かれていたので、実際に人が住んでいるのかもしれない。さらにまた先には廃屋。過疎で人のいなくなった集落はやはりどこか悲しい。土台だけ残っている家の跡を過ぎると、尾根に向かっての急な登りになる。暗い樹林の中をゆるやかにじぐざぐを書いて登っていく。 しばらく登ると、明るくなり、きれいな自然林の中を歩くようになる。まだ紅葉はそんなにきれいではないが、それでも晴れた日に歩くのは気持ちの良いものである。やがて尾根は広がり、ゆるやかな起伏の林の中を歩いていく。やはり気持ちのいい尾根である。急ぐのはもったいないので、のんびりと登る。きれいな自然林の中を歩いていると時間の感覚を忘れる。ちょっとだけ登りがきついところが出てくる。しかし長くは続かず、道標があるなと思うと、そこが丹波天平であった。丹波への道を分岐している。樹林の中なので眺めはない。平な場所でピークというよりは一地点という感じであった。 さらに尾根を歩いていく。しばらくは尾根が広すぎてどこが道か分かりにくい。それでもなんとなく人が歩いた跡は少し沈んでいるので、山慣れた人なら迷うことはないだろう。だんだん高度を上げたせいか空気が冷たい。もう秋もだいぶ深まっているようだ。しかし天気がよいせいかどうか分からないが、蜘蛛の巣攻撃がかなり多い。私の前を歩いている人はいないのだろう。少し登りがきつくなり、小さなコブをいくつか越えると小さな石標が埋まっていた。しかし石に刻まれた絵のようなモノはあまりよく見えない。なんの石標だろう。また短いが急な登りを過ぎると見慣れたサオラ峠に飛び出た。 木に腰を下ろして少し早いが昼食にする。バターロールの昼食だが、こんなに時間があるんだったら弁当かインスタントラーメンでも買ってくれば良かったな。しばらく休んでいると女性の二人組が飛竜山方向から下ってきた。この時間にここまで来ているとは結構早い人たちだね。しばらく休んで、丹波まで後1時間20分だね、なんて会話をしながら下っていった。さて、三条の湯に向かう。こちらに入ると少し紅葉が始まっていて、赤は残念ながらあまりないが、たまに黄葉がなかなかきれいである。また、黄緑色をした葉もあり、その対比はなかなか悪いものではない。たまに木の間から見える稜線あたりはかなり紅葉がいい感じであった。 道は細いがなかなかいい道だ。サオラ峠からは比較的下りの多い道である。いくつも谷を回り込んで歩いていくので意外に時間のかかる道である。一カ所、ちょっと遠かったがモミジが真っ赤になっているところがあり、立ち止まって写真を撮ったりした。途中、岩から水が出ているところがある。思わず立ち止まって飲んでみるとまずまずだった。浮かんだ葉っぱの上に水が玉模様になっていて、なかなか面白かった。やがて、いくつも沢を渡って進んでいくと建物が見えて三条の湯に着く。最初は大きな部屋に行くように指示されたが、10人の団体さんが来るということで少し小さめの部屋に案内された。 ☆大ダワ林道へ お湯はすぐに入れるということなので、団体さんが来る前にお風呂に行く。小さめのお風呂には沸かし湯が満たされていた。蛇口もあり、お湯を出すことも可能なようだ。お湯は硫黄の香りがして肌がつるつるするようないいお湯だった。ちなみに、蛇口の水の方は源泉そのままだということだったので、小さなペットボトルに入れて家に持って帰ることにした。朝、5時30分頃から食事。厚手のフリースを持ってきたので、そんなに寒くは感じない。小屋の人も今日はあまり寒くないと話していた。9度ということだった。支度を済ませて出発する。 雲取山に向かう道は最初はゆるやかな道で沢を過ぎると登りの道になる。まだ時間も早いので薄暗い上にガスの中なので、幽玄な感じがして良い。すぐに団体さんをパスして、しばらくすると分岐に着く。青岩鍾乳洞への道にはロープが張ってあって、入らないようにしているようだった。女性4人組をパスすると一人になり、静かな山道を登っていく。結構斜度があるが、自分のペースで登っていく。急に樹林が切られた場所に出る。ガスがなければ眺めもあるのかもしれない。休むにはいい場所なのだがまだ疲れていないため、そのまま進む。 登りはしばらくきついが、やがて少し角度がゆるやかになり、まるで巻き道のような感じの道になる。ゆったりと登っていくとだんだんと落葉樹林になり、また、紅葉の具合も進んできて、黄色の葉が増えてくる。しかし空気が冷たいので、Tシャツ一枚で登っているとちょっと寒い。ずいぶん登った頃、登山者が一人降りてきた。こんな早い時間なのに、もう降りてくるのかと思う。しばらくで小さな水場がある。本当はこの上に登山道があるはずなので、飲むにはリスクがあるのだが、ついつい飲んでしまうとなかなかのいい水だった。 かなり高度が上がったと思うと日が差してきた。とはいうものの雲が多い。昨日のようないい天気ではないが、雨が降るようなことはないだろう。しかし、また登っているうちに曇ってしまった。ご夫婦らしき男女のペアが写真を撮っていた。もうそのあたりは紅葉は終わりかけていて、ほぼ葉が落ちている感じである。しかも眺めもガスでほとんどない。木などを撮っているようだったが、どんな写真が撮りたいのかなぁ。そのすぐ先が三条ダルミであった。上にベンチも見えたが寒いのでそのまま山頂を目指す。秩父側からかなりの風が吹いてきて寒い。零下の風という感じだ。ウィンドブレーカーを着ると、少しは落ち着いて登ることができる。以前、この道を下ったことがあるが、かなりの急な道でなかなかきつい。山頂が近づくと風が収まってきた。 ようやく登り切ったと思うと、ご夫婦が写真を撮っていた。後ろを振り返ると、頂に雪をまとった富士山が最高の眺め。やっぱりいいものだ。お天気も快晴という感じで青い空が広がった最高の天気。しかも山頂にいるのは、さきほどのご夫婦と私だけという静かさ。やはり平日の山登りはいいものだね。(^^) 埼玉県側の山頂に軽く登る。山頂からは目の前の飛竜山など奥秩父の山々はもちろん、北岳から光岳あたりまで一望できる。素晴らしい眺めを堪能した。ただし、奥多摩・丹沢方向は雲海が広がっているだけであった。ご夫婦は石尾根方向へ向かったようだ。私は一人、秩父方面に下る。先ほど登るときに風が吹いていたが、もう風は吹いていないようだ。少し下ると、鎌仙人のレリーフが左下にある。そういえば立ち寄ったことが無かったなと思い、行ってみた。レリーフを読むとあまり道がなかった頃に道を切り開いた功績やいつも鎌を持っていたことから鎌仙人と呼ばれたということが書かれていた。 少し下ると雲取山荘に着く。水場が以前と少し変わっていたが、水はおいしかった。こんな時間では登山者は誰もおらず、静かな雰囲気。バイオトイレを利用する。水洗でとてもきれいである。しばらく休んで出発する。懐かしいテント場の横を過ぎ、下っていく。男坂を下ればすぐに大ダワ。大ダワ林道への道標があるが、その向きとはだいぶ違い、三峰と同じ方向に少し下っている道が分岐していた。おそらくそちらだろうとゆったりと下っていく。少し下ると登ってきた人がいた。ときどき沢を渡って、下っていく。たまに細いところもあるが、なかなかいい道である。下っていくと紅葉が逆に進行しているような感じに思える。それがまたよい。 この先危険と岩に書かれた所で身構えるが、新しい感じの木橋がかかっていたのでそんなに危険という感じではなかった。以前はロープか何かを使って渡るような場所だったのかもしれない。途中、何か後ろから見られているような感じがする。しかし、後ろを振り返ったが何もいない。なんかちょっと怖くなって、足早に下っていく。沢が近くて少し薄暗い所もあり、単に気のせいだったのかも知れない。やがてちらっと車道が見える。ああ、もう下ってきてしまったのか。ちょっと残念な気もする。じぐざぐ道になり、ぐんぐん高度を落とすと、小さな沢に出る。これを木橋で渡って、そこからしばらく登り返し。最後の登りはきつい。がんばって登れば、林道に飛び出た。ザックを下ろして少し水を飲む。林道は11月頃まで工事のために車は通れないようだ。長い林道を下っていく。 少し下るとご夫婦の方が登ってきた。「大ダワ林道は遠いですか?」と聞かれたので、「もうそんなに遠くないですよ。」と会話する。これから雲取山を目指すようだ。なおも下ると富田新道・唐松谷林道分岐に着く。ここからは以前歩いた道。結構長いんだよね。途中、工事をしているところがあったが、歩くには特に問題はなかった。やがて天祖山の登り口を過ぎ、八丁橋からいい道になる。しばらく下っていくと、後ろから車が来て「途中まで乗っていきますか?」と声を掛けられた。でも、まだ時間も早いしのんびりと歩きたかったので、丁重にお断りしてそのまま歩く。 鍾乳洞バス停があるが、次のバスは1時間後なので、東日原まで歩く。休日と違い、あまり車も来ないので静かな山間の町という感じであった。日だまりのバス停でゆっくり山を眺めながら昼食を取っていると、なぜか心も和んだような気がする。バスに乗り奥多摩駅へ出る。残念ながら月曜日はもえぎの湯は休館日。麻葉の湯で入浴し、帰徒についた。 天平尾根はいい尾根でした。のんびり歩くには良い尾根だと思います。大ダワ林道もほとんどはゆるやかな道。林道歩きはちょっと長いけど、登るのにもいいかもしれませんね。 ホームへ |