|
---|
先日、久しぶりに御前山に行きました。 【 山 名 】御前山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2003年11月16日(日) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】藤倉10:20→11:50小河内峠→12:50御前山13:20→14:55宮ヶ谷戸バス停 【メンバー】単独 ☆御前山へ 朝起きるといい天気。急いで時刻表などを調べる。最初は柏木野から連行峰へ歩こうと思ったので、エアリアの奥多摩と高尾の両方を入れて出発する。駅へ行くと電車のダイヤが乱れていて、乗りたかったホリデー快速が目の前で行ってしまった。あれに乗れないと数馬行きのバスには間に合わない。とりあえず、青梅線に乗って武蔵五日市駅で下車し、バス停に行くと藤倉行きが少しの待ちである。それならまだ歩いたことのない陣馬尾根を歩いてみようとそれに乗る。 終点の藤倉で下車するが、どちらへ行けばいいのかよく分からない。すると一人の男性が話しかけてきた。「小河内峠へ行かれるのですか?」「そうです。」「道分かりますか?」「私も分からないんです」と会話する。トイレに寄ってから、とりあえずバス停の奥へ歩いていくが、沢沿いの道なので違うようだ。戻って三叉路の真中の道を選ぶ。すぐに右に登る道が分岐するが、その道を見送り、まっすぐの道に入る。なんとなく、この道も違うと思われ、しばらく歩いたところに地元のおばさんがいたので話し掛けて道を聞いてみた。あまり要領がつかめず立ち去ろうとすると、地元ではなさそうだけれども都会の人には見えない軽自動車に乗ったおじさんも加わって道を教えてくれた。 結局、おばさんが電柱の先に道があるから登ればいいというので、その言葉に従い電柱まで行くと細い山道があり、踏み跡をたどって登ると大きな道に出る。これはさっき分岐した道だと思う。神社があったので小河内峠に向かう道に間違い無さそうだ。道なりに左へ登っていくと道標を発見し、一安心。その先はきつい登りになる。先ほど話し掛けてきたご夫婦が登っているのが見えた。坂で彼らの姿が見えなくなり、しばらく登ると分岐がある。前を歩く二人は左に登る道をとったようだ。私はそのまま直進の道をすすむ。登らずに比較的平らな道だ。少し進むとまた分岐がある。このまま進んでいいのか心配になり、しばらく立ち止まって考えてからふと右上を見ると家が見えたので、やはりまっすぐの道を取ることにした。 しばらく歩くと登りになり、やがて一軒の家の前に出る。人がまだ住んでいるようだ。今日は天気も良く、こんな日なら住んでみたいと思うが、本当に住むとなったら、食料の買い出しだけでも相当な苦労だろう。家の横をしばらく歩くと、小さな手製の道しるべで左に曲がり、尾根に向かっての登りになる。しばらく登っていくと、やがて左からの道と合流する。これが本来の道だろう。暗い森の中をしばらく歩いて、ちいさなコブをすぎるときれいな自然林の中の道になる。奥多摩らしい雰囲気がありありと残っていて気持ちのよい道だ。途中、道が細い所があり、道の両脇に低木が茂っている所を通る。少し枝が道に向かって伸びている様子から、小学校の卒業式で通路の両脇に在校生が立ち、腕でトンネルを作って卒業生がその中を通るという光景を思い出し、ふと懐かしく思った。 やがて、尾根の左側を歩くようになる。休んでいる人たちがいた。この道は人が少ないかと思ったら、意外に歩かれているようだ。しばらく歩くと尾根を乗り越す所に今度は犬がいた。猟師らしい二人がいたが、犬に吠えられた。(^^; 時間が遅いので、下山時間が気になる。ずんずん歩いて枯れ沢を渡り、左上に向かって登っていくと、見覚えのある小河内峠に飛び出た。二人組の人が休んでいた。峠からは石尾根の山々がきれいに見える。左奥に見える高い山は雲取山なのだろうか。小河内峠からはきつい登り。惣岳山までそんなに長くないのが救いだ。冷たい風が吹いているにもかかわらず、汗をかなりかき、ようやく登り着く。奥多摩湖からかなりの人たちが登ってきているようだ。人気の少ない道からメジャーな道に出て、しばらく登れば人の多い御前山に着いた。久しぶりにラーメンを作る。 下山は湯久保尾根にする。あまり歩かれていないのか、入口から少しの所はヤブっぽく、枝が伸びている。久しぶりに歩いたが、樹林に囲まれているだけに眺めはなく、静かな山歩きとなる。岩の多い仏岩ノ頭を過ぎ、宮ヶ谷戸へ下る。山を始めた頃、ここに下ったことがある。そのときとあまり変化していない。幸運なことに武蔵五日市行きのバスは10分後だった。 ホームへ |