【奥多摩】二俣尾から三室山

静かな山歩きをしてきました。

【 山 名 】三室山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2004年3月21日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】二俣尾11:10→愛宕神社奥の院12:00→12:15三室山12:25→457m峰→15:00萱窪バス停
【メンバー】単独

 青梅線に乗る。晴れていて気持ちが良い。梅が咲いているのか、吉野梅郷目当ての人達が日向和田で下車していた。二俣尾で下車する。駅から少し左に歩き、右の道に入る。しばらく歩くと奥多摩橋に出る。確かにここも奥多摩の一部だが、奥多摩橋とはよく名付けたものだ。結構高い所にある橋で、下を見るとちょっと怖い。橋を渡ってしばらくで吉野街道に出る。左に少し歩くと、愛宕神社の鳥居があった。見ると、右から人がかなり歩いている。ありゃ、そんなにメジャーな道なのか、と思ったら、愛宕神社手前は、JRの駅からハイキングのコースになっているようだ。古い石橋を渡り、急な石段を登ると愛宕神社に出る。若い女性2人が石段に座って、「休日してるよねぇ。」なんて話をしているのを聞く。まあ、確かに本当に気持ちいい早春のお休みだよね。ちょっと空気は冷たいけどね。

 神社の横から登山道になる。しばらく急な登りをこなしていくと、四国八十八カ所を模した石碑が現れる。登っていくと番号があがり、山頂まで行くのかと思ったら、林の中にひっそりと八十八番目の石碑があった。さらに登っていくと、ちらちらと雪があった。昨日、かなり寒かったが少し降ったのだろう。尾根が少し広くなってしばらく歩いていくと、奥の院に着く。こんな山の中に結構大きい社だ。しかし、人気がなくかなり寂しい。雪も少し残っていて、山門からポタポタと雪解け水が垂れていた。

 石段を下って、また山道を歩いていく。少し下ってから登り返す。日ノ出山への看板があり、いい道が続いているが、薄いヤブの左のピークへの道に入る。チリンチリンと鈴の音が聞こえてくる。日ノ出山から誰かが来たのだろう。わずかにヤブをどかしながら進めば、ハイキングコースに出る。ちょうど鈴の音の持ち主達が来たところで怪訝な顔をされた。(^^;

 左へ進めば、すぐに三室山の山頂。山頂には雪が多少残っていて、風もあって、かなり寒い。フリースを取り出して休むが、さきほどの3人のグループは、寒いせいか、少し下って休みを取ったようだ。私は山頂でコンビニ弁当の食事を取る。林に囲まれているが、木の間からわずかに町並みが見える程度である。

 さて、肝心の通矢尾根に向かう。山頂からわずかに下り、3グループほど休んでいた所を通り、ハイキングコースを左に見送って尾根を直進する。急な下りをしばらくで、右に林道が見えて、さらに登り返すと送電鉄塔に出る。ポカポカと暖かく、ここでお昼にしても良かったかな、とも思う。

 左にしばらく進み、森の中を歩く。ここで失敗を犯してしまい、踏み跡をたどって歩いていくと、急に踏み跡がなくなってしまう。これはおかしいと少し戻ると、左に道が分岐しているので、そちらに進むが、こちらもしばらく歩くと、やはり行き止まってしまう。分からなくなったら戻るのが鉄則。諦めて登り返すと、なんと気が付かなかった木でできた×印があるではないか。すぐ近くにテープが付いていて、そこから急な下り。滑らないように気を付けながら下ると、伐採された所を通る。さらに進むと、林道が作られたため、尾根が切られている。踏み跡をたどり、林道を渡り、反対の尾根に取り付く。ちょっとヤブっぽいが、すぐに踏み跡になる。

 さらに歩いていくと、林道が見えて、スパッと崖で切れている所に出る。下に一人いて、親切に向こうから下れましたと教えてくれた。でも下れそうな所は見えないので、少し戻って、適当に下れそうな所を選択して林道に下る。少し林道を歩くと、確かに下れる所があった。

 林道には入らず、そのまま左に薄い踏み跡が続いているので、そちらに入る。しばらく登ると、457m峰のピーク手前で道は右に進むが、せっかくなのでピークへの道に入る。小さな祠が寂しい感じであった。暗い樹林の中を下っていく。しかし、この下りでまたミスを犯した。竹林の中を通り、右に下ってしまい、民家の裏に出てしまった。そのまま下ると車道にでる。しかし、右に下ったのなら、つるつる温泉に向かう道に出そうだが、実際に出たのは大久野川の方だった。下る尾根を間違えたのだろう。車道をずいぶん歩くと萱窪のバス停がある。駅まで歩くのも面倒なのでバスに乗って武蔵五日市駅へ出た。またいつかリベンジしよう。



ホームへ