【奥多摩】境橋から六ツ石山、水根

本日は榛ノ木尾根のリベンジを兼ねて、六ツ石山へ行ってきました。

【 山 名 】六ツ石山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2004年4月25日(日)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】境橋10:40→11:45山の神→12:50六ツ石山13:10→14:30水根バス停
【メンバー】単独

 今日はいいお天気。遠くへ出掛けようと思っていたが起きられず、近場の奥多摩に行くことにする。そういえば以前、真夏に登ろうとして失敗した榛ノ木尾根から六ツ石山へ行こう。中央線のホリデー快速をつかまえて、奥多摩駅へ。小菅行きのバスに乗る。そういえば鹿倉山も行きたいなぁ。でも、少し時間が遅い。境橋で下車したのは私一人。涼しいというよりは冷たい風が吹いている。少し道を進み、むかし道を見送って左上に登ると六ツ石山の表示がある。ぐんぐん高度を上げていく。こんな高い所に家が何軒かある。ふとんが干してあるので、人が住んでいることが分かる。生活は買い出しに行くにも、上り下りで大変だろうな。最後の民家を過ぎて、尾根に入ると静かな雰囲気となる。しばらく登ると伐採地に出る。真夏の時は、暑さで倒れそうになった登りだ。今日は少し冷たい風が吹いているので、直射日光を浴びても、そんなに辛くはない。しかし、以前よりもまして、上の方まで伐採が進んでいるようである。どこまで伐採するのだろうか。伐採地が終わると祠があり、山の神に着く。

 じっくりと尾根を登っていく。以前間違えた分岐とも言えない小さな道はやはり左の道をしばらく登ってしまった。しかし、あまり踏まれていないので、下が柔らかい。無理矢理右に少し登れば、正しい道に復帰。高度を上げていくと、電波の反射板がある。今、自分の体の中を電波が通り抜けているのかな、なんて想像してしまう。そこから先はきれいな自然林の中を気持ちよく登っていく。防火帯の尾根はのんびり歩けるが、やっぱり登りはそれなりにきつい。以前、道を誤ってしまったところは、やはり作業道なのだろうが、よく踏まれていて、稜線の道よりも登山道のようである。やがてトオノクボに着く。団体さんが休んでいた。小さなピークのような所を想像していたが、単に水根からの分岐点という感じの場所である。そこから先はさらに一段と登りがきつくなる。ただ、じっくり自分のペースで歩けるので、高度を上げるのはそんなに辛くはない。一段落して軽く下りがあったりするが、やはり登りが多い。途中にはツツジがすでに咲き始めていた。こんなに冷たい風が吹いているのに、先日の暖かさで咲いたのだろう。最後の登りをがんばって詰めれば、小広い山頂に着いた。

 山頂には一人いたものの、すぐに下っていってしまったので、こんなに良いお天気なのに、一人だけで占有。持ってきたパンを食べていると至福の気分である。しばらくすると、若い2人がやってきた。さらに団体さんもやってきて、賑やかになった。

 さて、下山することにする。下山は奥多摩駅へ石尾根を下るのが普通だと思うが、歩いたことのない水根に下ってみる。まずはさきほど歩いたトオノクボへ。やっぱり結構きつい道である。この時間で一人登って来る人がいた。とは言っても、このいいお天気ならまだ問題はないだろう。トオノクボからは水根方向へ入る。すぐにきつい下りが始まる。最初はたいしたことないと思ったら、ぐんぐんと高度を落とすきつい道になる。足下も石が結構あって滑りやすく、注意する必要がある。下っていくうちに、足がだんだん痛くなってきて、何カ所も靴擦れができていることがよく分かる。スピードを緩めてかに歩きに近い形で下っていく。植林の暗い森の中を下っていくと、神社がある。少し下ると、樹林の中から出て、民家が見えてくる。水根の集落だ。道路に出て、以前むかし道のときに歩いたコースを下っていく。途中、右に道が分岐するが、本日はなぜか沢が土で汚れている。上流で工事か何かしているのかもしれない。下っていくと、水根バス停がある。バスは少し前に行ったばかりで、30分ほど待つことになった。


久しぶりに六ツ石山に行きました。榛ノ木尾根は結構登りがいのある尾根です。十分に歩いて満足しました。下山はやっぱり石尾根の方がお勧めです。



ホームへ