![]() |
||
---|---|---|
|
【 山 名 】惣岳山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2006年5月28日(日) 【 天 候 】くもりときどき霧 【 ルート 】川井駅12:30→13:50惣岳山→15:05御嶽駅 【メンバー】単独 ☆馬仏山沼沢尾根へ ![]() 川井駅で下車する。裏のトイレの前を通り、線路沿いに行くと、階段がある。少し降りて、またわずかに登ると、それが登山口になっている。あまり歩かれていないらしく、少し雑草が茂っている。しかし、樹林の中に入れば良い道になる。巡視路として使われている道だ。すぐに少しきつい登り道になり、足が痛くなる。やはり、準備体操をしっかりした方が良いらしい。一旦ゆるくなるが、またきつい登りになる。黄色の杭がたまに出てくるし、尾根道は分かりやすいので、迷うことはない。雨の後で涼しいかと思っていたが、考えが甘かったようでかなり蒸し暑い。湿気は最高で不快指数100である。 急な登りを頑張ると、鉄塔に出る。眺めはそれほどではないので、少し休んでから出発する。反対側の樹林の中に入ると、またきつい登りが続く。間伐を最近したらしく、枝などがだいぶ落ちていて邪魔である。多少木も切ったらしく、まだ新しい切り株がたくさんあった。 ![]() 少し休み、ゆるやかに下る。すると一般登山道に出る。少し戻るように歩く。やはり登山道は歩きやすいね。途中にヤマツツジが一本だけ咲いていた。しかし、ガスの中でまったく展望はない。誰も歩いておらず、あまりにも静かである。惣岳山から以前下ったとき、かなりきつい下りだった記憶がある。今は登りになるが、思ったほどではない。以前の道を少し改めて、歩きやすくしているようだ。登り付くと、これまた静かな山頂だった。 ![]() 一般登山道を御嶽駅へ下る。少しぬかるんでいて歩きにくい所が多い。こんな道だったかな。ほとんど記憶がない。とは言っても、ほとんど樹林の中である。二本ほど鉄塔を過ぎ、下っていくと、線路の手前に出る。御嶽駅は近かった。電車に乗ると、疲れが出て一眠り。 立川駅近くへ来るといい天気になっている。あれあれ、半日ずれてくれたらなぁと思った。 ホームへ |