【奥多摩】夕倉山から永栗ノ峰

【 山 名 】夕倉山、永栗ノ峰
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2006年10月1日(日)
【 天 候 】くもりのち雨
【 ルート 】滝成10:45→夕倉山11:20→松の木峠→12:55永栗ノ峰13:15→14:05軍畑駅
【メンバー】単独

☆夕倉山へ

 8時に起きる。どんよりとした曇りだが、なんとかなるだろう。バス時間を調べるとなんとか東青梅駅なら上成木行きのバスに間に合うようだ。電車を乗り継ぎ、東青梅駅で下車する。しかし、駅前にはタクシー乗り場しかない。少し歩くと、道路に出る。右左をきょろきょろすると、左にバス停らしきものが見えた。そちらへ歩く。バス停の時刻表を見ると、もう時間を過ぎている。おいおい、乗り遅れたか?でも、バスが通ったのは見なかった。もう少し待ってみよう。数分すると、上成木行きのバスがやってきて、乗ることができた。

 もちろんこんな天気のこんな時間では登山者はいない。滝成バス停で下車する。バス停の少し先から左に入る。少し進み、草が多い簡易舗装の道に入る。少し歩くと、いきなりたくさんの蜘蛛の巣攻撃。うまく避けたつもりだが、それでも、多少影響があった。前途多難なようである。

 草深い道は左に曲がるが、「静かなる尾根歩き」には草深いと書かれている。ええっ、こんな所を通るの。仕方ない。覚悟を決めて草の中に足を踏み入れると、確かに誰か通ったようなわずかな踏み跡がある。すぐに目の前が開けて畑に飛び出る。ちょうど地元の人が草刈りの最中。申し訳ないが仕事の邪魔をするのもなんなので、そのまま畑の反対側を山に向かう。あぜ道のような所から、上に道が延びている。そちらに入ると山道になる。そんなに歩かれているような感じではなく、単なる踏み跡である。しばらく登ると、踏み跡が怪しくなり、やがて分からなくなってしまった。戻るのも面倒なので、そのまま上を目指す。やはり力任せに登るのはきつい。それでもしばらく頑張れば稜線に着いた。

 踏み跡が左と右に伸びている。もちろん右に向かう。いくつかちいさなピークがあり、越えていく。すると、夕倉山にたどり着く。静かな山頂には白い杭があり、それに夕倉山と誰かが書いた文字があった。少し水を飲んで出発する。

☆永栗の峰へ

 尾根道を歩いていくと木の間の細い道を通り、軽くアップダウンをこなしていく。今ひとつどこを歩いているのか分からなくなってくるが、踏み跡に従っていくと、急降下する。途中のわずかな平な所に滑車の残骸が放置されていた。さらに下って登り直す。短いが結構きつい登りだ。こなして少し進むと右に尾根が分岐する。そちらに入る。小さな岩がいくつか現れ、さらに登る。途中で道を誤り、また適当に登るとわずかで道に復帰。黄色杭を見て、次のピークは左に巻く。しばらく歩くと、気持ちの良い緑の濃い場所に出る。道が分岐していて、鉄塔の巡視路のようだ。左の道をとり、しばらく歩く。とうとう我慢できなくなった雨がぽつぽつと降り出した。

 すぐに鞍部の松の木峠に着く。休みたかったが、雨が降ってきたのでそのまま進む。後で本を見ると、青梅市最古の石仏があったということだった。残念だ。そのまま登っていくと、やがて壁のような大きなピークの登りになる。大指山だろう。頑張って登り切るが、明瞭な山頂はなく、通過点のようで、すぐに右に下る。沢音が聞こえてくるが、やがてヤブになる。なんとか細い道が続き、丹念に辿ると少し暗い伏木峠に着く。古い祠が置かれ、右下に向かって道が続いていた。左奥に続く道に入り、しばらく沢沿いに歩く。蜘蛛の巣も多いし、ヤブがかっている。あんまり長く歩きたくないなぁ。古い苔むした橋を渡り、少しすると沢を渡る。少し高さのある橋はやっぱり苔むしていて、もし乗って落ちたらちょっと怖い。先人もそう思ったのか、沢に下る道がある。沢に降り、顔を洗うと少し涼しくなる。沢を渡って道に復帰する。

 沢から離れて、長いゆるやかな登り。尾根を回り込んで歩いていくと、やがて一般登山道に出る。高水山への道が案内されている。案内に従い、登り道を登っていく。なんとか雨はまだ我慢してくれているようで、ぽつぽつ程度である。登りはそれなりにある。やがて林道に出る。左に少し歩き、踏み跡を右に上がる。そのまま道なりにゆるやかに登ると、尾根が左に分岐する。左に入り、少し歩けば、永栗の峰に着いた。木に札が付けられていたが、壊れ掛け、テープの文字も読みにくくなっていた。

 コンビニ弁当でもやはり山で食べるのはうまい。食べ終わった頃、パラパラと音がしてきて、とうとう本降りになったようだ。森の中まではまだ雨はこない。少し先に進むが、右に降りられるような場所は見つけられなかったので、少し戻る。先ほど曲がった場所を左に進み、ゆるやかに下ると林道に降り立つ。車が何台も走っていく。戻るように歩いていくと、やがてカーブミラーがあり、そのすぐ先に踏み跡がある。そこから入ると、普通の踏み跡になる。ぐんぐん下って、軽く登り返すと、何か石が4つ固まってあり、その中にさらに何かあったので、見てみると、青梅市の二等基準点と書かれていた。

 さらに下っていくと、やがて伐採地に出る。右を見ると山々が連なり、ぼんやりとしている風景はまさに水墨画の世界だった。写真を撮っても、おそらく見た景色とは全く異なってしまうであろう。記憶に残すのみとした。伐採地の端から左へ急な下りを下っていくと、やがて二つに分岐する所がある。左の方が明瞭だが、本の通りに右へ下ってみる。やはり急降下が続く。途中の木にビニールが巻き付けてある所を見ると、歩く人がいるらしい。やがて道路が下に見えて、よく踏まれた道に出る。右に進み掛けたが、よく見ると沢があり、ブロックで邪魔されている。左に進み、右に笹林を見て、家の横に出る。申し訳ないなと思いつつ、舗装道を下へ下れば橋があり、車道に出る。もうここからは軍畑駅までのんびり歩くだけ。大きな木で雨を避けられる場所で雨具を脱ぎ、傘を出して歩き出す。車道はあまり車が来ない。静かな道を歩いていくと、女性の登山者に追いつく。高水三山を歩いてきたのだろうか。軍畑駅に着いた。

 時間が早かったので、青梅駅で下車し、車道を右へ数分歩いた所にある、いつもの酒屋へ向かう。しかし、やっておらず、ああ、お休みなのかと思ったら、シャッターに張り紙があり、店主が死去により閉店と書かれていた。愛想のいいご主人が思い出される。駅近くに別な酒屋を見つけ、澤ノ井はゲットできたが、寂しい気持ちで青梅駅を後にした。


ホームへ