【奥多摩】御前山

【 山 名 】御前山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2007年4月22日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】奥多摩湖9:05→11:05御前山11:20→13:05境橋バス停
【メンバー】単独

☆御前山へ

 本当は尾根歩きに行こうと思っていたが、朝起きた時に今一つ体調が良くなかったので、カタクリを見に行くことにする。ゆっくり目に家を出る。久しぶりの奥多摩だ。以前ほどは山登りに行く人もいないらしく、さすがに電車も満員ではなかった。鴨沢西行きのバスが止まっていたが、臨時の奥多摩湖行きのバスが出るのでそれに乗る。奥多摩湖で下車する。今年はさすがに水が少ない。水不足が心配である。

 堰堤の道を歩く。新緑がきれいで、さすがにピークは過ぎたようではあるが、所々桜も咲いている。しばらく歩くと登山口に着く。使用禁止になったトイレの裏には葉が多くなった桜がまだ咲いていた。登り始めるとタチツボスミレがたくさん咲いていた。さすがに暑い。すぐにTシャツ一枚になって、登っていく。右に樹林越しに見える奥多摩湖がきれいである。少し先を歩いている人が速い。ちょっと追いつけないなと思っていたら、途中で失速。その後も見なかった所を見ると初心者だったのだろう。

 登っていくと思ったよりも早く、サス沢山に着く。数人のグループが休んでいた。あまり疲れていなかったので、そのまま通り過ぎる。気持ちの良い自然林になって、登っていくと待望のカタクリだ。ちょこちょこと咲いている。もともとあまり華やかな花ではないが、曇りということもあってあまり目立ちはしない。それでも次から次に出てくると、やっぱりいいものである。登山道にまで咲いていたりするので驚く。


 さらに登っていくとスミレも発見。エイザンスミレだと思っていたら、アケボノスミレだとblogでイワカガミさんに教わった。さらに登るとやがて少し登りがきつくなる。このあたりもカタクリとスミレが多かった。しかし、登っているとまた別のスミレが咲いている。これはエイザンスミレのようだ。高尾山で見たものより少しピンク色だ。

 さらに登り、バイケイソウのような大きな葉を見る。見上げるような登りはさすがにきつい。だいぶ崩壊も進んでいるらしく、せっかく木の階段があるのに、道が付け替えられている所もあった。登りきると惣岳山である。一人登山者が休んでいた。道の横にロープが張られているが、カタクリは思ったよりも咲いていない。まだ時期が早いのか、それとも外れの年なのだろうか。少し下るとそれでも少しは咲いていて、きれいな株もあった。スケッチをしている人もいる。

 脇には雪が少し残っている。コンコンコンと音がする。あっ、キツツキだ。高い所にいるし、なかなか素早い動きなので写真に撮るのは無理だった。近くにいた人で望遠レンズの付いた一眼レフを持っていた人がいたが、さすがに撮れなかったようだ。道は雪が溶けた後らしく、泥道状態だった。

 登っていくと、やがて見覚えのある展望台に着く。しかし今日は雲っていて、残念ながら富士山は見えなかった。少し先の山頂に進む。随分木が減った印象である。前はもっと多かったのになんでこんなに減ったのだろうか。しかも山頂自体、だいぶ広くなった気がする。だんだん公園化しているのだろう。

☆下山

 ベンチに座って昼食を取る。木の脇にもいくつかカタクリが咲いていたが、踏まれないといいな。十分満足した気になったので、かなり早いが下山にかかる。完全な泥道を下る。避難小屋前の水場はしっかり出ていた。顔を洗う。下って行くと、少ないもののやはりいくつかカタクリが咲いていた。何度も見るとまるで迷彩色のようなカタクリの葉を覚えてしまった。咲いていなくても、かなりの数が存在しているようだ。しばらく下って行くと谷状の地形を下るようになる。するとネコノメソウのような小さな花が咲いている。しかし、終わりかけなのか少し汚れた感じだ。家に帰ってから調べるとヨゴレネコノメという別な花だった。確かに見た通りから名前を付けたのだろうが、ちょっとかわいそうな名前だ。さらに下るとアズマイチゲがいくつも咲いている。日が当たっていると私のカメラでは白が潰れてしまうが、今日は曇っていたので、うまく写すことができた。やがて林道に出る。林道脇にもスミレが多い。かなり大きめのエイザンスミレも見掛けたが、少し花が汚れてしまっていたので今一つだった。



 さらにまた登山道に入る。滝が見える。道の脇には青っぽいケマンが咲いている。さらに下って行くと沢沿いになり、今度はニリンソウの群落。今年は当たり年なのか、それとも気が付かなかっただけなのだろうか。沢を渡って下っていくとやがてヤマブキがたくさん咲いている所に出る。すると舗装道路に出る。道路脇はタチツボ軍団のオンパレード。日当たりが良すぎて盛りを過ぎている気がしたが、それでもこんなにあるとすごい。境橋に出て、バス停に行くと二人ほどいた。時刻表を見るとこの時間は一時間に一本しかないバスが後二分。ほとんど待ちなしで乗ることができてラッキーだった。


ホームへ