【奥多摩】都民の森から三頭山、小河内峠

【 山 名 】三頭山、月夜見山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2007年8月5日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】都民の森9:20→10:00三頭大滝→11:05三頭山11:15→12:00鞘口峠→13:00月夜見山13:15→13:45小河内峠13:50→14:45奥多摩湖バス停
【メンバー】単独

☆三頭大滝から三頭山へ

 五日市駅から都民の森行き急行バスに乗る。初めて乗ったが停車することも少なく、やはり速くていいね。都民の森の駐車場はバイカーが多かった。意外に涼しい。やはり都内とは温度が違うね。晴れているものの雲が多い。地図をもらい歩き始める。まだ三頭大滝には行ったことがなかったのでそちらへ行ってみる。少し登るとギンバイソウが咲いている。レンゲショウマも蕾が大きくなっていた。左に曲がり、三頭大滝への道に入る。少し行くとソバナが所々咲いている。この手のお花、好きなんだよね。写真を撮る。歩いていくと、ベンチと釣り橋がある。橋へ進むと三頭大滝があった。なかなかの滝である。三脚を据えて滝を撮ろうとしている人がいたが、人が来ると橋が揺れるのでなかなか難しいだろう。その先からは登山道という感じになる。沢に沿って登るので涼しいが、やっぱり汗をかかされる。ときどき渡り返して登る。沢の水で顔を洗えるのがよいが、すぐにまた暑くなってしまう。ギンバイソウがこれでもかと咲いていた。


 登って行くとやがて水量も少なくなり、静かになる。このあたりもソバナが多かった。空が少し怪しくなり、曇ってきたので日差しの暑さは多少しのげる。やがて稜線に着くと峠だった。右に登る。葉のない頃とは違い、だいぶ鬱蒼とした感じがある。ギンリョウソウも見かけたが、今一つきれいでは無かった。ときおり蜂だろうか、ぶんぶんと近くを飛ぶ。ちょっと嫌な感じである。あまり色がきれいではなかったもののシモツケソウが咲いていた。頂上まではそんなに遠くないはずだが、かなりかかってようやく到着。山頂にはヤマオダマキが咲いていてびっくり。いつまでも咲いていて欲しいものである。



☆月夜見山へ

 少し休む。するとやっぱり蜂がぶんぶんと飛んできたのでそそくさと退散。鞘口峠に向かうことにする。少し下り、東峰へ。登り返すとベンチがあり、その先へ行くと東峰の山頂がある。ちょうど母娘ペアがいて、写真を撮ってくれと頼まれたので撮ってあげた。その先に展望台がある。しかし、近くの稜線さえ霞んでいて、その先はガス以外何も見えなかった。
 ここから先は以前雪の日に苦い思い出のある道だ。シンシンと降る雪の中、この山頂から下山しようと下っていったところ、数馬に降りるはずが誤ってこの道を下ってしまい、見晴らし小屋まで行ってしまったことがある。結局誰もいない都民の森経由で寒い中、数馬までの道のりはかなり長かった。そんな思い出に浸りながら歩いていくと意外に早く見晴らし小屋に着く。じぐざぐに下って行くいい道が続く。ときどき分岐があるが、地図が書かれていたり、しっかり道標があるので迷うことなど無い。急坂を下って行くとベンチのある鞘口峠に着く。少し休んでいると子供たちの集団がやってきて占拠されてしまったので出発する。

 登り始めると降りて来る人に会う。午前山から来たのだろうか。登りは普段ならそんなにきつくはないが、さすがに暑いのでなかなか登れない。暗い樹林に入ると風がなくて蒸し暑いが、ちいさなピークを過ぎると多少涼しくなる。月夜見山に向かうと左に登山道が分かれ、そちらに入る。巻き道は静かな雰囲気でそんなには歩かれていない感じがよい。やがてバイクや車の音が聞こえてきて、周遊道路が近づく。爆音でとても静かな山とは言いがたい。風張峠だろうか、あまり気分のいい峠ではなかった。しばらく歩いていくとマラソン40km地点がある。さらに歩いていくと周遊道路に一度出る。車は思ったよりも少なくて、しばらく歩くと左に標識があった。そこから左に入る。さらに歩くとまたソバナが咲いていて楽しい。また道路に出て、少し進み、道らしき所から左に入る。するとレンゲショウマが咲いていたが、花の一部が虫に食われていて残念だった。やがて岩場を巻いて登り、左に歩いていくと月夜見山に着いた。もちろん誰もいない。静かな山頂と言いたい所だったが、ときどき車の音が聞こえて来るのが今一つだった。ここまで大事に持ってきた水筒の氷水を飲むとめちゃくちゃ旨かった。遅い昼食をとる。


☆小河内峠から下山

 さて御前山に向かう。歩いていき、フェンスの張られた所で左に下って行くと、やがて道路に出る。車ががんがん来ないか心配だったが、思ったよりも通らないし、穏やかな走りの車が多くて安心した。少し先に駐車場が見えて、駐車場の奥からまた登山道になる。車できた人も散歩で歩いたりしている。しかし、ギャップを越えてその先は急な下りが続き、しっかり登山コースで人の気配も無くなる。防火帯の尾根は春や秋なら気持ちがいいだろうな。やがて尾根は登りに転じる。すべて直登コースがあるが、暑いし巻き道もあるのでそちらを選択する。いくつか過ぎたところは登ってみたがベンチがあって惣岳山だろうか、見ることができた。やがて道標があり、小河内峠に着いた。少し休むが雲が黒い。するとごろごろと遠雷の音が聞こえてきた。どうしようか。少し悩み、やっぱり御前山に向かおうとすると、さらに近くなった雷の音がした。御前山に着く頃は雷雨になるかもしれない。そいつは御免だ、ということでここから下ることにした。

 以前にも歩いたことのある道だが、様子がだいぶ違う。少し歩くと稜線は防火帯になっていて、まっすぐ下れる。最初は横の緩やかな回り道を下っていたが、だんだん面倒になり、そのまま一直線に下降する。雷が近づくのは意外に遅いが、木の間が開けているため空が見えており、いきなり雷に打たれないか心配だった。どんどん下って行くと比較的平らになる。しばらく歩くと右に道がある。テープも付いていたので入ってみると、ぐんぐん降下する。大丈夫か心配になったがきちんと人の手で整備された階段もあり、ほっとする。雷は近くなったのか音がしているので速足になる。やがて沢音が聞こえ、沢の少し上を歩く道になる。道が細いがしばらくで周遊道に出た。小河内峠の表示があり、近道だったようだ。周遊道を少し進むといい林道になる。意外に明るく雷は弱いらしい。途中で雨も降ってきたが、少し降っただけであった。それよりも小河内ダムのアスファルトがわずかに濡れたせいで蒸し蒸ししているのと遠雷が聞こえ、遮るものの全くない堰堤を歩くのが苦痛であった。それでも何もなく、バス停にたどり着く。ダム館に入り、ジュースを買えば落ち着く。貯水量は85%ぐらいらしく、水不足は大丈夫そうであった。



ホームへ