【奥多摩】古里から大塚山、七代ノ滝、大岳山

【 山 名 】御岳山、大岳山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2007年9月2日(日)
【 天 候 】くもりときどき霧
【 ルート 】古里駅7:40→大塚山→レンゲショウマ群生地→七代ノ滝→11:00ロックガーデン→11:55大岳山12:20→13:00鋸山→14:35奥多摩駅
【メンバー】単独

☆御岳山へ

 立川駅で急ぐと奥多摩行きになんとか乗れたが展望電車だった。この車両、座席数が少ないので好きじゃないんだよね。青梅近くでようやく座れて少し寝る。古里駅で下車。登山者は少ない。もう一人ぐらいしか降りなかった。歩きだして橋を渡る。この橋は昔から高いんだよね。いつも帽子が飛ばされないか心配になる。少し歩くと分岐を右に入れば登山口。しかし、柵で覆われているではないか。もしかして封鎖されているのかと驚くが、このあたりでもクマがでるらしく、獣除けらしい。ドアを開けて中に入る。登り始めると涼しいと思っていたが、湿気が多いのでかなり汗をかく。やっぱり湿気が多いのは辛い。

 やがて尾根に出る。このあたりで以前リスを見かけたが、今日はいなかった。さらに登ると霧の中に入る。ようやく少し蒸し暑さはやわらぐが、やっぱりまだ汗をかかされる。霧で幽玄な感じがよい。大塚山に着く。さすがにこの天気、誰もいない。静かに空気が流れていた。緩やかに歩き、やがてレンゲショウマ群生地の看板を見る。それに従って歩けば、レンゲショウマが出て来る。数が少ないようだと思って、歩いていくとやっぱりまだたくさん咲いていた。ついでに人も多い。写真を撮る。満足して先へ進む。少し登ってみると小さな神社があり、大きな杉がある。夫婦杉などがあった。樹齢は三百年を越えているらしい。何度も御岳山は歩いているが今まで知らなかった。まだまだ知らない場所があるようだ。

☆ロックガーデンから大岳山へ

 大岳山に向かう。いつもの参道を歩いていく。途中にはたくさんの花が咲いている。つゆくさもたくさん見かけた。御岳神社はこないだも行ったので今回は割愛する。途中から大岳山への道に入る。歩いていくと茶店があり、道標の所から七代ノ滝に向かう。急な下りが続く。ぐんぐん下って行き、鞍部に着くと道標がある。小さな沢を渡る。水に手を付けてみるとやはり涼しいせいか、そこそこ冷たかった。

 少し登れば七代ノ滝。比較的小さな滝てある。以前、夏に来た時は涼感満点だったが、今回は比較的涼しいだけにあまり涼感は得られなかった。ここからはきつい登り。階段などもあるし、段差のきついところがある。ようやく天狗岩まで登り返す。鎖が付いていて登れるらしい。そのあたりにいたおばさんが、登るの登らないの、と話をしていた。今日は濡れていて滑りやすいので、難易度が高いなと思いながら通り過ぎる。軽く下り、沢沿いの道になる。さあ、このあたりから花が咲いていないかと探すが、キバナアキギリくらいしか見掛けなかった。ちょっとペースアップ。緩やかに登って行き、休憩舎を過ぎると人気が少なくなり、綾広ノ滝に着く。

 この天気だけに暗い感じ。ちょっと水を飲んで大岳山に向かう。わずかに登ったところに滑落注意の看板を見た途端、石の上に乗せた足を滑らせた。手を付いただけで済んだが、気を付けないとね。登っていくとまた休憩舎を見て、縦走路に出る。大岳山に向かうと結構歩いている人が多い。何組もグループなどをパスしていく。白髪の速いおじさんが先へ歩いていった。しかし、かなりの人数の団体さんが歩いている。後ろから抜いていくとさきほどのおじさんも私と一緒にパスするようだ。長い列をようやく抜いて歩いていくと岩場が出て来る。たいしたことはない場所だが、のらりくらりとなかなか進まない。ようやく大岳山荘の横を通り、大岳山への登りにかかる。さすがにおじさんは馬鹿馬鹿しくなったのか、息が切れたのか、付いてこなかった。まだそのままの勢いで山頂へ。さすがに山頂直下の登りはきつい。それでもなんとか山頂に着いた。もちろんガスで何も眺めが無い。少し休む。お腹が空いたので菓子パンが旨い。今日はランナーが多い。試走しているのだろう。たくさん次からつぎへとやって来た。ほとんどが小さなザックにランニングウェアなのですぐ分かる。


☆鋸尾根を下山

 さて、下りにかかる。馬頭刈尾根と鋸尾根のどちらを下ろうか決めていなかったが、なんとなく鋸尾根を下ることに決めた。何人か下って行く人がいる。しかし、こちらの道に入ると霧が濃く、暗い感じである。音が吸われるのか、自分の歩く音以外はほとんどしない。鳥の鳴き声さえほとんど聞こえてこなかった。尾根は意外に登りがあったりする。たまに霧の中からヌッと人が出て来るので驚く。ほとんど会うのはやっぱりランナーばかりだった。特にお花も無く、見るものもないので、スピードモードで歩く。

 鋸山への登りはきつい登り返しだ。いつもながら辛い所である。登りきるとやはり誰もいない。ここに来て人がいたことは滅多にない。誰かの忘れ物らしく、ペットボトルとタオルが道標にかかっていた。今日はだいぶ水を飲んだ。2.5リットル持ってきたのだが、すでに2リットル消費した。やはり蒸し暑いからだろう。少し休んでからまた下り始める。もし二時半までに下山できたら、もえぎの湯に寄ろう。二十分はコースタイムを縮める必要がある。飛ばして降りていくとさきほどのおじさんが下っていたが、比較的ゆっくり下っていたようだった。ちょっと小走り気味に飛ばして降りる。もう二時近い時間だが、まだ登ってくる人が結構いた。下っていると、あれ、レンゲショウマがぽつんの咲いているではないか。なぜ一つだけなのだろう。不思議な感じだった。

 久しぶりに鎖場を下りたかったが、だいぶ岩が濡れて滑りやすいので今日は巻き道を取った。しかし、この道も決して楽な道では無い。木の根が出ていたり、岩場ももちろんある道である。そこを過ぎると石碑のある場所に着く。尾根が細くなっていて、眺めのいい場所だが、今日はそれほどではない。

 さらに下って行く。やっぱりヤマジノホトトギスが咲いている。このあたりの山には多いのだろう。ようやく道路に着いて、愛宕神社の登りになる。最後の最後でこの登りはきついんだよね。だいぶスピードも落ちたが、なんとか登り、お参りする。そこからはもう下るだけ。しかし、最後に難関の斜度の強烈な階段が待ち受けている。何度歩いても、自分は慣れることができない。でも、まだそれほど滑りやすくは無かったので良かった。下れば車道まではあとわずか。ようやく降り立った所で時計を見るとちょうど二時半。まあ、今日はこのまま帰ろう。奥多摩駅へ行くとちょうど電車が来たところ。空いている電車に乗り、帰った。


ホームへ