【奥多摩】雷電山、辛垣城跡、青梅丘陵

【 山 名 】雷電山、辛垣城跡、三方山、矢倉台
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2007年10月20日(土)
【 天 候 】晴れのち曇り
【 ルート 】軍畑駅11:50→12:40雷電山12:50→辛垣城跡→三方山→矢倉台→15:10青梅駅
【メンバー】単独


☆雷電山へ

 朝起きたらいい天気。家を出たのはすでに10時を回っていた。乗り継ぎの悪い青梅線。青梅で20分は待たされ、ようやく軍畑駅で下車したのは、もうお昼の寸前だった。駅の周りでは工事の人達が車の中で食事中だった。まだお昼を食べていない自分は横目で見ながら、踏切を渡り、山へ向かう。榎峠までは車道歩きである。緩やかな道を登っていく。高水三山への道を左に分岐し、さらに登りがきつくなる。道の脇にはミゾソバやツリフネソウをよく見掛けた。だいぶ歩いたなと思って時計を見ると約20分で榎峠に着く。実際の峠よりは手前に分岐があり、右に登山道の入口があった。案内板もあるので見落とすような事はないだろう。山道に入ると、短いが急登もある。涼しいと思いながら歩いてきたが、やはり急登は汗をしっかりかかされる。

 しばらく登ると緩やかに下りになり、道標が立っている。また登りがきつくなる。途中にはミヤマシキミに赤い実がたくさんなっていた。汗をかかされて登るとまた道標があり、辛垣城跡へは左に行くようだ。そのまま目の前の丘のような所に登ると、そこが雷電山だった。左がわずかに開けている。座って少し遅くなった昼食を取る。コンビニで買ったあさりごはんは量が少なかったが、美味しかった。食事をしていると、辛垣城跡の方から歩いてきた人がいた。時間が少し遅いので先の行程が気になり、あっという間に食事を済ませて出発する。

☆辛垣城跡から青梅丘陵へ

 まっすぐ歩いたと思うと下りになり、右に下っていく。少し分かりにくい分岐もあるが、要所にはお手製も含めて道標があるので迷うことはないと思う。やがて緩やかな道になり、しばらく歩いていく。少し左に大きな山が見え、登りが急になる。やっぱり城跡があるだけあって、なかなかの登りだ。これなら城を攻める追っ手はかなり大変な思いをするだろう。しかし、やはり城は兵糧攻めにあうと弱い。そんなことを考えながら登っていくとシラネセンキュウだろうか、よく咲いていた。ちょうど木の間から木漏れ日がさしていてきれいだったが、写真を撮ったら今ひとつのできだった。

 辛垣城跡登り口と書かれた誰かのお手製の看板がある。少し踏み跡が薄いものの、わずかに歩かれているようだ。途中草もかぶっていて、強者どもが夢の跡、という言葉が本当に当てはまるような場所だ。ぐるっと回って登る。途中には天然なのか、堀割の後のような感じの場所もあった。高い所に出ると、辛垣山と書かれた看板の付いた場所に出る。あまり休もうとは思わない樹林に囲まれた静かな場所だった。少し歩き、緩く下ると、看板がある。本に書かれたような内容がその看板には書いてあった。


 すぐ先から急降下する。かなりの急降下で足が止まらず、ちょっとびびる。下っていけば、元のハイキング道にやがて合流する。そこにも辛垣城跡登り口の看板があり、「急坂注意」とマジックペンで後から誰かが追加した書き込みがあった。普通のハイキング道になり、のらりくらりと歩いていく。名郷峠は普通の道が分岐した峠という感じ。登り切って、少し下ると送電鉄塔がある。このあたりは日当たりがいいせいかヤマジノギクだろうか、よく咲いていた。しばらく登ったり降りたりが続く。
 いつの間にか414mへの分岐を通り過ぎ、三方山ではないと思うが、小さなピークのような場所を通る。ちょうど休んでいる人達がいる。目の前が開けて、秩父方面の眺めが広がる。写真を撮るにはたくさんある送電線が邪魔である。左の眺めを楽しみながら緩やかに下り、登りになると樹林に入る。オクモミジハグマだろうか、よく咲いていた。さらに歩いていくと、送電鉄塔がある。その手前にベンチがあり、そのベンチで休む。あまり見たことがない眺めでなかなか良かった。下っていく。このあたりから少し雰囲気が変わり、道も良くなる。歩いている人にもよく会うようになった。アップダウンもそれほどきつくなくなる。のらりくらりと歩いていく。途中にはコウヤボウキをよく見掛ける。アキノキリンソウも咲いているのをいくつか見掛けた。

 尾根に従って歩いていくと、急に林道のような所に出た。そこからは広い道になる。もう青梅丘陵のハイキングコースなのだ。看板があり、地図も書かれていた。少し歩いていくと矢倉台に着く。前に青梅丘陵のコースを歩いた時にも来た場所だ。休憩舎の屋根には苔が生えていて、なかなかきれいだった。もうこのあたり少し紅葉が始まっているようで、わずかに葉が黄色くなっている木もあった。

 道も気分ものんびりムード。緩やかなアップダウンを歩いていく。せっかくなので休憩舎はすべて近くを通っていくが、たいしたことはなく、途中で急に細い道になる。この道は本に載っている道だろう。そのまま下るとひっそりとした社の裏手に出る。そのまま通り過ぎて下ると、参道らしき道は少し藪っぽいが、やがてお寺に出る。梅岩寺だろう。左へ歩けば、駅はすぐ。少し歩いて前にも買った酒店で澤ノ井を手に入れ、帰途についた。


 軽いハイキングでしたが、途中まではそれほど人も多くなく、展望はあまりない静かな歩きが楽しめました。道は整備されているし、道標もあります。登山道を外さなければバリエーションルートではないです。辛垣城跡は少し踏み跡が薄いのと若干急降下などもありますので注意が必要です。


ホームへ