|
---|
どちらの尾根も一般登山道ではありません。 【 山 名 】大岳山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2007年11月25日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】白丸駅7:20→8:10三ノ沢尾根取付→9:50オキノ岩山→馬頭刈尾根分岐→大岳山南尾根→10:50大岳山11:00→12:30鶴脚山12:35→13:35車道→13:45払沢ノ滝入口バス停 【メンバー】単独 ☆三ノ沢尾根から大岳山へ 早朝、白丸駅で下車する。自分ともう一人下車した。カメラマンだろうか、写真を撮っていた。道路に降りてしばらく歩いていく。さすがに奥多摩の朝は寒い。風が身にしみる。しばらく歩き、橋を渡る。霜が降りたようで道が白い。アメリカンキャンプ村の表示を見て、左に歩いていく。坂があるが霜で滑りやすく、ちょっと怖かった。魚の養殖場を左に見る。霊園の道を左に分け、歩いていく。トンネルは暗い。そんなに長くは無いが念のためライトをつけて通った。紅葉した山を見ながら沢沿いの道を歩いていく。天地沢が取りつきなので沢が合流しないか注意しながら歩く。導水管のようなものを見て少し行くと右から沢が合流していた。 結構古い橋を渡る。高いので落ちないか少し心配になった。その先から尾根を登るがかなり急傾斜である。植林の作業道がなければなかなか登れないだろう。しばらくじぐざぐに登り、だいぶ高度を上げると尾根に出る。しかし、まだまだ植林の尾根は続く。少し自然林も出てくるとギャップを右に巻き、細い所を通る。その先は尾根が広がる。左に白い目印があって、それを目指して登る。かなり急な登りになって結構きつい。少し傾斜が緩くなるとコウヤボウキがまだ咲き残っていた。 暗い植林の中の尾根が続く。もうオキノ岩山は近いようだ。その先を登るとトタンをかけた粗末な小屋があった。左に曲がって少し平らなところになると看板が出てくる。さらに登り、道が右に分岐している所があり、そのまま直登してみると、上から覗く人がいる。どうやら山頂に人がいるらしい。なんでこんな所から、という顔をされながら、山頂に飛び出る。確かにあっという間だった。 少し水を飲み、大岳山に向かう。もうこのあたりは紅葉も終わりかけ、枯葉の尾根である。逆コースとはいえ、つい最近歩いたばかりなのにまったく違って見えるのが不思議だ。しばらく尾根を歩き、やがて大岳山が目の前に見えると巻き道が分岐する。ここを右に行く。そんなに通る人も多くはないのだろう、細い道が斜面につけられていた。歩いていくとススキが逆光に光ってきれいだった。それに富士山の眺め。 しばらく歩けば馬頭刈尾根の分岐に着く。そのまま行ってもいいが、まだ早い。ここは大岳山頂に寄ることにしよう。分岐の先から南尾根に取りつく。藪にわずかに入ったが、入らなくても踏み跡があったようだ。なかなかきつい登りだが、なんと下ってくるおじさんがいた。なかなか強者らしい。岩などをうまく巻いて踏み跡が付けられていて、意外に簡単に山頂の脇に出た。今日は連休最後だし、まだ時間も早かったので、あまり人は多くは無かった。早めの昼食にする。 ☆茅倉尾根へ さて、早めに降りられたら久しぶりに温泉に行こう。そう考えて、早速出発する。また南尾根を下っても良かったが、大岳山荘周りとする。岩場も人が少ないと時間はかからない。神社と山荘を見て左に巻き道へ。凍結しているとあまりいい道ではないが、普段はそうたいしたことはない。しばらく歩けば、また分岐に戻る。ここからは馬頭刈尾根に向かう。しばらくは気持ちのよい尾根歩き。だいぶ笹が伸びてきたなという気がする。地図には出ていない幾つかのギャップを越えて、富士見台へ。富士山も見えていたが、ここからの大岳山の眺めは悪くない。しかし、だいぶ手前の木が伸びていて、その合間に見える程度であった。 久しぶりに階段を通り、つづら岩へ。綾滝などへの分岐に近づくと、がちゃがちゃと金属音が岩の方から聞こえてくる。見上げるとクライマーが何組も取り付いていた。登攀用具の音だったのだろう。岩の反対側に出ると、そこにもクライマーが取り付いている。それを見ている一般ハイカーらしきご夫婦もいた。横を通り、先へ進む。ここからは静かな雰囲気の尾根に変わる。自然林がきれいである。なかなか鶴脚山には着かないな、と思っていたら、ようやく右に千足への道が分岐。その先に鶴脚山と書かれた標柱がある。もう少し登り、最高点は樹林の暗い中なので、その手前の明るい所で一休み。腰を下ろして休んでいたら、逆から来た人が、何人か通っていった。 茅倉尾根に入る。のっけから多少歩きにくい下りである。少し下ると、緩やかな尾根になり、比較的分かりやすい道をそのまま歩いていく。植林の作業道なのか、わずかな踏み跡がある。しかし、やがて急降下になる。左に尾根が分岐していたが、左に行く訳はないので、それは見送り、右に下る。これで大丈夫なのかちょっと心配になったものの、下った鞍部にはピンクのテープも見つけて、間違いないことを確信する。その先は尾根が広がるが、藪になる。何の木か分からないが、モミの木みたいな葉がとがっている木があって少し痛い。しばらく歩いていくと、さらに藪の気配が濃くなり、やがて岩が出てくる。乗り越すと、テープが付いているのを見つけて、少し自然林で気持ちよくなる。 それもわずかでまた藪の中になり、踏み跡がまったくなくなる。分からないから、とりあえず谷状になった所を下っていく。尾根らしさがなくなり、尾根の続きのような所を探すが、それらしい所は見あたらず、適当に下る。すると、左に向かって、昔の道の跡のようなものが続いている。それに従って、左に下っていったが、大きな岩の下に着いた。おっと、このままだと岩記号の中に突入しそうだ。それはまずいので、右の植林の中に突っ込む。しかし、この植林の中はほとんど手入れされておらず、ひどい藪と倒木。よく見るとかなりの斜度で、下の方には道路が見える。あそこまで降りられたら、と思うが、とても簡単には降りられそうにない。しかし、降りないとどうしようもないので木を掴みながら、藪の中を下る。しばらく頑張ると、ふと足下がわずかに堅い。どうやら植林の作業道のようだ。右の方に伸びているので、それを右に歩く。 しばらく歩くと、しっかりした踏み跡に出る。よし、これならよさそうだ。そのまま踏み跡を追って下ると、古い小屋が出てくる。その先へ踏み跡を続けて下るが、フェンスに突き当たる。少し虫に食われたのか欠けていたので写真は撮らなかったが、まだリンドウが咲いていた。そのままフェンス沿いに下ろうかと思ったが、藪に覆われているので、左にトラバース気味に歩くと、沢状の地形になる。なんとか降りていけば、もう一つの古い小屋が見え、その右には車が走っているのが見える。なんとか小屋の横を通れば、もうすぐ先にコンクリートの階段があり、それを降りれば車道だった。 ここまで鶴脚山から1時間。もっと長いような気もしたが、やはり藪の中を歩くと時間の感覚が少し違うようだ。後を振り返ると富士見台あたりだろうか、なかなかの大きさだった。しばらく車道を歩くと、払沢の滝入口バス停に着く。さすがに連休だけあって人が多い。それでも、バスは満員ではなかった。十里木で途中下車。久しぶりに瀬音の湯で入浴する。気持ちよくなって、バスに乗り込み、武蔵五日市駅に行くと、ホリデー快速をうまくつかまえられて、結構早く家に帰り着いた。 三ノ沢尾根は植林の尾根であまり面白みはないかな。道はこの手の尾根にしては比較的分かりやすいです。それに比べて茅倉尾根は、本当に藪の尾根。松浦さんの本にもあった通り、「野蛮な自然」にしっかり翻弄されました。踏み跡はほとんどないので、よほどの物好きでなければ止めておいた方が無難です。 ホームへ |