【奥多摩】藤尾から笹尾根

【 山 名 】土俵岳
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2008年1月26日(土)
【 天 候 】晴れときどきくもり
【 ルート 】藤尾バス停9:15→10:40笹尾根稜線分岐→12:20土俵岳12:45→13:30浅間峠13:40→14:20上川乗バス停
【メンバー】単独

☆藤尾から笹尾根へ

 いつもの朝の飯尾行きに乗る。初戸で5人降りたのにはびっくり。グループとは思えない。権現山もメジャーな山になったのか。次の藤尾で下車する。もちろん降りたのは私一人である。ベンチには人形が坐っていた。地元の人達の少しでも雰囲気を明るくしようとする気持ちが伝わってきた。

 目の前の道路を登る。やはり冷え込みが厳しい。雪が道の脇に残っているが凍っていた。ぐんぐん高度を上げ、いくつか道が分岐する。道なりに上に向かう方を選択していく。左奥には山が見えているがどこの山だろうか。山上の集落はもちろん人が住んでいる。降りてきたおばさんに出会って軽く挨拶する。やがて右に行く道に入り、峠のような雰囲気の場所に出る。ぽかぽかと日差しが暖かく、山々を眺めると本当にいい土地であると思う。こんな所に別荘があったらいいな。

 道標に従い左に曲がり、わずかに下り、すぐに左に入ると、登山道になる。少し登ると雪が出てくるが靴底ぐらいで大した量ではない。道に沿って登って行く。植林の中で眺めが無いのが残念だ。やがて植林の作業道が右に分岐するが、まだまだ登りが続く。斜度はそれほどきつくなく、登りやすい。


 だいぶ登った頃、左から道が合流する。地図の破線路だろう。そのまましばらく登ると道標があり、笛吹峠の分岐だ。まだ登り足りないので左の数馬峠と書かれた少し急な道を登ることにした。そちらに入ると雪が少し深くなる。雪は寒いせいか、パウダースノーだ。スパッツを付けなくても大丈夫である。動物の足跡に先導され、登って行く。植林から抜けたりするので、明るくなる。もう少し頑張れば、平らになり、道標のある笹尾根の縦走路に出る。さすがに歩いた跡があったが、結構雪が深い。場所によっては靴が隠れるくらいあった。右へ下って行く。滑りながら下るとやはり速い。雪がある時ならではの歩きだ。しかし、逆に登りは足が重い。ストックを久しぶりに出して歩くとやはり効果がある。

 少し歩くと、気持ちの良い場所に出たので少し足を止める。木の間から権現山らしき山を見ることができた。


☆浅間峠へ

 笛吹峠に着く。石仏があったような記憶があったが、違っていたようだ。その代わりに石碑があった。道が右と左に分岐している。右は誰も歩いておらず、左は歩いた跡がある。別にラッセル泥棒をするつもりはなかったが、左の道を選んだ。笹も雪に隠れ、歩きやすい。緩やかに登り、しばらくすると道標のあるところに出る。丸山の巻き道だったらしい。以前にも踏んだことはあるし、そのまま先へ行く。暗い樹林の道をしばらく行くと、明るい尾根に出る。しばらくで丸山から降りてきた道と合流し、下っていく。

 ようやく登ってくる人に会う。会いだすと立て続けに会うのは同じバスで来たのだろうか。小綱峠は峠というより、分岐点である。気持ちのいい尾根歩きが続く。日の当たる場所は雪が溶けて地面が見えている所もあった。明るい尾根の登りが続き、やがてちょうど人のいる土俵岳に着く。写真を撮っていたので見ると富士山が見えていたが、自分が撮ろうとするとすぐに雲に隠れてしまった。わずかに木が雪から顔を出していたので、そこに坐って食事にした。

 また歩き出し、歩いていくと、日原峠に着く。ここには石仏がある。目をつぶったような感じの石仏は、風化した石の感じ、かなり前に巻かれたと思われる布がまたいい感じを醸し出していた。いつ頃のものなのだろうか。安全を祈願した。さて、どこまで歩こうか。熊倉山を越えて生藤山まで行くのも一つの案だが、今日は雪もあるし、結構きつい行程だ。行けなくもないが、あまり無理はしたくない。ちょうど地図も猪丸しか持ってきていないし、浅間峠から上川乗へ下るのが順当だろう。

 明るい尾根を下って登る。どちらから歩いても結構きつい所だ。そんなに長くないのが多少の救いである。このあたりまで来ると、林が明るく、だいぶ雪も溶けている。下っていくと、浅間峠に着いた。ここには休憩舎もあるが、日の当たるベンチに腰掛けて休憩。ぽかぽかと日差しが暖かく、また、休憩舎の屋根からポタポタと地面に雪解け水が落ちている。他には音せず、静かな峠で一人しばらく雰囲気に同化して佇んでしまった。

 ふと気づくともう10分も経っていた。そろそろバスの時間が気になり出す。今日は土曜日だから確か2時台にも1本あったはず。乗り遅れると前回乗ったバスは3時もかなり回った時間だ。やはり2時台のバスに間に合わせたい。峠を後にして、明るい尾根を下っていくと、やがて暗い樹林の中に入る。じぐざぐの下りになる。こんなに長かったかな。前にも歩いているが、あまり記憶がない。ひたすら下っていく。ようやく沢に出て、橋を渡ると、もう道路が目の前。気が抜けたせいか、車道に出る直前の所で急に体のバランスを崩し、倒れそうになる。ストックを持っていたので、倒れることはなかったが、下が凍っていた。最後まで気を抜いちゃだめだね。
 車道をしばらく下っていけば、先日通った上川乗のバス停に着く。時計を見ると後30分ほど。待合所には地元の方が置いたらしい無人販売の梅干しが置いてあった。今日は山の本を持ってきた。暖かい待合所で本を読んで待っていると、女性と男性の2グループがやってきて、賑やかになり、やがてバスがやってきた。


 会う人もそれほど多くなく、静かな日だまりハイクで楽しい一日でした。


ホームへ