|
---|
【 山 名 】生藤山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2008年2月11日(月)祝 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】柏木野9:35→12:35連行峰12:40→13:15生藤山13:35→14:40石楯尾神社→15:10沢井入口バス停 【メンバー】単独 ☆生藤山へ 数馬行きのバスに乗る。さすがに人が多く、立ち乗りの人も多かった。柏木野で下車したのはやはり私一人だった。バス停のわずか先が連行峰への入口。かなり古い木の道標が付いている。ちょうどそこの家のおばさんが出てきた。昨日は数人行っていたよ、とのことだった。時計を見ようとすると、なんと腕時計をしていない。付けたつもりで忘れてきたようだ。仕方ないので、面倒だが、携帯電話の時計を見ることにする。軒先を通って少し下ると、小さな鉄製の橋がある。それを渡ればもう山の中という感じだ。雪は思ったよりも少なくて安心する。植林の中をじぐざぐに登って行く。トレースが付いているので比較的歩きやすい。 やがて尾根らしくなると雪が増える。尾根を巻くように歩くところはだいぶ深い。トレースがあるものの、やはり時間がかかった。天気は良く、日が射してきたので昔スキーで使っていたサングラスを付ける。こんな物でもあると無いとではかなり違う。 やがて登りは多少楽にはなるが、やはり雪が多いので時間がかかる。雪の量もさらに増えてくる。途中で、雪を整地したような場所があり、そこからはトレースが1人ぐらいしか足跡がなかった。どうやらグループがこのあたりで諦めたのだろう。そのトレースを追うが、すぐに右にトラバースしたのか道をはずれていってしまっているので、そのまま上にトレースの無い所を登る。しかし、これが日陰で吹きだまり状態のようになっていて、結構深い。最初はひざぐらいだったが、ふとももの半分くらいまで雪に埋まる。奥多摩で、しかも生藤山あたりでこんな深い雪を登るのは自分は山登りを始めてから通じても初めてである。スパッツを付けていなかったので、靴に雪が少し入ってしまう。化繊の靴下なので、それほど問題はないが、ようやく登り着いた所でスパッツを付ける。そこからはそれほどの雪ではなくなる。 まだまだ連行峰は遠い。軽く下っていくと、古い檜原村の道標があり、そこから目の前に急坂の登りになる。さすがにこれは道じゃないだろうと思うものの、巻いている道はどこか分からないので、そのままトレースを追って登る。ストックを使っても滑りやすく、ちょっと怖かった。なんとか登りきるが、その先も道がよく分からない。適当にトレースを追って尾根らしき所を登る。左に道らしきものが分岐していたが、左に降りてしまうような雰囲気もあったので、そのままトレースを追う。しかし、さらに登ると、笹の中に消えている。おいおい、やっぱり道じゃないじゃん。まあいいか。深い笹藪の中を少し頑張ると、道らしきものが左から合流し、さらに先へ行けば、道標もあったので、ちょっと一安心。少し斜度のきつい斜面を頑張れば、道標が見えて、尾根道に飛び出した。そこが連行峰であった。 ようやく着いたな、と携帯電話の時計を見ると、なんと3時間が経過していた。さすがにあの雪だと時間がかかるなぁ。少し休んでから生藤山に向かう。それなりに雪はあるが、さきほどまでの深い雪はなく、だいぶ溶けかかっている所もある感じである。それでも、日陰に入ると、かなりの雪がたまっていて、少しトレースを外すとかなりの積雪であることが分かる。初めて人に会う。 茅丸のピークは巻き道を選択する。日当たりがいいせいか、かなり溶けていて、歩きやすい。巻いていけば、目の前に急な登り道があり、それが生藤山へ向かう道である。雪が付いた急坂は登りにくい。それでも、登りきれば、もう生藤山はすぐそこ。ようやく山頂に着いた。やはりほぼ同じ時間に着いたのか、かなりお年を召されたご夫婦が休んでいた。山頂からは富士山が見えるが、もう1時を回った時間。さすがに霞んでいた。 ☆石楯尾神社へ ゆっくり昼食を取る。熊倉山を越えて上川乗へ下るつもりだったが、これだけ雪があるとコースタイムで歩けるか自信がない。もし3時台のバスに乗り遅れると5時もかなり遅い時間のバスしかない。また車道を延々と歩くのは明日から仕事なのでそれはきつい。もう十分歩いた気になったので、ここは一番近い石楯尾神社に下ることにした。 山頂を後にして少し下り、左への道に入る。少し歩けば分岐に出る。小さな祠があった。そこからは下りだ。もちろんそれなりに歩いた跡がある。気温が高いせいか、だいぶ雪がくさって歩きにくい。甘草水分岐に出る。ベンチにはもちろん誰もいない。ここからも富士山を見ることができた。 ゆっくり下っていく。さすがに雪も少なくなり、歩きやすくなる。のんびり気分で下っていくと、思ったよりも佐野川峠。だいぶ新しい道標もあるが、古い道標もまだ残っていた。昔、さらに下岩まで下ったことがあるが、今日はここで下ってみよう。しかし、石楯尾神社への道に入ると、植林の中であまり面白い道ではなかった。林業組合の作業中の掲示があったが、さすがにこの雪では作業はできないだろう。じぐざぐに下っていくと林道に出た。さすがに林道にも結構積もっている。わずかに左に歩くと、また登山道に入る。緩やかに下る登山道を歩いていけば、沢音がしてきて、やがて道路に出た。 集落を通る道路を下っていく。スパッツを外そうかと思いながら、なんとなくバスの時間が気になり、そのまま下っていった。ようやく大きな道路に出て、バス停に着いたが、バスの時間を見るとまだだいぶ時間があるようだ。とりあえずスパッツだけ外して、また歩き出す。わずかに下れば、石楯尾神社があるので、立ち寄る。手洗い水が出ていたが、湧き水を利用しているのか、出方が不安定である。飲んでみると冷たかったが、なかなか美味しい水だった。無事に下れたことをお参りする。大きな狛犬がやはり目に付いた。 まだ時間があるので、車道を歩く。たまに車が来る程度なので、それほど気にならない。だいぶ下ると、家が少なくなったし、バスまで20分ほどになったので、そこのバス停で待つことにした。それが沢井入口だった。しばらく待っているとようやくバスがやってきたが、誰も乗っていなかった。 今年は本当にすごい積雪ですね。こんなにラッセルするような雪の中を歩いたのは初めてでした。 ホームへ |