|
---|
【 山 名 】御岳山、大岳山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2008年4月5日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】古里駅8:50→鉄五郎新道→大塚山→御岳山→13:25大岳山13:35→15:00御岳山→裏参道→16:55鳩ノ巣駅 【メンバー】単独(長尾平分岐までhillwalkerさんと歩く) ☆御岳山へ 電車が遅れていて、予定より遅い青梅線の電車に乗る。古里駅に近くなった時、少し離れた席に座った方がなんとなく見覚えがある。あれ、hillwalkerさんかな?声を掛けようかどうしようか、迷っていたら、ちょうど古里駅で下車するではないか。やはり、hillwalkerさんであった。しかも話をすると、同じ鉄五郎新道が目当てだということで、ご一緒させてもらうことになった。 まずは入口へ向かって歩いていく。天気がよく気持ちいい感じである。寸庭への道は自分はいつも道路を歩いていたが、実は右にショートカットの道があることをhillwalkerさんに教えてもらった。なるほど、登りきるまで若干近かった。鉄五郎新道の入口あたりには、ヤマエンゴサクが咲いていた。でも、咲いてから時間が経っているのか、今一つではあった。 樹林の中の道を歩く。小さな橋を渡ると新しい道標が付けられていて、前よりも歩く人が多くなったことが分かる。道も以前は細い感じがあったが、今はしっかりした道になっていて歩きやすくなっていた。しかし、こんな道だったかなぁ。あまり覚えていない。途中にはナガバノスミレサイシンがぽつぽつと咲いていた。 やがて金比羅神社に着く。ここにはヒカゲツツジがあるが、まだほとんど咲いておらず、蕾だった。わずかに一輪、咲いていた。他にも二人ほど登って来られた方がいたが、多摩のハイカーさんにお会いしていたようである。 また登り始める。しばらく登っていくと、「このあたりからイワウチワが咲いているんですよ。」とhillwalkerさん。わずかに行くと、本当にイワウチワが乱れ咲く、というぐらい咲いていた。イワウチワは今までにも見たことはあるけど、いくつか見たぐらいで、こんなにたくさんの花が咲いているのを見たのは初めてである。すごい、すごいと声を上げてしまう。結構角度のある斜面に咲いているので写真を撮りにくい。それでも、もう少し上にいくと多少撮りやすい所があったので、ばしばしと写真を撮った。そのときの自分の写真をhillwalkerさんに撮られていたとは知らなかった。(^^; 十分、満足したところで、また登り始める。hillwalkerさんはやっぱり足が速い。自分はただでさえ遅いのに、最近は超低山ばかり歩いているので、さらに遅くなっていて、なかなかついていけない。遅れながらも登っていくと、広沢山に着く。群生地からこのあたりでフクシアさんにお会いしていたようだ。植林の中を歩いていくと、鉄塔の所に出て、急な坂を登りきると大塚山に着く。ここからは広い眺め。以前よりもさらに木が切られたようだ。展望の山ももちろん悪くはないが、樹林の中の山も残して欲しいと思うのは、自分だけであろうか。 少し休んでから出発する。自分だけだったらさっさとショートカット道を歩いたと思うが、hillwalkerさんに導かれて左に登る。無駄とも思われる休憩所を見て、さらに行くとカタクリの咲いている所があった。わずかに早かったようで蕾のものも多かったが、しっかり咲いている花もあった。写真を撮って、御岳山の方に向かう。神社は面倒なのでカットし、長尾平への分岐に向かう。このあたりにもスミレが多かった。長尾平の分岐で、初めての尾根を下ってみるというhillwalkerさんと別れる。自分は大岳山へ向かう。 ☆大岳山へ もう12時を過ぎて、お腹も空いてきたが、そのまま大岳山に向かう。どこかは分からないが、はしつめさんにこのあたりでお会いしていたようだ。スミレがたくさん咲いていて、写真を撮りまくる。ナガバノスミレサイシンとエイザンスミレ、タチツボスミレが日当たりのよい斜面にたくさん咲いていた。ちょうどいい時期だったのだろう。大岳山へ向かうと結構疲れたのか足が動かない。こんなに大岳山てきつかったっけ。シャリバテしているのは分かっていたが、そのまま登っていった。 久しぶりに階段や簡単な鎖の付いた所を登り、ようやく大岳山荘横の広場に着く。大岳山荘へはロープが張ってあって、入れないようになっている。以前よりもだいぶ建物が増えたようだ。増築されてかなり大きくなっていたが、今後使われないのではもったない感じがするぐらいである。 山頂への急な登りはしんどい。とにかく頑張って登る。久しぶりの山頂は結構きつい山頂に思えた。さすがにこの時間は人はだいぶ少ない。いつも通り、パンの昼食にする。食事をしていると、近くにいた人が呼ぶと来る鳥がいるんだよ、と話をしている。登山者が餌付けをしてしまったようだ。自分はあまり鳥を知らないので、何の鳥かは分からなかったが、確かに近くに来ていた。ある意味、かわいそうな気がする。自然のままにしてあげて欲しいと思う。さて、下山をどうしようかと迷う。予想以上に疲れたので、予定の鋸尾根を下る案は却下。かといって、馬頭刈尾根を下るのも長いし、今ひとつ。途中で降りる案もあるが、バスの時間が分からないし、やはりここは戻ることにしよう。 また、同じ道を御岳山に戻る。サルギ尾根を下る案も考えたものの、もう2時を回っていることを考えると、無理がありそうだ。そのまま御岳山へ。まだこの時間でも来る人がいる。ケーブルカーを使えばまだ別に問題がある時間ではないが。 裏参道に入ると、やはり静かだ。スミレも少し咲いていた。途中の沢沿いではハナネコノメも見つけたが、もう終わりかけである。途中、桟道が崩れている所があった。去年の豪雨のせいだろうか。少し戸惑ったものの、特に危険ではないので、通ることはできた。ひたすら歩いていく。大楢峠で一休み。水を一杯飲んで、また下り始める。樹林の中は少し薄暗くなってきた。バットレスキャンプ場の入口ではツツジの蕾が膨らんでいた。ようやく古里と鳩ノ巣駅の分岐。もちろん近いのは鳩ノ巣駅なので、迷わずそちらを選択する。普通の道になると、後からバイクに乗ったおじさんが来てびっくり。農地があったので、そこを管理している人なのだろう。途中で止まって何かを集めていると思ったら、ゆずのような柑橘系の果実を集めているようだった。 やがて普通の道路に出てほっとする。桜などが咲いていてきれいだった。いつもの橋を渡って、鳩ノ巣駅へ。鳩ノ巣駅の駅舎はだいぶ古いが、何か安心させてくれるものがあるような気がする。閑散とした駅舎の中でしばらく待つと電車がやってきた。 とにかく素晴らしいイワウチワの群落。こんなに咲いているとは思いもしませんでした。遠いところではありませんし、また行きたいですね。 ホームへ |