|
---|
通り矢尾根は一般登山道ではありません。三室山から先は一般登山道です。 【 山 名 】三室山、日の出山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2008年11月30日(日) 【 天 候 】快晴* 【 ルート 】萱窪9:15→12:10三室山12:20→13:15日の出山13:25→14:10三ツ沢つるつる温泉 【メンバー】単独 ☆通り矢尾根へ 武蔵五日市駅から福生駅行きのバスに乗る。もちろん、このバスに乗るような登山者はいない。萱窪バス停で下車する。白山神社があるはずなのだが、地図を見ても記号がない。少し前に向かって歩くと、白山神社入口の表示があり、左折して登っていく。民家があるが、すぐに樹林の中の登りになり、やがて神社の横に出た。もちろん白山神社に寄ろうと鳥居をくぐって階段を登る。思ったよりも高い所にあり、少し登っていくと神社があった。最近建て直されたのか、白木のいい香りが漂っていた。お参りして、これからの無事を祈る。 裏手を下っていくと、右に水道施設があり、目の前に石段があった。そこを登ると踏み跡が続いている。結構いい道だなと思いつつ歩いていくと、小さな社がある。そこで踏み跡はほとんどなくなってしまう。右手に降りるのかと見当をつけて、磁石で確認すると、どうももう少し左のようである。あたりをしばらく観察すると、左上に踏み跡があり、そちらをとって歩いていくと、踏み跡がもう少し分かりやすくなり、磁石で再度方向を確認して歩いていく。 道は細く、消え入りそうな感じである。それでも、なんとなくそれを追っていく。森の中で方向感覚がなくなりそうだ。道がなかったら誤ってしまうかもしれない。もし道を外しても、右でも左でもどこかの家に降りられることは間違いがないので、まあ、なんとかなるだろうと思う。しばらく登ってから急降下。なんだと思ったら、降り着いた所は切り通しのような道になっている。どうやらここが間坂峠らしい。使われなくなったということだったが、それでも、その道はかなりしっかりした感じがあった。 しかし、その前の壁のような登りは左と右にテープが付いている。右の方が新しかったので、そちらへ登ったが、左の方をとった方が良かったらしい。右から回り込んで、道に戻る。左に急に登ると、石標のある所に出る。目の前のしっかりした山は勝峰山だろうか。そこからも道を追うが、枝が垂れていたりして歩きにくい所がある。登っていくと、ようやく少し歩きやすくなる。小さなギャップを何度も越えていく。やがて右に林道を見て、しばらく登って行くと、尾根を林道が横断している。ありゃ、ここも林道で分断されたか。自分の古い2万5千図には載っていない林道だ。それを越えて、尾根の続きに這い上がり、急な登りを少し登ると、樹林が一部伐採されて展望のいい所に出た。少し休もう。写真を撮っていたら寒くなった。 樹林の中に入り、さらに登る。少し登ると、道らしきものが右から近づいて、人がいるではないか。女性の方で「神様・仏様だ」と声を上げている。話をすると、どうやらこの尾根を白山神社に下りたかったらしく、このあたりで尾根が分からず、迷っていたようだった。自分の上がってきた道の先の進み方を教えてあげて別れた。まだ11時前なのに下山とは早いね。 さらに尾根を歩いていく。やがて林道が左に見えて、それに出る。壁のような切り通しがあり、そこを見ると、あれ、ここ来たことがあるなと思う。家に帰って調べると、三室山からこのあたりまでは4年ほど前に歩いていたようだ。右手の薄い踏み跡を登り、尾根に上がって歩いていく。 このあたりからは踏み跡もかなり分かりやすくなる。自分も前に歩いた道だからなんとなく安心する。だいぶ登ると、前を歩いているご夫婦がいた。軽装だが、地元の方だろうか。パスさせてもらってさらに歩くと緩やかな道になり、左右に道が通じている所を過ぎてヤブっぽい所を下ればまた林道。そこが肝要峠らしい。左に肝要への道標が付いていた。すぐ右の尾根に這い上がり、急な登りで尾根に出る。一旦下って、左下に林道を見て、かなりの急登になる。ロープなども付いていた。登りきったが、特にピークという感じではなく、そのまま尾根を登っていく。明るい所に出ると、送電線が邪魔だが、左側に眺めが広がり、左に大岳山らしき山を見ることができた。すると、2台ほどマウンテンバイクで下ってきて、挨拶を交わす。 このあたりまで来ると、もう一般道かと思うようないい踏み跡になっていて、黄色の巡視路の表示もある。前に前に登っていけば、ようやく日向和田からの道に出る。そこをまっすぐ突っ切って登ると、わずかで三室山に着いた。 ☆つるつる温泉へ もちろん誰もいない山頂である。丸太に座って食事をしていたら、下の一般道を通る人がいるらしく、声が聞こえてきた。まだ紅葉が残り、写真を撮る。今日は天気が良いせいか、遠くのビルなどもよく見えた。もちろん写真を撮る。 しばらくいると寒くなってきた。予定ではこの先から下ろうと思っていたが、せっかくここまで来たのならば日の出山まで行こうと思う。一般道はやはり歩きやすい。しばらく歩けば梅の木峠だ。つるつる温泉の表示があり、ちょっと惹かれたが、なんとかそのまままっすぐ日の出山への道に入った。しばらく緩やかに登っていくと、巻き道が分かれる。そちらに入り、送電鉄塔の横を通って、さらに山腹の道を歩く。ここも左下に林道があって、本当に林道だらけだなと思う。 少し道が広くなり、歩いていくと、やがてまた狭くなり、登りもきつくなっていく。たまに人に会う。山頂まで500mの表示を見ると、木段の連続になってさすがにきつい。何度登っても、ここの登りはきついと思う。それでもなんとか登ると、ようやく最後の石積みを見て、日の出山の山頂に着く。やはり人は多かった。眺めはと思うと、久しぶりにいい眺めだ。もう1時過ぎなのにこんなに見えるとは思わなかった。子供達がおおく騒がしいが、それもまたたまにはいいものだと思ってしまった。 眺めを楽しんでから下りにかかる。さすがに少し疲れたし、温泉に入って温まろう。先ほどの子供達をパスして下っていく。尾根コースの方が下りやすいが、沢水を飲みたいので、いつものコースにする。平井川の源で顔を洗って、少し水を飲む。水はさすがに冷たかった。さらにぐんぐん下って、昔はやっていた小さな茶店の手前の水場は、今も水が出ていた。道に出て、さらに歩いていく。いつもは長いと思うこの道もなぜか短く感じた。車道に出て左へ曲がれば、もうつるつる温泉はすぐそこだった。 もうすぐ師走のせいか、人も少なく、のんびりと入る。1時間では短いかと思ったが、熱くなってしまい、間に合いそうなので急いで支度をして、バスに乗る。臨時が出たので、そちらに移動すると、それほど人は乗らなかった。 以前、下部は下降に失敗したのですが、やはり登りならなんとかなりますね。もし、これでも歩き足りなければ金比羅尾根を下ればもっと充実した歩きになったことでしょう。でも、充分に歩いた気になった一日でした。 ホームへ |