【奥多摩】篠八窪尾根、荷田子峠から戸倉城山

篠八窪尾根および日陰本田山付近は一般登山道ではありません。荷田子峠から城山へは道標もありますが、少し分かりにくい所がありますので注意してください。

【 山 名 】日陰本田山、戸倉城山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2009年5月23日(土)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】沢戸橋バス停9:35→篠八窪尾根→10:50刈寄山分岐→11:10日陰本田山11:15→11:45道路→12:05荷田子峠12:15→盆堀山→13:05戸倉城山→13:40戸倉バス停
【メンバー】単独

☆篠八窪尾根へ

 体調が今ひとつだが、先週も歩いていない上に日曜日も天気が悪いということで出かけることにした。乗り継ぎがよく、9時過ぎには武蔵五日市駅に着いたが、バスがしばらく無かったので待ちである。今日は南風が入っているということだが、もう真夏のような暑さである。藤倉行きのバスが来てかなりの人が乗り込むが、すぐに下車するので立つことにした。沢戸橋バス停ではグループが降りる。刈寄山に登るらしい。橋を渡って少し行くと篠八窪尾根に向かう道が分かれる。少しその道を登っていくと、畜舎のような建物が出てくるが、何やら作業をやっている。そのまま進むと、やはり右上に同じく畜舎のようなものがあり、そこで行き止まりのようになっていた。すると、左に送電鉄塔の標柱を見かけてそこからわずかに降りる。通って良いのかどうか分からず、不安に思いながら進んで右上に登る道を見つける。その道をしばらく辿ると、左に曲がって明瞭な踏み跡になる。作業の音もやがて遠くなり、安心しながら登っていく。やがて尾根に出て、その尾根を辿ると送電鉄塔に出た。

 さすがに日当たりのよい所はヤブが繁茂している。踏み跡を探しながら登って鉄塔の下を通る。その先はまた樹林の中に入り、よい道となる。左にちらりと山が見えたが、どこの山だろうか。このあたりは風が少しあり、日差しは樹林で遮られるのでそれほど悪い気分ではない。ちょっとした岩がごつごつとした所もあったりするが、すぐに普通の道になる。やがて小さなピークに着くが、ここが404mのピークだろうか。すぐ左の樹林の先に鉄塔が見える。下り道をしばらくで、鉄塔に出る。そこには女性が一人いて、台座の付いた単眼鏡を据え付け、携帯で話をしていた。特に測量を行っている訳でもないし、この暑いのに何をしているのだろうか。山へ入るといろいろな人がいるものである。そこを通り過ぎてまだしばらく下り、やがて登りに転じる。結構な登りで少しきつい。枝打ちをしたのか、枝が結構落ちていて歩くのに少し邪魔な所もある。やがて明るいピークが前に見えて登っていくと、道標が見えてびっくりする。この尾根に道標があるということは一般登山道なのだろうか。たどり着いた所には、道標にタカ見峠と書かれていた。みなと区民の森となっている。家に帰ってから調べると、あきるの市から港区が市有地を借り受けて、間伐などの手入れを行う事業のようだった。このあたりはその対象になっているのだろう。

 日当たりのよい尾根をしばらく辿ると、また道標がある。その先からは樹林に入り、少し進むとまた道標。そこまでが港区の対象らしく、その先の尾根はヤブ尾根になっていた。一応、踏み跡が付いているものの、ヤブを少しかき分けるような所もあった。これはこの時期だからなのかもしれない。登っていくと、いつの間にか踏み跡から少しずれて登っていたようで、しっかりした踏み跡にまた出る。登っていくと、右から小尾根が合流して、登るようになる。踏み跡も曖昧な感じになるものの、そのまま登っていくと、左と右に尾根が別れている所に着いた。特にピークという感じの場所ではない。磁石で念のために方向を確認すると、左が南を指していた。ここは右に行く。細い感じの尾根を緩やかに歩いていくと、右が植林の尾根になる。植林の作業道としても使われている雰囲気があり、所々、木にペンキで丸印や字などが書かれている。しばらく下って登って、細かいアップダウンで進んでいくと、笹が出てくる。そこを登り切ると、どうやらそのあたりが日陰本田山だと思われた。最高点の少し先へ行くと平坦地があり、そこで休憩とする。樹林で眺めもない。

☆戸倉城山へ

 しばらく休んでから出発する。わずか先から右に尾根が派生しているように見えたが、これは下る予定の尾根ではないだろう。赤テープを見て左に入る。わずかな踏み跡を下るとすぐに行き止まりのような所に出る。磁石で方向を確認すると、右下に降りるのが正解のようだ。そちらへ入ってみようと木の枝をくぐり抜けると、リボンのようなものが木に付けられていて間違いなさそうだ。斜面をしばらく下ると、左の木に点々と黄色いペンキが付けられていて、作業道として使われているのかもしれない。下りにくい所を我慢して下っていくと、ようやく踏み跡らしきものが出てくる。それを下っていくと、尾根が細くなって右下に民家が見えた。良かった、これでいいのだろう。しかし、その先がかなり木の枝が伸びていて歩きにくい。この時期だから余計そうなのだろう。しばらく進むと植林の中に出る。するとヤブもなく、とても歩きやすい。普段は植林というとうんざりするけど、こういう時は植林もいいものだと思ってしまった。しばらく作業道らしい道を下っていくと、左に道らしきものが見える。良い作業道があるのだろう。少し下れば目の前に小さなギャップが出てきて、左に道が分岐する。そのまま直進して、ギャップを越えると、右下にはもう民家が見える。その先は明るい尾根でヤブが延びている。末端近くまで来ると、左下に道が見えるが、ヤブの斜面はきつく、とても下れそうにない。右にわずかな踏み跡があったので、それを下るが、ここもヤブがかっている。潜りながら下ると、急な所があって滑って転んでしまった。そこからわずかで下の家の井戸のようなものを見て、じぐざぐに下れば民家下の道に出た。左へ少し進むと橋があった。少しほっとする。橋で盆堀川を渡れば、よい道路に出る。

 道路を少し左に歩くと車が近づいてきて、この先にいい渓流がないかと聞く。どうも地元の人に間違われたらしい。知らないですと答えて先へ行く。そこからわずかで右に道標があって、杵臼山への道標が付いている。そこから登るが、日当たりのよい道なのでヤブの繁茂が激しい。それでも、少し登って樹林の中に入れば普通の道になる。そんなにきつくもないが、あまり人が歩くような道でもない。しばらく道を歩いていくと、やがて先が壁のようになっている尾根に向かい、左から巻いて登れば、少しの登りで荷田子峠への道に出た。右に行けば城山に近いが、せっかくなので左へ荷田子峠まで行くことにしよう。折しも12時の時報を告げる放送が流れていた。巻き道と上の道とあるが、たいした事はないのでそのまま上の道を歩く。眺めがあって三頭山が奥の方にわずかに見えていた。少し先が荷田子峠。ここで木の根に座って食事にする。もちろん誰もこない。道標に瀬音の湯と書かれていて、ここから下って温泉へ入浴して帰る、というプランも浮かんだが、ここは城山まで頑張ることにした。

 巻き道を歩いてみたが、たいして面白くもない。すぐに先ほどの道に出て、城山へ向かう。しかし、また日差しがあって、ものすごく暑い。登りになると、ちょっと暑さでふらっとした。これはまずいね。少し先の小さなピークから右に曲がるが、そこで水分補給。特に急ぐ必要もないし、この暑さもあるので、のんびり歩こう。細かいアップダウンのある尾根をしばらく歩くと、道標があったりした。その割には少し分かりにくい。登山地図でも点線コースになっているが、なんとなく分かる。少し登った所に急に屋根の付いた木の祠が置かれていた。先へ進み、急登を少しこなすと盆堀山に着く。左にかくっと曲がってしばらく下ると、送電鉄塔が出てくる。このあたりはかなり暑いのできつい。もう足がなかなか動かなくなっているような感じだった。それでも、なんとか鉄塔の下をくぐって登っていくと、暗い樹林の中に入り、やがて道標の立つ所に出た。左は西戸倉と書かれていた。すぐ先にトイレがある。その横を登れば、昔のものだろうと思われる石垣を見て、山頂に着いた。山頂からは五日市の町並みを眺められる。こんな天気なのであまり遠望は効かなかったが、冬場ならもう少し眺めがいいだろう。1Lのペットボトルをすべて消費してしまい、後は500mlのペットボトル一本。でも、この先は下るだけなので十分持つだろう。そろそろ氷水を用意しないといけないらしい。

 山頂から少し戻って、さきほどの西戸倉への分岐まで戻る。そこから反対側の道に入るが、すぐ先にロープが張ってあり、巻き道は危険箇所があるので通行止の表示があった。無理して歩く気にはなれず、そのまま山頂まで戻って、三角点の先へ下る。急な道のようで、最初は岩場のある下り。古い手すりがあったりした。その先は急だが、それほど危険はない。暑さを気にしながら下っていくと、右から巻き道が合流するが、そこにも通行止の表示とロープがあつた。さらに下ると、左に道が分岐している所に出る。目の前にも尾根が続いていて道があるようにも見えた。しかし、ここで左に行くのが光厳寺に行く方だろうと、半信半疑でそちらへ進む。少し戻るような感じで歩いていくので、さらに疑いながら歩いていくと、それでも緩やかに下るような感じなので、どこかへ出るだろうと歩いていけば、やはり光厳寺に出た。

 そこからは緩やかに舗装道路を歩いていく。適当に下る方面を探していけば、途中に井戸がある。このあたりは水が豊富そうだが、共同の井戸をいくつも見かけた。顔を拭きたいのでその水でハンカチを濡らすと、少し冷たかった。やがて車の多い道路に出て、左へ行けば戸倉のバス停があった。バス停で時間を見ると、後10分。駅まで歩いてもそんなに遠い距離でもないが、この暑い中を歩きたくない。少し先にコンビニが見えたので、そちへ行ってアイスを買い、のんびりとバスを待った。


 もう夏の気温。超低山のヤブ尾根歩きはきついですね。


ホームへ